最新更新日:2024/09/20
本日:count up2
昨日:24
総数:144999
みどり かがやく やまなみに   あおぐ まなびや かおりあり   みんな 明るく たくましく   希望の あかり たからかに   すすむ われらの    鈴が峰 

一日入学で5年生大活躍!

来年度鈴が峰小学校に入学予定の方を対象とした一日入学がありました。
受付を済ませると保護者の方々には入学までの準備や入学後の学校の決まり等について、説明を聞いていただきました。

その間、入学予定の子どもたちは、5年生の子どもたちと過ごしました。
今日の日に向けて5年生が準備してきたのは、「読み聞かせ」「ゲーム」「折り紙」「お絵かき」など子どもたちに楽しんでもらえる企画です。

来年度入学してきた子どもたちと最高学年として関わる5年生にとっては、その立場を認識する機会にもなったようです。小さな手をにぎり、緊張した面持ちの5年生でしたがその表情はとても頼もしく思えました。

新入生のみなさん、鈴が峰小学校に元気に入学してきてくださいね。
今回お世話をしたお兄さん、お姉さんをはじめ、鈴が峰小学校でたくさんの仲間が待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒い中でも元気にあいさつ!

画像1 画像1
毎週木曜日に地域の方が正門で「「あいさつ運動」をしてくださっています。最近は寒いので、体が冷えて風邪をひかれるのではないかと心配していると、「子どもたちの笑顔と元気なあいさつが返ってくればそれでいいんよ」とおっしゃってくださり、ありがたい限りです。

子どもたちはよくあいさつをします。、自分から、目を見てあいさつするレベルアップが図れるとさらにいいですね。

気持ちのよいあいさつは、すてきな一日のスタートを予感させます。

白いグランド

画像1 画像1
立春とは名ばかりで、寒い日が続いています。
強い寒気の影響で、前日からちらついていた雪。

朝のまだ誰も登校していないグランドは、足跡もなく真っ白です。
このグランドに一番に足跡をつけるのは誰でしょうか。


心の中の鬼を追い出そう!

画像1 画像1 画像2 画像2
1・2年生は節分をきっかけに「心の中の鬼を追い出そう」とクラスで話したそうです。

1年生は、一人一人がやっつけたい鬼を書いています。2年生は、学年全員の鬼を掲示しています。カラフルな鬼が集まると圧巻です。

退治したい鬼は様々で、「なきむし鬼」「いじわる鬼 「なまけ鬼」などなど・・・
低学年が退治したい鬼を書いているのを見ると、節分の行事も自分を振り返る大事な節目の一つだと感じます。

卒業制作始まる

6年生の教室には子どもたちが作った卒業までのカウントダウンカレンダーが貼ってあります。

1月中は風邪の影響もあり、全員がそろうことのなかった6年生ですが、今は学級の仲間や鈴が峰小学校で過ごせる一日一日を大切に思いながら学校生活を送っています。

図画工作では、いよいよ卒業制作の取組が始まりました。木彫りのオルゴール作りです。
思い思いの図柄を彫刻刀で彫り進めていっている様子は真剣そのものです。

画像1 画像1 画像2 画像2

玄関前のチェンジ

玄関脱靴室にすのこが登場です。

普段から学校内の環境整備のために業務の先生にはお世話になっています。
ねじが取れている、コンセントの接触が悪い、排水溝が詰まっている等子どもたちが安心して気持ちよく学校生活を送ることができるように気を配っていただいています。


このたび、近隣の小・中学校5校の業務の先生方が共同で作業をしてくださることになり、事務室や職員室に入る玄関にすのこを作成してくださいました。玄関が明るく、すてきな空間に生まれ変わりました。

画像1 画像1 画像2 画像2

火の用心書き初め会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月10日の土曜日に「火の用心書き初め会」がありました。

27名の児童が参加しました。一人7枚の用紙に書いた中から提出用を1枚選びます。
おうちの方のアドバイスを受け、新聞紙の上に練習して、さあ本番。
「新聞に書いたのが一番よかった。」と言っている子どももいましたが、清書を仕上げて提出するまで集中して取り組んでいました。

1・2年生は「火」、3・4年生は「火の用心」、5・6年生は「火災予防」「防火対策」のいずれかを選択して書きました。

参加者の作品と当日の様子は学校で掲示しています。

入賞した人は後日賞状が届きます。


チャレンジ迷路

画像1 画像1
脱靴室に「チャレンジ迷路」が登場しました。
ちょっと難しい文章の迷路なのですが、2年生や5年生の子どもたちが次々と「できました。合っていますか?」と持ってきました。意欲的に取り組む姿勢を大切にしたいと思います。

もし、家に持って帰りましたら、一緒に楽しんでみてください。

画像2 画像2

黒板メッセージ

各教室の黒板には担任からのメッセージが書かれており、教室に入ってきた子どもたちを迎えていました。

担任の願いを伝えたりやる気を引き出したり、子どもたちの自主的な行動を促したりするために教師はよく「黒板メッセージ」を使います。

今回は2年生と4年生の2クラス分を紹介します。

画像1 画像1 画像2 画像2

教室の様子

画像1 画像1
朝会後の教室をのぞいてみましょう。

1年生は、担任の先生の「元気に過ごしていましたか?楽しい思い出はできましたか?」の問いかけに元気に手が挙がっていました。

3年生は、今年の目標を書いていました。丁寧な字で心を込めて書いており、一人一人のやる気が伝わってきます。参観日でお越しいただいた際に是非ご覧ください。
画像2 画像2

体力優秀賞!

画像1 画像1
・学校朝会の中で「体力優秀賞」の表彰式が行われました。鈴が峰小学校からは、7名の子どもたちが表彰されました。
継続的な運動が体力向上につながります。学校では、体育委員会による「短縄休憩」という取組も始まります。
これからますます寒くなり、風邪やインフルエンザも流行ってきます。体力をつけ、元気に乗り切ってほしいものです。

新学期が始まりました!

画像1 画像1
↑↑↑
冬休みが終わり、元気な子どもたちの声が校舎に戻ってきました。皆様いかがお過ごしでしたでしょうか。
新しい年を迎え、やる気にあふれている子どもたちです。初日は早くから学校に来ている子どももいました。鈴が峰小学校は転入生を3名迎え、229名で新しい年をスタートしました。
----- ----- ----- ----- ----- ----- ----- ----- ----- ----- -----

・学校朝会で1月から新しく着任した教頭先生の紹介があり、「鈴が峰小学校の自慢は何ですか?学校にも、一人一人にも自慢できるところがたくさんあります。自信を持って頑張りましょう。」と挨拶がありました。新しい教頭も含め、今年も鈴が峰小学校の教職員全員一丸となり子どもたちのために努力していきたいと決意を新たにしております。どうかよろしくお願いいたします。
↓↓↓
画像2 画像2

学校朝会

冬休み前の学校朝会がありました。

藤原校長先生から「楽しむときにはしっかり楽しみましょう。でも、1年の計は元旦にありということわざがあります。何事も初めに目標を立て、それに向けてがんばることが大切です。元旦には自分の目標を立てましょう。」というお話がありました。

また、生徒指導担当の小川先生から「5時までには家に帰りましょう。お金の無駄遣いはやめましょう。」などの話もありました。
しっかり家の手伝いをして欲しいですね。

1月7日(水)にまた元気で会いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

年末の大掃除

今年も学校を利用する皆さんに、体育館の掃除とグラウンドの側溝の土上げをしていただきました。そうじに協力する子ども達もいました。
体育館は、ワックスまでかけてありピカピカになっています。

おかげさまで、見ちがえるようにきれいになりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会

12月の歌を4年生がリコーダーで演奏をしました。寒かったけど、きれいな音色がだせました。その後、学年ごとに歌詞カードにあわせて繰り返し歌いました。

その後、12月の誕生日のお祝いをしました。おめでとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪の朝

朝から雪が沢山降っていました。
子ども達は、登校しながら雪だるまを作ったり、雪玉を投げたりしていました。
寒いけど「子どもは風の子」ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ものづくり魅力講座

先生を対象にしたものづくりの講座がありました。これは、4年生がPTCで行う活動の前に、先生方に「ものづくりの魅力」に触れて欲しいために計画されたものです。

あれあれ、藤原校長先生も作っておられますよ。
先生方は、上手に「ペン立」が完成したのでしょうか。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話ランド

今年最後のお話ランドです。参加した人にはプレゼントがありました。
今日のお話は「サンタクロースと小さな木」でした。クリスマスが近く、ぴったりのお話でした。

「お話ランド」でお世話してくださった皆様、来年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中連携授業(低学年)

井口台中学校と井口台小学校の全教員が、鈴が峰小学校の授業を見に来られました。
これは、井口台中学校区全体で9年間を見通して、子どもを育てていきましょうというものです。

今回は、1年1組と2年1組の国語の授業でした。
知らない先生が沢山おられても、普段通りの力を発揮することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

たて割り掃除

今、たて割りグループを使って、そうじをしています。
異学年が一緒に、学校ををきれいにします。

高学年は下の学年のお世話もします。そうじの仕方を教えるのも高学年です。

鈴が峰の良い伝統が続いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2
TEL:082-277-8160