最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:289
総数:587233
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

はっぴとハチマキ(5年生)

5月29日

ソーラン節もそろそろ仕上げの段階です。
天気が崩れて、外での練習ができない分、体育館での練習や
休憩時間の練習をがんばっている子どもたちです!

今日の練習から「はっぴ」と「ハチマキ」を身につけての練習が
始まりました!
地域の子ども会の方からお借りした「はっぴ」を着て、子どもたちのやる気も
ぐ――――んと上がりました(^^)!!

良い天気になることを願って、残りの練習をがんばっていこうと思います。

玉どめ・玉結び(5年生)

今週から、家庭科の授業は「裁縫」に入りました。

はじめの授業は、「玉どめ・玉結び」の仕方です。
田中先生のお手本を見ながら、みんな一生懸命取り組んでいました。

簡単そうに見えて、実は難しい「玉どめ・玉結び」ですが、裁縫の
基本です!おうちでもぜひ練習してみてください(^^)

画像1画像2

special teacher☆(5年生)

画像1画像2画像3
5月22日

5年生から始まった英語の授業の授業に
スペシャル ティーチャ―が来てくださいました(^^)!!

オーストラリアから来られたAIEの先生です。

本場の英語に触れ、とても楽しそうな子どもたちは、
「英語をもっと話せるようになりたい!」
「AIEの先生と話ができるようになりたい!」
と感想に書いており、英語にますます興味を持った時間になりました。

調理実習(5年)

画像1画像2画像3
5月20・21日

家庭科の時間に「ゆでる」をテーマに調理実習をしました。
「ゆでる」のまとめとして、「ゆで野菜のサラダ」を作りました。

野菜をゆでるだけでなく、ドレッシングも手作りです!!
手づくりサラダの味に大満足の子どもたちでした(^^)

ぜひ、おうちでも作ってみてください!


ソーランリーダー(5年生)

画像1画像2
5月16日

ソーラン節のおどりを一通りおぼえたところで、練習のリーダーとなる
「ソーランリーダー」決めを行いました。

どのクラスもソーランリーダーとして、練習を引っ張っていこうという
やる気のある子どもたちがたくさんいました。

運動会まであと2週間!
今回リーダーになれなかった子も、「挑戦しよう」という気持ちとやる気が
大切だと思います!!
ソーランリーダーを中心に、クラスのみんなが上達するように
引っ張っていってほしいと思います。

種まき(5年生)

画像1画像2画像3
5月17日

5年生の総合(しおかぜ)の授業では、「バケツ稲」という、バケツでお米を
育てる活動を行います。

今日の5.6時間目は、「土づくり」と「種まき」をしました。

3種類の土と肥料を混ぜ合わせるところからスタートです。
そのあと、バケツに土と水を混ぜ合わせ、種を植えました。

一見簡単そうに見えるこの作業ですが、土がうまく混ざらなかったり、
土と水の配分が難しかったりと、苦戦していた子どもたちでした。
汗だく、泥まみれになりながらも、無事全員が種を植えました!!

芽が出てくるのが、待ち遠しいです☆

※泥がなかなか落ちにくいかと思います。
 申し訳ありませんが、洗濯をよろしくお願いします。

タイヤ奪い(5年生)

画像1画像2画像3
5月17日

運動会もあと2週間を切りました。
5年生は、タイヤ奪いの練習をしました。

タイヤ奪いは、ただ力が強いだけでは勝つことができません。
力強さももちろんですが、作戦力やチームワークも必要になってきます。

「TEAM5☆」として、赤白共々、素敵なチームワークを
見せてほしいなと思います(^^)♪


ソーラン節 2(5年生)

画像1画像2
5月13・14日

外でのソーラン節の練習が始まりました。
石拾い朝会も終わったので、本番と同じように「はだし」で
練習をしています。

踊りのフリもすべて習いました。後は、一つ一つの動きを
ばっちり決めていくことです。
自分では気がつかないところをペアになって見合いながら、
お互いにアドバイスをしあいました。

「もっと腰を落として」
「手が下がっているよ」

友達のくれたアドバイスを意識して、取り組んでいる子どもたちです。

防犯教室(5年生)

画像1画像2画像3
5月10日

5・6年生合同で、「万引き」をテーマにした防犯教室がありました。
西警察署少年課の方に来ていただき、実際に会った万引きの様子の寸劇を
見ながら、自分だったらどうするかについて考えました。

子どもたちの感想の中には、
「子どもだからって万引きは許されることではない」
「友達だからこそ、"だめ"と言う勇気を持ちたい」
「見張りでも万引きの仲間になるとは、思わなかった」
といったものがありました。

また、ご家庭でも話し合ってみてください。

峯高公園(5年生)

画像1画像2画像3
5月2日

子どもたちが楽しみにしていた遠足がありました。
天気も良く、遠足日和でした☆
5年生は、片道1時間かけて廿日市の峯高公園まで行きました。

公園では、長いローラーの滑り台やクモの巣ネット、ブランコなどたくさんの
遊具で遊んだり、芝生でおにごっこをしたりして過ごしていました。

たくさん歩いて、遊んだ後のお弁当タイムでは、ニコニコ笑顔の子どもたち。
朝早くからお弁当の準備をありがとうございました!

帰りはみんなお疲れモードでしたが、がんばって歩いて帰りました!

ソーラン練習(5年生)

5月8日

今日から運動会に向けて、ソーラン節の練習が始まりました!

「どっこいしょ どっこいしょ!」
「ソーラン ソーラン!」
大きな声を出しながら、低い体勢を維持して踊ることは、簡単なことでは
ありません。

でも元気いっぱいのTeam5!!
初めての練習でも元気いっぱいがんばりました。
本番にむけて気持ちを1つにしていこうと思います。

運動会練習が本格的に始まりますので、タオルや水筒などの
準備をお願いいたします。
画像1画像2画像3

Team5☆団結

新学期が始まりました!
5年生は、新しい勉強・楽しい行事がたくさんの学年です!!

そんな5年生の学年目標は、
「Team5☆団結」です。
学年みんなが1つのチームになって、団結しながら1年間やっていこうと思います。

1年間よろしくお願いいたします(^^)!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138