最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:119
総数:587515
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

運動会23「レッツ トライ ダンシング!」2年生

画像1
画像2
画像3
 2年生の表現の様子です。
「身体を動かすことは楽しい!」
踊っている子どもたちから,こんな言葉が聞こえてくるような気がします。見ているこちらまで楽しい気持ちになります。

運動会22「レッツ トライ ダンシング!」2年生

画像1
画像2
画像3
 プログラム11番は,2年生の表現です。いつも明るく元気な2年生。今年度はテンポの速いダンスに挑戦します。身体を大きく使って笑顔で踊ります。クラスごとの3色のバンダナにも注目してください。

運動会18「レッツ トライ ランニング1」2年生

画像1
画像2
画像3
 プログラム8番は,2年生の個人走です。小学校生活で2回目のかけっこです。ゴール目指して,一生懸命走ります。ぐんと成長した力強い走りをご覧ください。

まどから こんにちは

画像1
画像2
画像3
2年生の図画工作科の時間の様子です。題材名は,「まどからこんにちは」です。窓が開く仕組みから,思い付いたものを表現します。カッターナイフやのりなどの扱いに慣れることも学習のうちです。
子どもたちに近付くと,楽しそうに自分の作品を説明してくれます。イメージが広がっていることが伝わってきました。

かけ算

画像1
画像2
画像3
 2年生は,算数の時間にかけ算の学習をしています。今日は,九九の構成の学習で,5のだんをプリントにまとめていました。子どもたちは,5のだんは,答えが5ずつ増えていることや5とびの数になっていることなどに気付いていました。
 連日の運動会の練習で体力を使っていますが,教室での学習にも一生懸命取り組んでいます。

感動!

画像1
画像2
画像3
 今日の最後の練習の前に,担任から話を聞く子どもたち。気を付けることやがんばることを聞いた後,元気よく入場門に向かいました。そして,力いっぱい踊りました。退場してくる子どもたちの表情は,生き生きしています。満足している様子でした。
 担任が言いました。
「とてもよかったよ。先生は,みんなを見ていて泣きそうでした。感動しました。今日は,95点!」
思わぬ高得点に子どもたちから歓声が上がりました。担任は,さらに続けました。
「100点満点になるよう,来週練習していきましょう。」
子どもたちから,
「はい。」
という気持ちのよい返事が聞こえてきました。
 運動会の練習。担任は,子どもたちからたくさんの感動をもらいます。

Let’s try dancing!(レッツ トライ ダンシング!)

画像1
画像2
画像3
 2年生の運動会の演技のタイトルは,「Let’s try dancing!(レッツ トライ ダンシング!)」です。今日,運動場では,隊形移動の位置の確認をしていました。自分の場所を覚えておいて,入場門から,その場所へかけ足で移動します。

 今日は,快晴。秋の空がとてもきれいです。子どもたちも気持ちよく身体を動かすことができました。

君の姿も 一等賞!

画像1
画像2
画像3
 2年生の運動会の練習の様子です。今日は,開会式や退場の練習をしました。また,児童の待機場所から,どのように応援するのか説明を聞きました。
 低学年の児童にとっては,こうした練習も演技の練習と同じくらい大切です。こうして,運動会への心構えができていきます。
 一つ一つ練習を重ねていく姿に成長を感じます。運動会のスローガン「がんばっている君の姿は一等賞!」に向けて,2年生もがんばっています。

運動会に向けて

画像1
画像2
画像3
 2年生は,運動会で「ダンスホール」と「やってみよう」の曲に合わせてダンスをします。写真は,昨日の体育館での練習の様子です。ホワイトボードで動きを確認しながら練習に励んでいます。

 子どもたちは,一生懸命踊ったので,担任から
「よくできたね。素晴らしい!」
としっかりほめられていました。
 

お手紙

画像1
画像2
 2年生は,国語科の時間に,教材文「お手紙」を読んで,場面の様子に着目して,登場人物の行動を具体的に想像する学習をしています。
 この時間は,どんなふうに音読したらよいかその理由も加えて発表し,場面の様子が表れるように音読していました。
 がまくんとかえるくんのほのぼのとした心情を描いたこの作品は,子どもたちも大好きです。

児童発表

画像1
画像2
 終業式での児童発表を紹介します。2名の児童が堂々とはっぴょうしました。

 2年生になって成長したこと
 ぼくが2年生になって成長したことは,さかあがりが上手になったことです。
 なぜかというと,1年生のとき,いっぱい練習したのに,成功したことがなかったからです。だけど,2年生になって,体育の時間にやったら,ふつうにできたので,うれしかったです。
 また,新しい技ができたらいいです。



 2年生になって成長したこと
 2年生になって成長したことは,三つあります。
 一つ目は,いろんな漢字を覚えたことです。
 二つ目は,筆算を覚えたことです。もっと覚えたいです。
 三つ目は,きらいな食べものがなくなったことです。それで,嫌いなものがゴーヤだけになりました。ゴーヤも好きになりたいです。 

方眼紙を使って

画像1
画像2
画像3
 2年生は,算数の時間に,三角形や四角形などの図形の学習をしています。長方形,正方形,直角三角形などの名前や特徴を知り,今日は,方眼紙にその形をかいていました。定規を使って,真っすぐな直線をかき,丁寧に仕上げていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配付文書

災害・緊急時対応

生徒指導

学校だより

月毎行事予定表

校長室だより・エール

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138