最新更新日:2024/06/17
本日:count up233
昨日:107
総数:589507
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

サツマイモ

画像1
画像2
画像3
 生活科の時間に育てたサツマイモ。教室には、子どもたちの絵が飾ってありました。大きくて堂々としたサツマイモ。小さくて可愛いサツマイモ。不思議な形のサツマイモ。それぞれ味わいのある作品です。

音読劇

画像1
画像2
 2年生の教室に行くと「お手紙」という教材文の音読劇をしていました。
 「がまくん」と「かえるくん」そして、ナレーターになって、1場面を発表していました。
 「がまくん」の「ふしあわせな気持ち」のわけを聞いた「かえるくん」。かなしい気分でげんかんの前にこしを下ろしている「がまくん」と「かえるくん」。
 どのような表情で、どのような口調で、どのような様子だったのかなど、「がまくん」と「かえるくん」の行動を具体的に想像していることが伝わってきました。

運動会の練習

画像1
画像2
画像3
 2年生は玉入れの練習をしていました。最初にかごの周りをぐるぐる走ります。合図で一斉に玉を入れ始めます。最後は玉の数をみんなで数えます。

運動会の練習

画像1
画像2
画像3
 2年生が手にしているのは、「きらきらリンリン棒」です。その名の通り、赤と青と黄のきらきら光る飾りにリンリンと鳴る鈴が付いた棒です。
 この「きらきらリンリン棒」を持って元気いっぱい踊ります。

運動会の練習

画像1
画像2
画像3
 「その先へ もっと先へ まだ行ける♪」

 2年生の可愛い歌声が運動場に響きます。元気いっぱいのダンス。今年も見応えがあります。

カッターナイフ

画像1
画像2
画像3
 2年生は、図画工作科「まどからこんにちは」の学習で初めてカッターナイフを使って学習を進めます。

 この時間は、カッターナイフの安全な扱い方を学び、カッターナイフを使って実際に画用紙を切ってみました。

 初めてカッターナイフを扱いましたが、苦労しながらも、安全に扱うことができていました。

スズムシのクイズ大会

画像1
画像2
2年生が大切に飼っていたスズムシ。そのスズムシについて一人一人がクイズを作りました。そしてクイズ大会を開きました。スズムシの食べ物のことや体のことなど、詳しく調べてクイズにしていました。

お楽しみ会

画像1
 2年生の教室では,子どもたちの楽しそうな笑顔が輝いていました。お楽しみ会をするようです。
 お楽しみ会のめあて「助け合う心を大切に!」を確認している様子です。優しい心いっぱいのお楽しみ会になるとよいですね。

虫のこえ

画像1画像2
 様々な虫たちがそれぞれの鳴き声で鳴いている様子を歌った歌「虫のこえ」。子どもたちは,様子を思い浮かべながら,強弱などを工夫して歌っていました。

鍵盤ハーモニカ

画像1
画像2
 2年生が音楽科の時間に鍵盤ハーモニカの練習をしていました。

 以前,コロナ禍では,様々な学習活動が制限されており,この鍵盤ハーモニカの演奏もその一つでした。

 でも,今では,ご覧のように演奏することができます。当たり前に学習できることがとても有難く感じる日々です。

夏休み明けの2年生

画像1画像2
 夏休みの宿題を提出した後,2年生は「夏休み友だちビンゴ」を楽しんでいました。
 出会った友達とじゃんけんをして,勝った人から質問をします。相手が質問に「はい」と言ったら,マスの中に名前を書いてもらいます。「いいえ」と言われたら,名前を書いてもらうことはできません。縦,横,斜めのどこでもまっすぐに名前が並んだら,ビンゴです。
「スイカを食べましたか?」
「早寝早起きをしましたか?」
「本を2冊以上読みましたか?」
など,夏休みの生活についての質問です。友達にどんどん質問して,ゲームを楽しんでいました。

あったらいいなこんなもの

画像1画像2画像3
 2年生の国語科の授業の様子です。「あったらいいなこんなもの」を考えて発表しています。
 
 この学習では,「あったらいいな」と思うものを交流することで,友達の話の内容を捉えて質問したり感想を伝えたりしていきます。

 子どもたちの質問の内容も素晴らしかったです。そして,その質問に的確に答える様子も素晴らしかったです。

たまごからうまれたよ

画像1
画像2
画像3
 2年生の図画工作科「ふしぎなたまご」の学習の様子です。たまごから生まれてくるものを想像して,たまごの模様を考えたり,生まれたものをかいたりします。

 いろいろな形,いろいろな模様,いろいろな色・・・一人一人の作品からは,楽しいお話のイメージが広がります。たまごの切り方,貼り方にも工夫が見られます。

図書貸し出し

画像1
画像2
画像3
 今日は,低学年の夏休み用図書貸し出しの日でした。図書室には,2年生の子どもたちの姿がありました。
 
「どの本にしようかな?」

 図書ボランティアの皆様のお陰で,環境整備が整った図書室で,子どもたちは,みんな真剣に本を選んでいました。

水遊び

画像1画像2画像3
 2年生の体育科「水遊び」の授業の様子です。2年生は,「もぐる・浮く運動遊び」で,壁につかまったり,友達に支えてもらったりして浮くことができるようにします。

 また,水の中を移動することやもぐることなどの基本的な動きを身に付け,中学年の水泳運動の学習につないでいくようにします。

学び合う

画像1画像2画像3
 2年生の算数の授業の様子です。この時間の目標は,「1000までの数の構成を多面的にとらえ,数の見方を豊かにする。」です。

 「780」は,どんな数か考え,その考えをペアで伝え合い,全体で交流しました。

 自分の考えと同じところや違うところを意識しながら聞き合っていました。

大きくなあれ!

画像1
画像2
 2年生は,生活科の学習で,一人一鉢,夏野菜を育てています。今日は,その様子を観察していました。

 野菜は,ぐんぐん成長しています。観察するたびに変化しているので,子どもたちも育てる満足感を得ていると思います。これからもどんどん大きくなあれ!

3けたの数

画像1画像2画像3
 2年生の算数科「3けたの数」の授業の様子です。
 この時間は,780はどんな数字か,カードや図,数直線などを使って言葉で説明していきました。

 本校の研究内容である「考えを視覚化する」「考えを言語化する」ことを意識した授業でした。

 「キラリタイム」では,自分の考えとの共通点や相違点を意識して友達の考えを聞くようにしていました。

 780について,多様な見方をしていくことができました。

たんぽぽのちえ

画像1
画像2
画像3
 2年生の国語科「たんぽぽのちえ」の学習の様子です。

 時間の順序や理由を表す言葉に着目し,様子とわけを考えながら読んでいきます。今日は,たんぽぽがしぼんで,黒っぽい色に変わり,ぐったりと地面に倒れる様子について,そのわけを読み取っていきました。

 授業の終わりには,
「たんぽぽは,人間みたいにすごいと思いました。」
などの感想が発表されました。

たんぽぽのちえ

画像1
画像2
画像3
 2年生の国語科は,説明文「たんぽぽのちえ」の学習に入りました。

 時間の順序に気を付けながら「たんぽぽのちえ」を読んで,かしこいと思ったことや不思議だと思ったことを書いていきます。

 みんな一生懸命に取り組んでいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

シラバス

学校だより

月毎行事予定表

校長室だより・エール

非常災害時・緊急時対応マニュアル

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告

いじめ防止等のための基本方針

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138