最新更新日:2024/06/07
本日:count up27
昨日:164
総数:587420
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

公園めぐり

画像1
画像2
画像3
 1年生は,今日,1・2校時に生活科の「のはらであそぼう」の学習で,公園めぐりをしました。
 
 校区内にある2か所の公園に行って,自然に親しみました。昆虫や花などの生き物を探してその様子をよく見ました。

幼・保・小連絡会

画像1
画像2
画像3
 今日は,近隣の幼稚園・保育園の先生方をお招きし,幼・保・小連絡会を行いました。
 
 まずは,卒園して2か月が経過した1年生の子どもたちの授業での様子を参観していただきました。その後,子どもたちについての情報交換を行いました。

 今後も,子どもたちの健やかな成長のために,幼稚園・保育園の先生方と連携していきたいと思います。

見つけたこと

画像1
画像2
画像3
 1年生は,先日の「学校たんけん」で見つけたことを絵にして,友達に教え合っていました。「学校たんけん」には,学校の施設の位置や役割,学校を支えている人々の存在や働きを理解して,楽しく安心して学校生活を送ることができるようにすることがねらいです。

 今日は,近隣の保育園や幼稚園の先生方をお招きし,授業の様子を見ていただきました。子どもたちは,張り切って学習に臨んでいました。先生方との再会が嬉しかったようです。

いくつといくつ

画像1
画像2
画像3
 1年生の算数科「いくつといくつ」の学習の様子です。この単元では,10までの数の構成を理解し,数を多面的に見ることができるようにしていきます。
 今日は,「5は,いくつといくつですか。」という問題を考えていました。子どもたちは,月曜日の朝から,集中して学習に取り組んでいます。

大きくなあれ

画像1
画像2
画像3
 1年生は,生活科の時間に,アサガオの種をまきました。まき終わって,水やりをするとき,どの子からともなく,
「大きくなあれ。」
「大きくなあれ。」
という声が聞こえてきました。

 明朝からは,登校したら,それぞれ自分のアサガオに水やりをし,世話を続けていきます。

【1年生】初めての遠足

画像1画像2画像3
5月2日(月曜日)
 学校生活にも慣れ,今日は待ちに待った遠足の日。
 「1年生を迎える会」を楽しく過ごした後,6年生と一緒に初めての遠足に行ってきました。

 みずとりの浜公園で仲良く遊び,おいしいお弁当も食べました。6年生のお兄さん,お姉さんとの仲を深め,笑顔で過ごすことができていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配付文書

災害・緊急時対応

生徒指導

学校だより

月毎行事予定表

校長室だより・エール

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138