最新更新日:2024/06/25
本日:count up5
昨日:57
総数:141564
みどり かがやく やまなみに   あおぐ まなびや かおりあり   みんな 明るく たくましく   希望の あかり たからかに   すすむ われらの    鈴が峰 

ありがとうございます!2

画像1 画像1
画像2 画像2
 お礼の歌の後、今年度は、5・6年生児童が、感謝の気持ちを込めて、合唱と合奏を発表しました。5・6年生の真剣な演奏に会場にいる全員が引き込まれました。見守りの方々からも「とてもすばらしかった。」と褒めていただきました。
 5・6年生は、25日(土)の文化の祭典(音楽の部)で、この曲を発表します。たくさんのあたたかい拍手のおかげで自信をもって演奏できそうです。

ありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月22日、子供安全の日の今日、安全朝会を行いました。
 登下校や放課後、自分の身を自分で守る大切さについて、運営委員会の児童が発表をし、校長先生の話を聞きました。また、毎日、通学路で見守り活動をしてくださっている見守りたいの方々、毎週木曜日、正門前で挨拶運動をしてくださっている親父お袋の会の方々に出席していただき、日頃の感謝を伝えました。1年生は、感謝の気持ちを込めたペンダントを渡し、全校児童で「ありがとうの花」を歌いました。
 見守ってくださる方々は、「皆さんの笑顔で元気をもらっています。」と言ってくださいました。いつも本当にありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

みんな大好ききなこパン!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝からきなこパンが楽しみだった子供たち・・・。どの教室に行っても、とてもうれしそうな顔で食べていました。

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 月に1回、学校司書と図書ボランティアの方々が各クラスで読み聞かせをしてくださいます。今日も、朝の時間、静かに本を見つめ、お話の世界に入り込んでいる子供たちの姿がどの教室でも見られました。

たてわり休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月14日(火)、大休憩にたてわり休憩をしました。けいドロ、ドッジボール、花いちもんめなど、青空の下、気持ちよく遊ぶ姿が見られました。たてわり休憩やたてわり掃除を通して、どんどん仲良くなっていいます。

幸せを呼ぶてるてる坊主

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週修学旅行に出かける6年生に向けて、1年生から「幸せを呼ぶてるてる坊主」を贈りました。6年生には入学したときから、お世話になっている1年生です。心を込めて手紙と旅の無事を願っててるてる坊主を作りました。
 たてわり班の1年生からプレゼントをもらって6年生もとてもうれしそうでした。

おもちゃまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月9日、2年生が生活科の時間につくったおもちゃを1年生に紹介する「おもちゃまつり」をしました。2年生は、遊び方の説明をわかりやすく話し、1年生はしっかり話を聞いていました。説明を聞いた後は、おもちゃを手に取り実際に遊びました。わからないところやうまくいかないことがあっても、2年生が優しく教えてあげていました。

運動会〜閉会式〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年の運動会も無事終了しました。
1か月間の練習をやり切ったすがすがしい表情が印象的でした。
 地域の皆様、保護者の皆様、本日はたくさんの声援、拍手をどうもありがとうございました。

運動会〜選手リレー〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会最後の競技は、4・5・6年生の代表児童による選手リレーでした。
放課後、チームで練習を重ね、協力して取り組んできました。最後まで心を一つに頑張る姿は輝いていました。

運動会〜鈴が峰ソーラン〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 5・6年生の団体演技は「鈴が峰ソーラン」です。
6年生が5年生に伝え一緒に踊ることで代々受け継いでいく鈴が峰小学校の伝統となっています。6年生が熱心に5年生に伝え、それを5年生がしっかり受け止めることで、今年の「鈴が峰ソーラン」が創りあげられました。力強く迫力のある演技は、見ている人に感動を与えました。

運動会〜台風の目〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生の団体競技は、「台風の目」でした。
3・4年生は4人で棒を持ち、コーンを回って帰ってきます。
練習の成果を発揮し、チームワークの良いところがたくさん見られました。

運動会〜綱引き〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 5・6年生の団体競技は「綱引き」でした。
4回戦、力いっぱい戦いました。

運動会〜鈴が峰音頭〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鈴が峰の町の踊り「鈴が峰音頭」を3年ぶりに運動会で踊りました。先日、教えに来てくださった「峰扇会」の皆様と地域の方々と一緒に楽しく踊りました。

運動会〜アイーダアイダ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 1・2年生の団体演技は、アイーダアイダでした。心と体の「間」、友達と友達の「間」を大切にするという意味のこの曲を、1年生は「笑顔で楽しく」、2年生は「元気に格好よく」をめあてに楽しく踊りました。

運動会〜花笠〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生の団体演技は花笠音頭です。
練習の時にも増して大きな掛け声とともに元気いっぱい笑顔で踊りました。
青空にこだまし響き渡る掛け声が印象的でした。

運動会〜玉入れ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 1・2年生の団体競技は玉入れです。
学年ごとに1回ずつ玉を入れました。合図をよく聞き、ルールを守って正々堂々競技しました。結果は、引き分け!良い勝負でした。

運動会〜エール交換〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 準備運動に続いて、応援団によるエール交換を行いました。
これまで約1か月間、休憩時間等を使ってしっかり練習してきた応援団。
赤組も白組も自信をもってエールを送りました。

運動会 〜開会式〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さわやかな秋晴れの下、運動会を開催しました。
開会式では、6年生の代表児童のあいさつや1年生の児童宣誓があり、これまでの練習の成果をしっかり発揮することや応援も頑張ることなど、堂々と挨拶をしました。

運動会本番に向けて その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最高学年6年生の子供たちにとっては、小学校生活最後の運動会。5年生と心を一つに、力強いパフォーマンスを披露してくれることを期待しています。

運動会本番に向けて  その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
威勢のいい掛け声がグラウンド中に響きます。運動会当日、元気いっぱいの演技を見るのが楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

シラバス

非常変災時の対応について

インフルエンザに関する報告

鈴が峰小いじめ防止等のための基本方針

行事予定

広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2
TEL:082-277-8160