最新更新日:2024/06/07
本日:count up17
昨日:119
総数:587529
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

うさぎさん2

画像1画像2
1ねんせいのみなさん、こんにちは。

きょうは、せんせいがもってきた きゃべつを うさぎさんに あげました。
とっても よろこんでくれた ようで、 ぴょんぴょん はねて いました。
たくさん たべてくれました。
たべている ようすも とても かわいいですね。

きょう 1ねんせいの おともだちが 
「あさがおの まんなかに はっぱが でてきた!」
と おしえてくれました。
みんなは どうかな?
まいにち みずやりを してあげましょうね。

1ねんせいのみなさんへ

1ねんせいのみなさん、こんにちは。
とうこうびがありましたね。ひさしぶりに みなさんに あえて せんせいたちは とてもうれしかったです。しゅくだいも がんばっているね。
きゅうこうは もうすこし つづきます。のこりのしゅくだいも がんばってくださいね。

きょう、せんせいたちは はなのたねまきを しました。
まりいごおるど、ほうせんか、ふうせんかずら、ひまわりです。
おくらの なえも うえました。
どんな めが でるかな。どんなはなが さくかな。たのしみですね。
たねまき
おくらのなえ

1ねんせいの みなさんへ

 1ねんせいのみなさん。きょうもげんきに すごしていますか。
がっこうの かだいは すすんでいますか。ゆっくり ていねいに やりましょうね。
あさがおの たねは うえましたか。 こんしゅうは てんきがよいひが つづくので、まだ うえていないひとは おうちのかたと いっしょに うえてみましょう。
 さて、きょう せんせいたちは 1ねんせいのかだんの くさぬきをしました。
ざっそうを ぬいたあとは ひりょうを つちに まぜて つちを ならします。

かだんで なにを そだてるかは おたのしみです。
ざっそうを ぬいているときに かたつむりを みつけましたよ!みんなも みつけたこと あるかな?
画像1
画像2
画像3

【1ねんせいの みなさんへ】

画像1
1ねんせいの みなさん、こんにちは。
きょうも とてもいいおてんきで、すこし あつい くらいですね。

きのう、みなさんが がんばった「がくしゅうぷりんと」を ほごしゃの かたに もってきて もらいました。よく がんばりましたね!
そして、つぎの がくしゅうかだいを わたしました。
そのなかに、ひらがなの れんしゅうも はいっています。
よい しせいで、えんぴつを ただしくもって、ていねいに かきましょう。
かきじゅんを まもって きれいな じが かけるように なりましょうね!
「めざせ!ひらがなマスター」という どうがで かきかたの せつめいが みれます。
とても わかりやすいので みてくださいね。

 ↓クリックすると みられます。

https://m.youtube.com/watch?v=BeJt45TGhI8

 

あさがおの たねまき 3

(つづきです)
7 たねのうえに つちを すこし かぶせる
8 みずを あげる

みずは、まいにちあげましょう。
せんせいたちは 「げんきにそだってね」と たねに おはなししてみました。
みなさんは どんな おはなしを したかな?

【保護者の方へ】
一番下の写真の「ほんばがでたらまくひりょう」は、本葉やつるが出てきてからまきます。おうちで保管しておいてください。
7
8
ほんばがでたら まくひりょう

あさがおの たねまき 2

(つづきです)
4 のこりのつちを いれる
5 たねの あなを あける
6 たねを あなに ひとつずつ いれる
4
5
6

あさがおの たねまき

きょう、せんせいたちは あさがおの たねまきをしました。
たねは どんなかたちかな?どんな いろかな?
よくみて、「せいかつかカード」にかきましょう。

しゃしんをのせるので、みなさんも おうちのひとと たねまきを してみてね。


1 うえきばちに てぃっしゅを 1まいしく
2 つち(はんぶん)と 「つちにまぜるひりょう」を うえきばちに いれる
3 つちと ひりょうを まぜる

 (つづきます)
1 てぃっしゅを  ひく
2 つち(はんぶん)とひりょうを いれる
3 まぜる

【1ねんせい】 よいこのみなさんへ

画像1
画像2
 1ねんせいの みなさん こんにちは。
きょうも いい おてんき でしたね。
かわらず げんきに すごしていますか。

 きょうは 2まい しゃしんを のせました。
1まいめの しゃしんは どこをうつした しゃしんだと おもいますか。
 せいかいは、みなさんの よくとおる ろうかです。
まっくらですね。
いま ろうかの てすりの こうじを していて、しーとを はっているので くらく みえるのです。
こうじを してくださる かたが いっしょうけんめい さぎょうを してくださっています。

 2まいめの しゃしんは 1ねんせいの きょうしつです。
つくえの うえに のっている ものは なんでしょう。
それは あさがおの うえきばちです。
がっこうで みんなで うえる よていでしたが、ながい おやすみになるので おうちで うえて ください。
まいにち おみずを あげましょうね。
7にちに おうちのかたに もって かえって いただきます。
たのしみに していて くださいね。

 おもいっきり あそべないひが つづきますが げんきで よい ごーるでんうぃーくを すごしてくださいね。 
 せんせいたちは みなさんに あえる ひを たのしみに しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配付文書

五南小PTA

生徒指導

学校だより

ほけんだより

月毎行事予定表

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138