最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:44
総数:141806
みどり かがやく やまなみに   あおぐ まなびや かおりあり   みんな 明るく たくましく   希望の あかり たからかに   すすむ われらの    鈴が峰 

集団下校

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は全学年で集団下校をしました。
色別コースに分かれて、兄弟、近所の友達を確認しながら帰りました。

・正しい通学路を通ること
・歩道を正しく歩くこと
・横断歩道を渡るときは左右をよく確認すること
・自分のコースの「こども110番の家」を知ること

PTAの方にも見守り活動で、子どもたちと一緒に通学路をパトロールしながら帰っていただきました。

参観日

1月24日に参観日を行います。

1・2・3年生は2時間目9:35〜

4・5・6年生・たんぽぽ学級は3時間目10:45〜

この度は、懇談はありません。

この機会に子どもたちの様子を参観していただきますよう、ぜひご出席ください。


とんどまつり

画像1 画像1
1月13日にとんどまつりが開催され、当日は5・6年生が参加しました。

5年生は年男・年女なので、とんどに点火する大役をさせていただきました。
やぐらに火がつくと天まで届きそうな炎をあげ、無病息災・五穀豊穣・家内安全を祈りました。
とんど焼きの火にあたったり、焼いたもちを食べれば、その1年間健康でいられたり、燃やした書初の紙が高く舞い上がると習字が上手になり勉強もできるようになると言われています。これでこの一年間、健康で成績も上がるはず!

朝早くから準備をされ、振る舞いの甘酒やぜんざい、竹酒・雑煮などがあり、もちつき・焼き芋と美味しいものがたくさんありました。そしてビンゴゲーム・おみくじなどで盛り上がりました。

5年生は地域との交流をふかめ、6年生は準備から片づけまで参加し、運営する側の大変さと楽しさを学びました。

三世代交流、地域のまちづくりに参加でき、とても良い勉強になりました。
実行委員会、地域のみなさん お疲れ様でした。ありがとうございました。
画像2 画像2

防煙教室

画像1 画像1
防煙教室を6年生対象に行いました。

講師は学校医である藤浪医院、藤浪一宏先生に来て頂きました。

子どもたちは藤浪先生の話をしっかり聞き、タバコの恐ろしさについて学びました。

タバコの害の3つのポイント
・中毒で依存症になる
・死の原因、三大疾病の病気になる原因になる
・まわりの人に害を与える

たとえタバコを吸っていなくても、部屋や服などにニコチンが染みつき喫煙していることと同じになります。
そしてタバコの先から出る煙の方が、自分が吸うよりもまわりの人の害が大きいのです。
たとえ禁煙しても有害物質はいつまでも残ります。

「タバコを吸い始めないこと、吸わないこと、それが家族、みんなを守ることになります」と教えていただきました。

明けましておめでとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
新たな一年が始まりました。

長い休みが明け、子どもたちも元気よく登校しています。今朝は朝会がありました。
校長先生から今年の干支「巳」についてのお話があったあと、体力優秀賞の表彰をしました。
みなさんも巳のように脱皮をし大きくなりましょう。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

愛の一声運動

画像1 画像1
平成24年度 中学校区の愛の一声運動・小学生の部の最優秀賞が決まりました。

鈴が峰小の受賞
「あいさつで 心がつながる 鈴が峰」

あいさつをかわすだけで、心がつながり、地域の輪もつながっていきます。

子どもたちは元気よくあいさつをしています。学校でも生活目標で、あいさつをしましょうと指導をしています。
学校や家の中、外に限らず、自然とあいさつができるようになるといいですね。
子どもに限らず、みんなで率先して、あいさつをしていきましょう。




          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業証書授与式
3/21 あゆみ渡し(1〜5年) P子ども見守り活動
3/22 給食終了
3/25 修了式 3時間授業 一斉下校
広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2
TEL:082-277-8160