最新更新日:2024/07/03
本日:count up30
昨日:305
総数:594463
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

保育園の子どもたちと音楽会(1・2年生)

画像1
11月8日(木)2校時,南保育園の子どもたちと先生方が1・2年生の音楽会の発表を見に来てくださいました。

「楽しんでもらえるようにがんばるぞ!」
「今までで一番かっこいい所をみてもらおう。」
「喜んでもらえるといいな。」
と朝から楽しみにしていた1・2年生の子どもたち。

ステージに立つと,目の前のたくさんのお客さんに,ドキドキとワクワクの入りまじった表情をしていました。

     ♪♪♪♪♪♪♪♪

発表後は,保育園の子どもたちや,園長先生にたくさん褒めていただきました。

「とってもかっこよかったです!!だって。すごい嬉しいね。」
「音楽会も頑張ろうね♪」
1・2年生の子どもたちは,みんな笑顔でとっても嬉しそうな表情をしていました。

1年生も2年生も,これまでみんなで力を合わせて練習をしてきた成果がしっかり出ていました。とってもすてきな歌声と演奏だったと思います。

明日(金)の校内音楽会,あさって(土)の音楽会,どちらもすてきな歌声と演奏を披露してくれることと思います。とても楽しみですね♪
画像2

ひかりのプレゼント(2年生)

画像1画像2画像3
 図画工作科で「ひかりのプレゼント」を作りました。
 
 カッターナイフを使って,段ボールに好きな形の色々な穴をあけ,カラーセロファンを貼って仕上げました。
 始めは,カッターナイフの扱い方も恐る恐るそーっと慎重にでしたが,作品が完成に近づくにつれどの子も扱い方が上手になりました。

 できあがった作品は,力作揃いで,廊下や教室内の窓がステンドグラスのようになり,とてもきれいです。
 光が当たると,美しい色や形の光が床や壁に映し出されます。
 「うわぁ、きれい♪」「何かイルミネーションみたいじゃない?」など,廊下を通るたびに子どもたちの嬉しそうな声がきこえてきます。

ビオラを植えました(2年生)

画像1画像2画像3
 生活科でビオラを2種類寄せ植えしました。
 「毎日水やり頑張ろう!」「きれいな花がいっぱい咲くといいな。」
と子どもたちも楽しみにしています。

 春に向けてたくさんの花を咲かせていくビオラ。
ビオラのように2年生の子どもたちも春に向けてたくさん力をつけて,きれいな花をたくさん咲かせてほしいなと思っています。

ぐんぐんきらきらおもちゃまつり(5)やさしさいっぱい

画像1
画像2
画像3
子どもたちの活動の様子です。

ぐんぐんきらきらおもちゃまつり(4)やるきいっぱい

画像1
画像2
画像3
子どもたちの活動の様子です。

ぐんぐんきらきらおもちゃまつり(3)元気いっぱい

画像1
画像2
画像3
子どもたちの活動の様子です。

ぐんぐんきらきらおもちゃまつり(2)笑顔いっぱい

画像1
画像2
画像3
子どもたちの活動の様子です。

ぐんぐんきらきらおもちゃまつり(1)

画像1
画像2
画像3
10月18日(木)待ちにまった1年生とのおもちゃまつり当日。
1年生に楽しんでもらおうと,今日まで毎日こつこつ準備を重ねてきました。

ドキドキワクワクしながら,今日の日を迎えた子どもたち。
全部で36種類の遊びを用意して,楽しんでもらいました。

始めの会や終わりの会などの進行やプレゼントの準備も全部2年生で行いました。
1年生へのおもちゃの遊び方の説明,遊びが楽しめるようにやさしくサポート,みんなが盛り上がれるような声かけなど…。どの子も張り切って,自分の役割を果たすことができ,どの子もはじけんばかりの笑顔でした。

1年生からも,「とても楽しかったです。」「おもちゃを上手に作っていてすごかったです。」「遊び方を優しく,分かりやすく教えてくれて嬉しかったです。」など,嬉しい感想ももらいとても喜んでいました。

1年生とのおもちゃまつりの後も,2年生同士で違うクラスのおもちゃで遊び合い,おもちゃまつりを大満喫した2年生でした。

おもちゃ大研究中!(2) <2年生>

画像1
画像2
画像3
 おもちゃを作って,一緒に遊ぶことの楽しさに気付いた子どもたち。

 生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」の学習で,教科書に載っているおもちゃを参考にして,実際に動くおもちゃを作ってみることに。
「どんなおもしろい動きのおもちゃができるかな。」
と,みんなワクワクしながら製作しました。

 製作中には,
「こうしたらもっと動きがよくなるんじゃない。」
と友だちからアドバイスをもらったり,何度も繰り返し手を加えたりして,
「もっとこんな風に工夫してみようかな。」
など,試してみたり…。

 どの子も楽しいおもちゃが完成しました!

 友だちと交換してあそんだり,一緒に並んで競争させてみたり…。
遊び方も考えながら,夢中になって時間いっぱい大遊び♪盛り上がりました♪

 国語科「おもちゃまつりをひらこう」の学習も並行して進めています。
1年生に分かりやすくおもちゃの遊び方を紹介するためにはどうすればよいか…。おもちゃ研究をすすめながら,グループで考えたり,工夫を加えたりして楽しい「おもちゃまつり」になるように頑張っていきたいと思います!

おもちゃ大研究中!!

画像1画像2画像3
 2年生は,10月中旬頃に1年生を招待する「おもちゃまつり」に向け,図画工作科,国語科,生活科を通して,色々なおもちゃの作り方や遊び方を研究しています!

 初めに,図画工作科「ストローでこんにちは」の学習をしました。

 まず,ストロー数本を組み合わせ,穴のあいた箱にはめ込みます。穴からストローが出入りしたり,左右に動いたりするストローの動きを見て,その特徴をいかして,思い思いの作品を作りました。

 友だちの出来上がった作品を見て,
「動かしてもいい?」「面白い動きをするね。」など,作った後も楽しそうに交換し,動かして楽しんでいました。

 各学級の前の掲示板に掲示してあります。機会がありましたらご覧ください。

ありがとうのきもちをこめて(2年生)

画像1
 国語科の「ありがとうをつたえよう」の学習をした2年生。感謝の気持ちを伝えたい人に,実際に官製はがきを使ってメッセージを書くことになりました。

 敬老の日も近いので,おじいちゃんおばあちゃんへ日頃の感謝の気持ちをいっぱい込め,どの子も一生懸命書き上げました。(すてきな絵も描かれていましたよ♪)

 学校の近くのポストへ…。

 心を込めた手紙に両手を添え,大切な人に無事に届くように心の中で願いながら,そ〜っと投函しました。

 みんなの「ありがとう」が大切な人に届きますように…。

安全マップを校内に掲示しました(2年生)

画像1画像2
 6月に町たんけんに行き,夏休み前に1年生に発表しに行った『あんぜんマップ』。

 五日市南小学校のみんなにも,自分たちが暮らしている地域についてもっと知ってもらえるといいなという思いで,学校内の4カ所に掲示することになりました。

 掲示場所は,1・6年生脱靴室,職員室前,正面玄関近く,南校舎脱靴室前の4カ所です。(12日(水)参観日以降は,教室前に掲示されます。)

 全校児童のみなさん,地域の方,保護者の方にもぜひ見ていただけると嬉しいです。

まちたんけんマップの発表をしました(2年生)

画像1
画像2
画像3
6月にまちたんけんに行き,町のすてきな場所をたくさん見つけた子どもたち。

○おすすめ
○しぜん
○みんながつかうばしょ
○あんぜん・きけん

見つけたものや,場所を上記の4つのグループに分け,絵,写真,紹介のカードを使って地図にまとめました。
各クラス地域別の4チームに分かれて、力を合わせてとてもすてきな地図が出来上がりました。
何度も発表の練習をして,1年生に発表するのを楽しみにしていました。

この地図を,7月20日(金)に1年生に発表しに行きました。
緊張しながらも,どの子も堂々と発表し,練習の成果を発揮することができました。

「上手に地図が作れてよかった。」
「1年生がしっかり聞いてくれて嬉しかった。」
「グループで力を合わせて色々することができた。」

最後にお礼のカードを1年生からもらい,とっても嬉しそうでした。
夏休み前にちょっぴり成長した姿を見せてくれた2年生でした。

楽しかったね☆水泳

画像1
画像2
天候にも恵まれ,水泳の授業が7月17日(火)を持って終了しました。

毎回水泳を楽しみにしていた子どもたち。

2年生になって,けのびもさらに上達し,バタ足もできるようになりました。
(途中で息つぎができるようになった子もいます。)

それぞれの子が自信を持ち,最終日の今日は記録会をしました。
2年生の目標『けのび→バタ足で5メートル以上泳ぐ』

「絶対向こうまで泳ぐぞ!」(横10メートル)
「壁をしっかりキックして,できるだけ遠くまで泳ごう!」
「息をたくさん吸って,できるだけ長く泳ごう。」

どの子も記録を伸ばすことができ,喜んでいました。

「まだ、もう一回チャレンジするぞ。」
ともう一度挑戦し,一回目よりも記録を伸ばした子もいました。

「がんばれ〜!もうちょっとよ!」
「いい感じ!ファイト〜!!」
みんなの応援にも力が入っていました。

どの子も笑顔で,水泳の授業を終了することができました。

保護者の方には,プールの準備やサイン等にご協力いただきありがとうございました。

おいしい野菜がたくさんできていますよ♪(2年生)

画像1
画像2
画像3
子どもたちが手塩にかけて育てた野菜に次々と実ができています。

登下校時に欠かさず水やりをする子どもたち。

「明日は,トマトの色がきっともっと赤くなっているはず♪」
「今日は,トマトが15個もとれたぞ!」

「この前おうちで,なすの天ぷらにしてもらっておいしかったぁ☆」
「あと2・3日待ったらもうちょっと大きくなってるかも…。」

子どもたちの登下校時の話にも花が咲いています。

おうちで,家族のみんなに食べてもらうのをとっても楽しみにしているようですね♪

13日(金)に夏休みの宿題の『野菜新聞』の用紙や夏休み計画表などを持ち帰ります。

同時に,13日(金)より,保護者の方に野菜の鉢をおうちに連れて帰っていただければ,ありがたいです。大きな袋を持参されると持ち帰りやすいです。よろしくお願いいたします。

着衣泳をしました(2年生)

画像1
画像2
画像3
7月10日(火)に着衣泳をしました。

もし,水の事故にあった時には,とにかく
「ういてまて」
だそうです。

浮くこつは,
・息をたくさん吸い込む
・力を抜く
・大の字で浮く
(空を見てあごとおへそを突き出すように)

子どもたちはペットボトルをおなかに両手で持ち,浮けるように練習しました。
だんだん上手になり,ペットボトルから手を離して大の字で浮けるようになった子もいました。
「もうちょっと力を抜いてみて。」
「上手に浮けてるよ。」
などとアドバイスをする子。
「やった〜できた!!」
嬉しそうに喜び合う子。
どの子も浮けるようになり,とても嬉しそうでした。

最後に教えていただいたのは,もし服や靴を履いていても脱がないこと。
なぜなら,靴は,多くのものが浮く素材でできており,服は空気を含み,浮きやすいからだそうです。

ご家庭でも,お子さんから「ういてまて」のこつや話を聞いてみてください。

野菜のパワーを知って、元気に過ごそう!

画像1
画像2
画像3
7月5日(木)6日(金)に栄養教諭の堀田先生による食育の授業がありました。

はじめに,生活科で野菜を育てていることや,給食で苦手な野菜をどのように食べているかなどを思い出しました。

次に,3つの野菜のパワーについて教えていただきました。
★おなかの掃除をする
★病気を防ぐ
★肌をきれいにする

そして,野菜当てクイズを行いました。(当日の給食に出る野菜)
箱にどんな野菜が入っているか…
必死で当てようと大盛り上がり♪の子どもたちでした。

最後に,今日わかったことや,これからがんばってみたいことを振り返りました。
「苦手な野菜も頑張って食べてみようと思う。」
「野菜の3つのパワーが分かったので色々な野菜を食べて,元気な体にしていきたい。」
「自分の育てた野菜でおいしい料理を作ってみたい。」など
色々な感想をもつことができました。

当日から,給食の野菜の食べ方を1週間頑張ることになりました。
初日は,どの学級もほぼ完食!
引き続き頑張って取り組んでいきたいと思います。

堀田先生より「野菜たっぷりレシピ」をいただき、持ち帰りました。
ご家庭でもお子さんと一緒に取り組んでみてください。

けん玉にチャレンジ!!(2年生PTC)

7月3日(火)3・4時間目にPTCがありました。
けん玉名人の砂原先生に色々なけん玉の技を教えていただきました。

家からけん玉を持って来るなどして,何日も前から心待ちにしていた子どもたち。
先生に教えていただく技をしっかりみて,チャレンジしていました。

こつも教えていただきました。
●膝をしっかりつかう(リズム感が大切♪)
●耳でしっかり音を聞く(けん玉が乗るときの音)

頭や鼻に乗せてだれでも楽しめる「かぶとむし」や「ヘッドフォン」などの技や,音楽に合わせて3分間続けるけん玉の技など,多彩な技を分かりやすく教えていただきました。

けん玉を中皿にのせて友だちや保護者の方とけん玉相撲♪
色々な人に次々と挑戦し,大盛り上がりでした。

色々な国のけん玉も見せていただくことができ,けん玉への興味がさらに高まった楽しい時間となりました。

準備をしてくださった役員の皆様,お越しいただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138