最新更新日:2024/06/10
本日:count up126
昨日:119
総数:587638
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

1年運動会表現〜「紅蓮華〜きらきらの呼吸〜」

みんな大好き「鬼滅の刃」。
主題歌にのせて、かっこよく踊ります。
全集中〜きらきらの呼吸〜でした。
最後に、毎年恒例のチェッコリで締めました。
画像1
画像2
画像3

1年生〜前日練習

保育園の先生方が手を何度もふって激励してくださいました。
成長ぶりを喜んでくださっています。
いよいよ明日が本番だという覚悟がうまれてきたでしょう。
画像1
画像2
画像3

小学校初めての運動会

1年生は鬼滅の刃の主題歌「紅連華」に合わせてかっこよく踊ります。
手の先までピンと伸ばし、目線の方向も指揮しながらの演技です。
ポンポンの色は4色で、組ごとでそろえています。
縦の列に並んでいるのが、突然トラックのまわりに移動するところも見どころです。
最後に「チェッコリ」の曲のリズムに合わせて、腰をふりふり踊って退場します。
画像1
画像2
画像3

学習を支える学習の約束ごと

本校には学習スタンダードというものがあります。
始めの号令に、「黙想」が入るのも、特色の一つです。
中学校区で統一して取り組んでいます。
さて、1年生の学習の約束ごとですが、最も大切なのは、話をしっかり聞くことです。
〇聞くときの約束はおへそをむけて。(体を向けるという意味です)
他には、
〇手はひざ、足は床にぺた、背すじをぴんと伸ばす。
鉛筆の持ち方や学習準備の仕方等様々な約束ごとがありますが、一つ一つ定着するまで徹底するように指導しています。
画像1
画像2
画像3

1年算数「くりあがりのあるたしざん」

9+3のたし算をこれまでしてきましたが、
今日は、3+9。
始めに、ブロックを使って、計算の仕方を考えました。
10と2で12になるようにブロックを移動させます。
〇3を7移動して10にするか。
〇9を1移動して10にするか。
どちらも間違いではありません。
次に、2つの考え方をノートに図で表します。
「サクランボとバナナ」を書いて考えを整理しています。

児童のノートのどこがサクランボでどこかバナナか分かりますか?
1年生ならではの教え方です。
画像1
画像2
画像3

1年生教育実習生の公開授業

1年1組竹中教諭から指導を受けている教育実習生が公開授業をしました。
大学より、教授の先生も授業を見に来られました。
まず、笑顔いっぱい、はつらつとした指導ぶりがすばらしいです。
子ども達も、先生の上手な早口言葉に追いつこうと早口言葉を練習しました。
ポクポクポクポク、木魚のような打楽器のリズムに合わせて、歩くような速さで言ったり、自動車みたいな速さで言ったり、工夫していきました。
早口言葉を作る内容もありました。
「にんじんバリバリ、三バリバリ、あわせてバリバリ六バリバリ」
かわいらしい作品がたくさん生まれました。
指導案を作成し、熱心に取り組まれました。
教員として現場に立つ日を期待しています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配付文書

五南小PTA

生徒指導

学校だより

ほけんだより

月毎行事予定表

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138