最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:69
総数:141632
みどり かがやく やまなみに   あおぐ まなびや かおりあり   みんな 明るく たくましく   希望の あかり たからかに   すすむ われらの    鈴が峰 

修学旅行 《7》

画像1 画像1
雨のスペースワールドです。
乗り物も停止中のものがあり少し残念ですが、みんな元気いっぱいにスペースワールドを満喫しています。

お昼は班別でミールクーポンを使ってごはんを食べます。

雨カッパのためハロウィンのお化けのような格好で歩いています。


集合時間10分前に雨がやんで、乗り物が動き出しました。そのためか遅れてくる子が続出… 最後まで楽しめたようです。

修学旅行 《6》

画像1 画像1
いのちのたび博物館に予定通り到着、少し長く見学できそうです。

いのちのたび博物館は西日本最大級の博物館です。館内には世界最大の標本や珍しい化石など、貴重な資料が多数展示されています。
本物の化石や土器片など、実際に手に触れることができます。

化石の名前や、世界最大の標本の長さなど、帰ってきたら聞いてみてください。覚えているかな?

雨は本降りになっていますが、みんな元気です。

修学旅行 《5》

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨夜はみんな爆睡でした。

朝食はバイキングです。お皿にたくさんの料理をのせて、モリモリ食べました。
いっぱい食べて今日の活動にそなえます。

お世話になったホテルの方にお礼を言い、バスに乗り込みました。

雨が降っていますが、みんな元気です!

修学旅行 《4》

画像1 画像1
画像2 画像2
ホテルに到着後、地引き網を体験しました。

鯛がたくさんとれました。小鯛だけど…
ヒラメだ!と思ったら…エイがとれてしまい、エイは海に帰って行きました。

体験が終わった後は塩を流すため、そのままお風呂へ。さっぱりしたあとは待ちに待った夕食です。
どのテーブルにも鯛の唐揚げがたくさん!豪華な食事になりました。

修学旅行 《3》

画像1 画像1
画像2 画像2
しものせき水族館「海響館」に着きました。

家庭科で作ったナップサックを背負い、いよいよ中に入ります。
下関といえば「ふぐ」
海響館にはふぐがたくさんいます。何種類のふぐがいるか覚えているでしょうか。
トンネルをぬけると・・・
次はどんな海の生物に出会えるでしょう。楽しみです!

修学旅行 《2》

画像1 画像1
画像2 画像2
秋芳洞をでた後は昼食です。
みんな元気です!お腹いっぱいごはんをいただきました。料理もとても美味しそう!
先生たちも美味しくいただきました。


バスの中から羊群原の羊たちに別れを告げて、次は海響館です。

修学旅行 《1》

画像1 画像1
今日から修学旅行です。

子どもたちは元気に学校を出発して下松で休憩を取った後、秋吉台に着きました。
黒谷口から秋芳洞を見学します。


ここで秋芳洞についてクイズです!

秋芳洞の名前はいつ作られたのでしょうか。

1,大正12年
2,大正13年
3,大正15年

答えは子どもたちが帰ってきたら聞いてみてください。

5年生の頃から育てた大麦を麦茶にしたよ

画像1 画像1
 昨年度から学年園で育てていた大麦を焙煎して麦茶にしました。気になる味は最高(?)でした。お世話になった農場の方にお礼のお手紙を作りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2
TEL:082-277-8160