最新更新日:2024/06/03
本日:count up145
昨日:137
総数:585986
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

卒業式の準備

画像1
画像2
画像3
 5年生は,卒業式の準備をしました。会場である体育館の仕構え,校内の清掃など,6年生のために,心を込めて働きました。4月から立派な最高学年になることが期待できる姿でした。

旅立ちに向けて その7

画像1
画像2
画像3
 卒業証書授与式のリハーサルを行いました。体育館の収容人数の都合で,在校生の代表2名以外は,当日の出席は叶いません。そこで,5年生児童は,今日のリハーサルの様子を見学することにしました。
 間近に見る6年生の姿。5年生は,1年後の自分の姿を重ねながら見学しました。

ありがとう 5年生

画像1
画像2
画像3
 いよいよ今週から,卒業証書授与式の練習がスタートします。今日は,5年生が,体育館の清掃や準備をしました。

 作業をする5年生の姿は,とても頼もしく見えました。4月からは,本校の最高学年になる子どもたちです。こうした役割を果たしていくことで,少しずつ自覚が芽生えていきます。

いっしょにほっとタイム

画像1
画像2
画像3
 家庭科の学習時間に,最後の調理実習で,「白玉団子づくり」をしました。
 今年度の調理実習は,感染症防止対策のため,クラスを半分ずつに分けて行いました。

 今日は,白玉団子をつくるグループと教室で「買い物ゲーム」に取り組むグループに分かれています。笑顔いっぱいの『ほっとタイム』になりました。

正多角形と円周の長さ

画像1
画像2
画像3
 5年生の算数科「正多角形と円周の長さ」の授業の様子です。今日は,まず,円をかき,円周をその半径の長さで区切って多角形を作図しました。この多角形が正六角形である理由を説明していきます。グループで話し合いながら学習を進めていきました。

津波災害への取り組み

画像1
画像2
画像3
 5年生の社会科「津波災害への取り組み」の授業の様子です。津波に対する取り組みにはどのようなものがあるか知っていることを話し合いました。避難訓練や津波避難タワー,防潮堤などがあることを確認し合いました。また,津波ハザードマップを確認することで,津波に備える意識を高めることができました。

2月17日 5年生参観授業

画像1
画像2
画像3
 2月17日の5年生の参観授業の様子です。どの教室でも真剣に学習に向かう子どもたちの姿を見ることができました。
 
 保護者の皆様には,ご多用の中,ご来校いただき,ありがとうございました。

正多角形と円周の長さ

画像1
画像2
画像3
 5年生の算数科「正多角形と円周の長さ」の学習の様子です。今日は,円の半径の長さを用いて正六角形を作図し,なぜ正六角形になるのか考えていきました。
 
 「できた!」「なるほど!」「そういうこと!」「分かる!」など,学習に向かう前向きなつぶやきを多く聞くことができました。

わたしたちの生活と森林

画像1
画像2
画像3
 5年生の社会科「わたしたちの生活と森林」の学習の様子です。今日は,日本を代表する天然林である白神山地が,なぜ世界遺産に登録されているのかを調べていました。

 まずは,予想したことをノートに書き,ミライシードのオクリンクを使って全体で共有しました。
「自然がよく残っているから。」
「天然林が一番多いから。」
「人が手を加えてなくて美しいから。」
など,様々に予想していました。

 その後,教科書を利用して調べ,発表しました。
「ブナの天然林がきれいな水を作っているから。」
「多くの生き物が生息する豊かな環境を森が作っているから。」
「ガイドをしながら自然を守っている人がいるから。」
など,森の働きや森の手入れの大切さを感じることができる内容がたくさん発表されました。

 授業の終わりにも,タブレットを活用して学習のまとめを行いました。

行の中心

画像1
画像2
画像3
 5年生は書写の時間に,行の中心を整えて書くには,どうしたらよいか考えながら文字を書いていました。文字の幅や始筆の位置などを意識しました。日常生活で文字を書くときにも今日学習したことを意識するとよいですね。

ほり進めて 刷り重ねて 〜カラー版画〜

画像1
画像2
画像3
 5年生は,カラー版画に挑戦しています。この日は,下絵を下絵用紙にうつし,さらにカーボン紙を使って木版にうつしました。そして,いよいよ彫刻刀でほり進めていきます。安全に気を付けて彫刻刀を使い,丁寧に取り組んでいました。

車いす学習

画像1画像2画像3
 5年生は,総合的な学習の時間に車いす学習を行いました。
 先週は,車いすについての話を教室で聞き,本日は体育館で車いす体験をしました。
 普段乗ることがないので,「楽しい」と率直な感想を言う児童もいましたが,段差や坂道の場面になると,「怖い」「どうしたらいいんだろう」と不安になった児童もいました。
 この学習を通して,「車いすに乗る人の気持ち」,「車いすを押す人の気持ち」をそれぞれ感じることができたのではないかと思います。
 これからの生活の中でも,車いすを利用する人の生活や思い,支援の仕方や自分にできることなどについて考え続けてほしいと思います。また,バリアフリーについても関心をもつきっかけとなればよいと思います。

書きぞめ会の様子

画像1
画像2
画像3
 書きぞめ会の様子です。書きぞめは,筆始めとも言い,新年なって初めて文字を書く行事です。

 5年生は,「強い決意」を書きました。半紙に向かう姿勢からも,書き上げた文字からも,「強い決意」を感じることができました。

英語〜ALTの先生をお招きして〜

 5年生は,英語の学習で,五日市南中学校からALTの先生をお招きして,授業を行いました。
 いつも楽しく英語の学習をしていますが,ALTの先生のユニークな表現や活動に,さらに楽しく取り組んでいる姿が見られました。
画像1
画像2

給食時間に

画像1
画像2
 明日は冬至です。冬至にかぼちゃを食べると,風邪をひかないという言い伝えがあることから,今日の給食のシチューにはかぼちゃが入っていました。
 給食時間には「冬至にかぼちゃを食べて,元気に冬をのりきろう!」という内容の映像を流しました。写真は,5年生の給食時間の様子です。

5年生 家庭科 〜味噌汁、ごはん〜

画像1
画像2
画像3
 今、5年生は、家庭科で調理実習を行っています。
 先週は、味噌汁を作り、今週は、ごはんを炊くことにチャレンジしています。ごはんは、鍋で炊きます。児童には貴重な経験になるはずです。
 新型コロナウイルス感染症予防に留意しながら、楽しく取り組んでいます。

ミラクル!ミラーステージ

画像1
画像2
画像3
 5年生は,図画工作の時間に「ミラクル!ミラーステージ」に挑戦中です。鏡のもつ面白さ生かして,自分の思いや発想を広げて表現していきます。
 鏡を使うことで,「奥行きが出る」「立体的になる」「数が増える」などの効果があります。子どもたちは,こうした特徴を生かしながら,楽しい作品づくりに取り組んでいます。完成が楽しみです。

煮干しだしのみそ汁を作ろう

画像1
画像2
画像3
 5年生は,調理実習でみそ汁を作っていました。だしは,煮干しです。家庭科室は,だしのよい香りで満たされていました。みそ汁の具は,わかめ,油揚げ,ねぎです。完成したみそ汁を子どもたちは美味しそうにいただいていました。家でも挑戦できるとよいですね。今日も感染拡大防止の対策を十分に講じた上で行いました。

英語

画像1
画像2
画像3
 5年生の英語の授業の様子です。「広島のおいしいものを外国の人に紹介しよう」という学習をしています。今日は,紹介するものをタブレット端末を利用して調べていました。広島には,おいしいものがたくさんあります。子どもたちが何を選ぶのか楽しみです。

マット運動

画像1
画像2
画像3
 5年生の体育科「マット運動」の授業の様子です。倒立ブリッジや側方倒立回転などの技に挑戦しています。
 倒立ブリッジとは,倒立の状態から前方へ体を反らせ,ゆっくりと足をおろしながらブリッジの姿勢をつくる技です。側方倒立回転とは,体を前方に振り下ろしながら片足を振り上げ,前方に片手ずつ着き,倒立し,側方回転しながら片足を振り下ろして起き上がる技です。
 技を安定して行うことができるよう,技に挑戦する姿を撮影し合っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配付文書

災害・緊急時対応

生徒指導

学校だより

月毎行事予定表

校長室だより・エール

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138