最新更新日:2024/06/19
本日:count up55
昨日:306
総数:590242
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

ちょっと待ってよ

画像1
画像2
画像3
 4年生の道徳の授業の様子です。今日は資料「ちょっと待ってよ」を使って公平に接することについて考えました。

温度と体積

画像1
画像2
画像3
 理科室には4年生の姿がありました。今、「ものの温度と体積」の単元の学習をしています。
 今日は蓋をして空気を閉じ込めたペットボトルを湯や氷水につけ、そのときの様子を観察していました。湯につけると容器が膨らんだ様子をみて「わあ!」とびっくりする声が出ていました。

教育実習生

画像1
 4年生の教室では、教育実習生を囲んで「ありがとう会」が開かれていました。4週間の教育実習が今日で終わるためです。
 子どもたちの進行で会が進んでいました。夢に向かって努力する先輩の姿に子どもたちも大きな影響を受けたことと思います。子どもたちにとってよい出会いとなりました。
 ありがとうございました。そして、目標に向かって頑張ってください。

教育実習

画像1
画像2
画像3
 教育実習生が4年生の算数科の授業を行いました。「小学校の先生になりたい!」という大学生の夢が実現するようしっかり応援していきたいと思います。

忘れられない気持ち

画像1
画像2
画像3
 4年生の図画工作科の学習の様子です。「忘れられない気持ち」という題材で、運動会の様子を絵にします。どのような作品が完成するか、楽しみです。

運動会その15

画像1
画像2
画像3
 プログラム10番。4年生の「Flag live 2023」です。フラッグの風切る音が爽快です。次々と見せ場があり、見る者を魅了する圧巻の演技でした。

運動会その8

画像1
画像2
画像3
 プログラム2番、4年生の「Challenge Run」です。真っ直ぐ前を見て、腕を大きく振って走りました。

アルファベットで文字遊びをしよう

画像1
画像2
画像3
 4年生の外国語活動「アルファベットで文字遊びをしよう」の学習の様子です。小文字の形とその読み方に慣れ親しむことを目標にしています。
 写真はアルファベットの小文字に慣れるために、アルファベットが記されたカードを並べ、読み上げられたカードを取り合うゲームを楽しんでいるところです。

運動会の練習

画像1
 4年生の運動会の練習の様子です。演技の際の隊形移動の確認をしていました。
 手にしているフラッグが太陽の光に照らされてとてもきれいです。

運動会の練習

画像1
画像2
画像3
 4年生の練習風景です。
 色鮮やかなフラッグがとても綺麗です。そして、フラッグの風を切る音に迫力を感じます。

書写

画像1
 4年生の書写の授業の様子です。今日は「竹笛」を書いています。めあては「文字の上下の部分の組み立て方に気を付けて書こう」です。組み立て方に気を付けるために、点画の方向や形を意識して書いていきました。

運動会の練習

画像1
画像2
画像3
 4年生の運動会の練習の様子です。フラッグを使った演技は、統一感があって、引き締まった印象です。

 これからの練習で演技にますます磨きがかかるのだろうと、今から楽しみです。

音楽劇

画像1
画像2
画像3
4年生は音楽科の時間に、音楽劇「スーホの白い馬」に挑戦しています。2年生のとき国語科で学習した「スーホの白い馬」。場面の様子が表れるように、自分たちで音を作っています。

白い馬が全力で走る音、弓矢が飛ぶ音など、グループで話し合ったり試したりしたがら工夫していました。

どのような音楽劇が完成するのか、今からとても楽しみです。

ギコギコトントンクリエーター

画像1
画像2
画像3
 4年生の図画工作科「ギコギコトントンクリエーター」の学習の様子です。この学習は,木に触れて感じたことや想像したことから表したいことを見付け,のこぎりや金づち,釘などを適切に使って表現していきます。
 写真は,のこぎりを使っている場面です。初めて使ったときに比べて慣れた手つきで扱うことができるようになってきています。

校内全体研究会

画像1
画像2
画像3
 9月11日(月)に校内全体研究会を行いました。本校は,「筋道を立てて説明できる児童の育成」をテーマに,算数科を中心とした授業研究を推進しています。

 先日から4年生を中心に中学年ブロックで研究を進めてきた授業計画に沿って,授業を公開しました。タブレットを活用した授業。「知識構成型ジグソー法」を用いた授業。私たちは,子どもたち一人一人の反応を確認しながら,授業を観察しました。

 筋道を立てて説明する子どもたちの姿を見ることができました。

ちがいに注目して

画像1画像2
 「30枚の色紙を2人で分けます。1人が6枚多くなるようにします。1人分の色紙はそれぞれ何枚になるでしょうか?」

 4年生の算数科の様子です。

 色紙を使って考えるグループ。線分図を使って考えるグループ。式を使って考えるグループ。

 それぞれのグループに分かれ,どのように考えるか,その理由も一緒に説明し合いました。

わたしたちのふるさと 五日市南

画像1
画像2
画像3
 4年生のしおかぜの時間の様子です。「わたしたちのふるさと 五日市南 〜八幡川について調べよう〜」の学習をしています。この日は,八幡川の様子や生き物について調べに出掛けました。

 子どもたちの安全を守るため,多くの保護者の皆様が活動の様子を見守ってくださいました。ありがとうございました。

書写「組み立て方」

画像1
画像2
画像3
 4年生の書写の授業の様子です。この時間は「土地」という文字を書いて,文字の組み立て方や「曲がり」の筆使いを学びました。

 子どもたちは,集中して取り組んでいました。硬筆を使うときにもこの時間の学習を生かしてほしいと思います。

校内研究授業

画像1画像2画像3
 本校は,算数科を中心とした校内研究に取り組んでいます。学年で検討した学習指導案で,1クラスずつ授業を行い,その様子を教員が参観し協議する研究を続けています。教員の授業力向上,児童の学力向上に向けて,こうした研究の場を大切にしていきたいと考えています。

 問題を解決するために,タブレット端末を効果的に使用すること,「知識構成型ジクソー法」を用いることで,主体的・対話的で深い学びにつないでいくことなど,4年生の担任たちの挑戦が続いています。

 この時間は,中学年だけでなく,他の学年からも教員が多く参加し,学びを深めていました。

詩を味わおう

画像1
画像2
画像3
 4年生の国語科「詩を味わおう」の授業の様子です。この時間は,高田敏子さんの「忘れもの」という詩を味わっていました。夏休みを終えた「ぼく」の気持ちが描かれている作品に,子どもたちは,どのようなことを感じるでしょうか。

 この単元は,詩を読んで感想や考えをもつとともに,それを共有し,一人一人の感じ方に違いがあることに気付くことをねらいとしています。詩に描かれた情景を豊かに想像してほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

シラバス

学校だより

月毎行事予定表

校長室だより・エール

非常災害時・緊急時対応マニュアル

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告

いじめ防止等のための基本方針

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138