最新更新日:2024/06/21
本日:count up8
昨日:270
総数:590810
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

大好き!五日市南

画像1
画像2
画像3
 本校では,総合的な学習の時間を「しおかぜタイム」と呼んでいます。その「しおかぜタイム」で,3年生は,「大好き!五日市南」というテーマで,学習を進めています。

 地域にお住まいの陶芸家 岡登志雄先生をお招きし,海老焼きに挑戦するのも,その学習の一つです。海老焼きは,海老山の土が混ぜこんである粘土を使います。

 今日は,オリエンテーションで,実演を見せていただき,子どもたちも大満足でした。子どもたちは,目の前で作品ができていく様子を見て,目をきらきら輝かせながら,
「わあ!」
「すごい!」
「早く作りたい!」
などと言っていました。
 
 岡先生は,
「焼き物を手で作るので,自分の気持ちが形になります。一生懸命作った器にご飯やおかずを入れると,普段と違う味になります。」
「手で作るとき,作品に優しい気持ちで語り掛けてください。」
「うまく作るこつは,一生懸命に作ることです。」
と教えてくださいました。

 明日,1組と2組が,明後日,3組と4組が,図工室で海老焼きに挑戦します。子どもたちは,今から,とても楽しみにしています。

ウルトラマンが言いました!

画像1
画像2
画像3
 3年生の教室です。夏休みが明けて,久し振りに会った友達とゲームを楽しみました。その名は,「ウルトラマンが言いました!」です。

 担任が,
「ウルトラマンが言いました。『両手を挙げて!』」
と言うと,子どもたちは,両手を挙げます。

 また,担任が,
「「ウルトラマンが言いました。『両手を頬に当ててにっこり笑って!』」
と言うと,子どもたちは,両手を頬に当ててにっこり笑います。

 でも,
「右手で右耳をさわって!」
のように,
「ウルトラマンが言いました。」
と言わずに指示だけ出した場合は,その通りにしてはいけないというルールです。思わずその通りにしてしまう子がいて,その様子がとても微笑ましかったです。担任も一緒になって楽しんでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配付文書

災害・緊急時対応

生徒指導

学校だより

月毎行事予定表

校長室だより・エール

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138