最新更新日:2024/06/07
本日:count up99
昨日:289
総数:587328
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

キラッキラのハピネス(2年生)

5月24日(金)
 今日は、本番用のバンダナとキラキラの飾りを身に付けて練習しました。
みんな大喜び! 気分も運動会に向けて盛り上がってきました。
毎日の練習を、本当によく頑張っています。
画像1
画像2
画像3

運動会の練習「大玉ゴロリン」(2年生)

画像1画像2
今日は、2年生の団体競技「大玉ゴロリン」の練習をしました。
大きな玉を見て、みんな大喜び!はりきって練習スタート!
二人組で大玉を転がしますが、初めてなのでなかなか難しかったようです。
本番はもうすぐ!力を合わせてがんばりましょう。

図工「すてきなぼうし」(2年生)

画像1画像2
図画工作科で、「ぼうし」を作っています。
友達の工夫や上手なところを見て、
「すごいね!」「わたしもやってみよう!」
と、やる気いっぱいのみんなです。

運動会の練習(2年生)

画像1
「ハピネス」の曲に合わせ、ダンスのリズムに乗って 練習をがんばっているみんなです。踊り方を覚え 笑顔で大きく踊れるように、これからもがんばります。
体操服は、汗をかいたら持ち帰りますので、お洗濯をお願いします。

おいしくそだて わたしの野さい(2年生)

画像1画像2
ミニトマトの苗を観察して植えました。
「おいしいトマトができるといいな。」「大きくなってね。」
などなど、願いを込めてじっくり観察すると、、、
「トマトのにおいがする!」「茎に毛が生えてる!」
と、大発見もたくさんありました。

大きくなあれ!(^^)!

遠足(2年生)

2年生みんなで「皆賀公園」へ遠足に行きました。
クラス毎に考えた遊び(おにごっこや長縄、だるまさんがころんだなど)をしました。
そして、楽しみにしていたお弁当!みんなおいしくいただきました。
だんだん友達ができて、楽しく遊べるようになってきた子どもたちです。

画像1
画像2
画像3

こども俳句

画像1画像2
感じたことを 五,七,五の短い言葉で表す「俳句」
子どもたちは、とても上手に表しています。
校長室の前のポストに入れると・・・・
二年生の作品もかざってもらって大喜び。
 
五月は、どんな俳句を作ろうかな?と、はりきっています。

楽しかったよ「学校たんけん」

新しい1年生に学校のことを教えてあげよう!
学校の中を案内してあげよう!
1年生とグループになり、
名札を作ったり 看板をかいたり、たくさん練習したりして
はりきって準備してきました。
 1年生は 楽しんでくれたかな?
2年生みんな、力をあわせて頑張りました。!(^^)!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138