最新更新日:2024/06/28
本日:count up156
昨日:297
総数:592368
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

書写の時間

画像1
画像2
 1年生の書写の時間の様子です。今日は,漢字の「折れ」「反り」「曲がり」はどのように書くのか確認していました。

〇「折れ」は,一回止めて,向きを変えて書くこと。
〇「反り」は,止めないで,ゆっくり向きを変えて書くこと。
〇「曲がり」は,少しふくらませるように書くこと。

 気を付けて書くことを確認することができました。文字を書くときにはいつも意識して書いていきます。

絵の具道具の使い方

画像1
画像2
画像3
 1年生は,図画工作科の時間に,初めて絵の具道具を扱っていました。筆洗へ水を入れたり,パレットに絵の具を出したり,水を含ませた筆に絵の具を付けてみたり・・・。子どもたちは,初めての学習に慎重に取り組んでいました。

読み聞かせ

画像1
画像2
 毎週月曜日は、絵本の読み聞かせがあります。写真は、1年生への今朝の読み聞かせの様子です。図書ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。選書の段階から子どもたちのことを考えてくださっていることにいつも感謝しています。

じどう車くらべ

画像1
画像2
画像3
 1年生の国語科では「せつめいする文しょうをよもう」という単元の学習に入っています。

 「じどう車くらべ」という説明文を事柄の順序に気を付けながら読んでいきます。そして、自分たちでも「じどう車ずかん」を使っていきます。楽しみですね。

14ー8

画像1
画像2
画像3
 1年生の算数の授業の様子です。黒板には「14ー8のけいさんのしかたをかんがえよう」と書いてあります。
 子どもたちは、これまでの学習を生かして、計算方法を考えていました。

ようこそ ぞうぐみさん

画像1
画像2
画像3
 隣にある保育園のぞうぐみさんと1年生との交流をしました。
 まずは1年生が音読を披露しました。その後は、手をつないで学校探検です。最後には、ぞうぐみさんから感想をもらいました。
 1年生が立派なお兄さん、お姉さんになってぞうぐみさんに優しく接していました。

花いっぱい運動 その3

画像1
画像2
 昨日、花いっぱい運動で1年生が保護者の方と一緒に植えた花です。
 中庭がとても華やかになりました。

かざって なに いれよう

画像1
画像2
画像3
 1年生の図画工作科「かざって なに いれよう」の授業の様子です。
 いろいろな材料で箱を楽しく飾っています。完成したら、何を入れるのかな?

花いっぱい運動 その2

画像1
画像2
画像3
 5時間目に、1年生が「花いっぱい運動」を行いました
 まず、テニスコートに集まって、話を聞いた後、クラスごとに活動を始めました。
 お世話してくださったPTA学校環境向上委員の皆様、ご参加いただいた1年生の保護者の皆様、お世話になり、ありがとうございました。

花いっぱい運動

画像1
 「花いっぱい運動」は、五日市南中学校区ふれあい活動推進協議会の体験活動で、五日市南中学校、楽々園小学校とともに取り組んでいます。
 卒業式・入学式などに正門付近に花を置き、良い環境にすることや、地域に育てた花を届けることを目的にしています。
 今日はその活動の日です。写真は、PTA学校環境向上委員の皆様が事前に準備を整えてくださっている場面です。
 ありがとうございます。

かたちあそび

画像1
画像2
画像3
 1年生の算数科「かたちあそび」の学習の様子です。身近にある空き箱を使って、より高く積み重ねています。どのように重ねたら高くなるか、箱の形や特徴に注目しながら、試行錯誤を繰り返しています。この学習を通して、立体図形について理解の基礎となる感覚を豊かにしていきます。

運動会その12

画像1
画像2
画像3
 プログラム7番。1年生の「きらきら かけっこ★」です。
 体育の時間に「かけっこあそび」をして、真っ直ぐ走りました。今日も真っ直ぐリズムよく走ることを頑張りました。

運動会その11

画像1
画像2
 プログラム5番。1年生の「きらきら ダンス★」です。
 1年生にとっては初めての運動会。手にしているきらきらした飾りと同じように、1年生もきらきら輝いて見えました。

運動会の練習

画像1
画像2
画像3
 いよいよ明日は、小学校生活初めての運動会です。今日は本番前、最後の練習でした。
 下校前、1年生の子どもたちは、
「明日、運動会頑張る!応援してね。明日が楽しみ!」
と言ってくれました。
 たくさん練習した「きらきら ダンス★」ご声援をお願いします。

うんとこしょ どっこいしょ

画像1
 1年生が草を抜いている様子です。

 前期に国語科で学習した「おおきなかぶ」の中のせりふが聞こえてきました。
 「うんとこしょ。どっこいしょ。」

 子どもたちは「おおきなかぶ」のお話と同じように、なかなか抜けない草に苦労しながらも楽しそうでした。

しらせたいな 見せたいな

画像1
画像2
画像3
 1年生の国語科「しらせたいな 見せたいな」の学習の様子です。この単元では、五感を働かせながら観察したことについて、ふさわしい言葉を使って文章に表していきます。

 1年生は、飼育小屋のうさぎ「ココア」と「チャム」の写真をじっくり見ながら文章を書いていました。

運動会の練習

画像1
画像2
 毎日運動会の練習を頑張っています。1日ごとに、どんどん上手になっていきます。
 運動会の練習は体力を使います。来週も練習の日々が続きます。土曜日、日曜日、身体をゆっくり休めてくださいね。

校内研究

画像1
画像2
画像3
 昨日は、校内で1年生の授業を見て、授業研究を行いました。低学年ブロックの研究でしたが、他の学年の教員も授業を見て研修しました。お互いの授業を見合い、学び合う機会をこれからも大切にしていきたいと思います。

運動会の練習

画像1
画像2
 1年生の運動会の練習の様子です。
 「1.2.3.4…」と自分たちでリズムを取りながら動いていました。やる気いっぱいの姿はとても格好よかったです。
 1年生にとって初めての運動会。これから練習を積み重ねていきます。

算数の時間

画像1
画像2
1年生の算数の授業の様子です。今日は「3+9」の計算の仕方を考えていました。先に10のまとまりを作って計算するとよいことを学んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

シラバス

学校だより

月毎行事予定表

校長室だより・エール

非常災害時・緊急時対応マニュアル

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告

いじめ防止等のための基本方針

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138