最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:44
総数:141806
みどり かがやく やまなみに   あおぐ まなびや かおりあり   みんな 明るく たくましく   希望の あかり たからかに   すすむ われらの    鈴が峰 

学校朝会

冬休み前の学校朝会でした。
寒い体育館でしたが、子ども達は立派な態度で話を聞いていました。

土井校長先生からは、各学年が今日までがんばってきたことを、しっかりほめていただきました。また、冬休みは病気やけがをしないように、約束やルールを守るようにとおっしゃられました。

最後に、小川先生から、「冬休みの過ごし方について」守ってほしいことを、話されました。

学校はしばらく休みになりますが、また元気であいましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪の朝

児童の登校時刻に合わせたかのように「ぼたん雪」が降ってきました。

みるみるうちにグラウンドは真っ白に。
子ども達は雪の中で走り回ったり、サッカーをしたりしていました。
かさをささずに登校してきた子どももいました。

子どもは風の子ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校の見守り

下校中の見守りに、西区役所の向井区長様がおいでになられました。(緑の帽子を被っておられます。)

まず、校門付近で土井校長先生とにこやかに「さようなら」と声をかけられました。
その後、車で学区を回られました。
お忙しい中なのに、ありがとうございました。

向井区長様は、鈴が峰小の子ども達が公民館で発表したことを、大変喜んでおられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工と体育の授業

担任が自分の得意な教科で授業をしようということで、3年1組と4年1組の授業を交換しました。
蓮池先生は「図工」の色づくりを、森川先生は「体育」のタグラグビーを教えました。

子ども達は担任の先生ではないのですが、楽しそうに授業を受けていました。
先生もいろいろな子どもに接することで、力をつけられます。また、子ども達も普段とは違った視点で学習することができます。

短い時間でしたが、心に残る授業だったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽朝会

6年生が、文化の祭典で歌う「チムチムチェリー」と「光の射す方へ」をひろうしてくれました。欠席が多かったのですが、きれいなハーモニーでしたよ。文化の祭典では、しっかり力を発揮してください。

次にハッピーバースデーで「11月と12月の誕生日のお友達」をお祝いしました。おめでとうございます。

退場は、4年生のリコーダーの演奏でした。4年生も上手でしたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初めの練習(5年生)

今回は、5年生のみなさんが「新春の光」を練習していました。
床にしっかりと座り、西元先生の話をよく聞き、お手本のような字になるようにがんばっていました。

新春がやってくる時、5年生はいよいよ最高学年ですね。
鈴が峰小学校が、光り輝くようにがんばりましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

星まつり

公民館で「星まつり」がありました。
井口台中学校区の児童、生徒が対象でした。

体育館で開会式に続き、彗星についての説明がありました。

外では月のクレーターや、金星が欠けているのがよく見えました。
星は、雲にかかってよく見えなかったのが残念でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

側溝と体育館清掃

学校を利用している各種団体と、PTAとで学校の清掃をしていただきました。

グラウンドの側溝の土あげと体育館の窓ふき等です。朝早くから沢山の人に参加していただきました。あっという間にきれいになりました。

参加してくださった皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会

 今回の朝会は「第46回青少年読書感想文コンクール」に広島県内で特選(低学年の部)に選ばれた、2年1組の岡本 真桜さんの表彰を行いました。
 
 土井校長先生が、感想文のもとになった「めがねをかけたら」の本を紹介された後、岡本さんが感想文を読みました。暗記をするくらい練習をしてきたのでしょう。みんなの前で、上手に「わたしのまほうのめがね」を発表しました。

 鈴が峰小学校の児童が、色々なところで活躍することができるといいですね。
 
 
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 1〜5年あゆみ渡し 給食終了
3/25 修了式、一斉下校 PTA見守り活動
3/28 離・退任式
広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2
TEL:082-277-8160