最新更新日:2024/06/10
本日:count up213
昨日:119
総数:587725
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

4年生算数「分度器を用いて角の大きさを測定する」

 初めて、算数に分度器が登場しました。
大人はいつの間にか使えるようになっている分度器。
小学校で大変丁寧に学んでいたのです。
 まず、90°の角度を三角定規で測り、分度器でも90°であることを確かめました。
90°より小さな角度の測り方を「自力解決」をしていきます。
 まず〜それから〜最後に〜
教科書に書いてあることをただなぞるだけでなく、先生から教えてもらうだけでなく、自分なりの解決の方法を見出すことを大切にしました。
 前に出て、全体に自分の考えた方法を説明していきました。
画像1
画像2
画像3

雨の大休憩には「全校リズムトレーニング」

画像1
画像2
画像3
体力つくりの一環として。保体部の先生達が考案して作った「リズムトレーニング」です。雨の大休憩には、放送が流れて、体育委員会の人たちが1年〜4年のクラスに出向いて、前で示範をしてくれています。クラスみんなでリズムトレーニングを行います。

4年社会「わたしたちのくらしをささえるごみのしょり」

ごみの処理について、知っていることと知らないことを整理し単元を通す学習問題をつくる学習をしました。この単元の初めての学習です。
初めに、担任が大きなゴミ袋を皆の前に提示しました。
その中の物を一つ一つ出して見せていきます。
種々雑多なゴミが入っているものを見て、子どもたちはびっくりしました。
ゴミにはいろいろな種類のものがあることは知っており、学校でも家庭生活の中でもある程度分別をして捨てている経験があるからです。
子どもたちはすぐにこのゴミの捨て方は間違っていると確認できました。
しかし、これらのゴミが、可燃ゴミ・資源ゴミ等の8種のゴミと言われるとどのグループなのかまでは分かりません。
他にも、ゴミ処理のことでわからないことや知りたいことを確認していきました。
探求的な学習の時間として、主体的な学びが生まれています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配付文書

五南小PTA

生徒指導

学校だより

ほけんだより

月毎行事予定表

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138