最新更新日:2024/06/07
本日:count up90
昨日:164
総数:587483
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

運動会12「よさこい来舞(らいぶ)2022」3年生

画像1
画像2
画像3
 3年生の表現の様子です。今日は一層躍動感にあふれていました。「静」と「動」の表現が見事でした。

運動会11「よさこい来舞(ライブ)2022」3年生

画像1
画像2
画像3
 プログラム4番は,3年生の表現です。60年前,高知県で誕生した自由で活気あふれるよさこい踊り。やる気いっぱいの3年生120名が鳴子を両手に,元気いっぱい踊り,「いい世さ こいこい!」と皆様に元気をお届けします。

運動会8「見せるぞ!!『ぶちあつ』だましい」3年生

画像1
画像2
画像3
 プログラム1番は,3年生の個人走です。今年度,中学年の仲間入りをし,「3フレッチェ!」を学年目標にがんばっている3年生です。

 今日は,一生懸命ゴールまで走り抜く「ぶちあつい」魂をお見せしますので,皆さんも「ぶちあつい」拍手をお願いします。

3年生の練習の様子

画像1
画像2
画像3
 3年生の「よさこい来舞(ライブ) 2022」の練習の様子を校舎から撮影してみました。
 たすき掛けをした子どもたちの姿が凛々しく格好よく目に飛び込んできます。遠くから撮影しているのに,子どもたちの躍動感のある演技がよく伝わってきます。がんばっている3年生です。

よさこい来舞(ライブ) 2022

画像1
画像2
画像3
 3年生の運動会の表現のタイトルは,「よさこい来舞(ライブ) 2022」です。ズンズンと身体に響き渡る音楽に合わせて,鳴子の音も高らかに響きます。子どもたちの生き生きした表情と動き。見ているとこちらまで元気になります。

運動場では

画像1
 昨日の運動場の様子です。3年生が,運動会の「よさこいおどり」の隊形を確認しているところです。校舎から見ると,きれいな形になっていることがよく分かります。

 運動会の練習は,このように,隊形を一つ一つ確認しながら,丁寧に地道に積み重ねていきます。教員も子どももみんなで一緒に作っているという一体感がとてもよいです。

運動会に向けて

画像1
画像2
画像3
 先日から3年生が取り組んでいる「よさこいおどり」。子どもたちの動きがさらにパワーアップしていて,驚きました。短い期間で,ここまで覚えたことに感心しました。

 「静」と「動」がミックスされた動きは,見応えがあります。運動会に向けて,これからも練習を重ねていきます。保護者の皆様,楽しみにしていてください。

アルファベットとなかよし

画像1
画像2
画像3
 3年生の外国語活動の様子です。今日は,映像の中のアルファベットの文字を見つけ出して発表していました。この単元の目標は,身の回りには,アルファベットの文字があふれていることに気付き,大文字とその読み方に慣れることです。楽しく学習を進めていました。

大きい数のかけ算のしかたを考えよう

画像1
画像2
画像3
 3年生の算数の学習の様子です。これまで学習してきたことを基に,「23×3」の計算の仕方を考えています。まず,図や式・言葉を使ってどのように計算するかノートに考えをまとめました。その後,そのノートを見ながら,友達と交流し,考えを深めました。
 写真を見てください。挙手した子ども。指の先までぴんと伸びて,やる気に満ちています。ノートを見ながら説明する子ども,その説明を聞く子ども。一生懸命な表情です。充実した1時間でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配付文書

災害・緊急時対応

生徒指導

学校だより

月毎行事予定表

校長室だより・エール

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138