最新更新日:2024/06/10
本日:count up59
昨日:119
総数:587571
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

【1ねんせいの みなさんへ】

画像1
1ねんせいの みなさん、こんにちは。
きょうも とてもいいおてんきで、すこし あつい くらいですね。

きのう、みなさんが がんばった「がくしゅうぷりんと」を ほごしゃの かたに もってきて もらいました。よく がんばりましたね!
そして、つぎの がくしゅうかだいを わたしました。
そのなかに、ひらがなの れんしゅうも はいっています。
よい しせいで、えんぴつを ただしくもって、ていねいに かきましょう。
かきじゅんを まもって きれいな じが かけるように なりましょうね!
「めざせ!ひらがなマスター」という どうがで かきかたの せつめいが みれます。
とても わかりやすいので みてくださいね。

 ↓クリックすると みられます。

https://m.youtube.com/watch?v=BeJt45TGhI8

 

あさがおの たねまき 3

(つづきです)
7 たねのうえに つちを すこし かぶせる
8 みずを あげる

みずは、まいにちあげましょう。
せんせいたちは 「げんきにそだってね」と たねに おはなししてみました。
みなさんは どんな おはなしを したかな?

【保護者の方へ】
一番下の写真の「ほんばがでたらまくひりょう」は、本葉やつるが出てきてからまきます。おうちで保管しておいてください。
7
8
ほんばがでたら まくひりょう

あさがおの たねまき 2

(つづきです)
4 のこりのつちを いれる
5 たねの あなを あける
6 たねを あなに ひとつずつ いれる
4
5
6

あさがおの たねまき

きょう、せんせいたちは あさがおの たねまきをしました。
たねは どんなかたちかな?どんな いろかな?
よくみて、「せいかつかカード」にかきましょう。

しゃしんをのせるので、みなさんも おうちのひとと たねまきを してみてね。


1 うえきばちに てぃっしゅを 1まいしく
2 つち(はんぶん)と 「つちにまぜるひりょう」を うえきばちに いれる
3 つちと ひりょうを まぜる

 (つづきます)
1 てぃっしゅを  ひく
2 つち(はんぶん)とひりょうを いれる
3 まぜる

【1ねんせい】 よいこのみなさんへ

画像1
画像2
 1ねんせいの みなさん こんにちは。
きょうも いい おてんき でしたね。
かわらず げんきに すごしていますか。

 きょうは 2まい しゃしんを のせました。
1まいめの しゃしんは どこをうつした しゃしんだと おもいますか。
 せいかいは、みなさんの よくとおる ろうかです。
まっくらですね。
いま ろうかの てすりの こうじを していて、しーとを はっているので くらく みえるのです。
こうじを してくださる かたが いっしょうけんめい さぎょうを してくださっています。

 2まいめの しゃしんは 1ねんせいの きょうしつです。
つくえの うえに のっている ものは なんでしょう。
それは あさがおの うえきばちです。
がっこうで みんなで うえる よていでしたが、ながい おやすみになるので おうちで うえて ください。
まいにち おみずを あげましょうね。
7にちに おうちのかたに もって かえって いただきます。
たのしみに していて くださいね。

 おもいっきり あそべないひが つづきますが げんきで よい ごーるでんうぃーくを すごしてくださいね。 
 せんせいたちは みなさんに あえる ひを たのしみに しています。

1年生のみなさんへ

画像1
 1ねんせいのみなさん、かわらずげんきにすごしていますか。だんだんあたたかくなってきましたね。
 さて、ぜんかいの うさぎのなまえくいずの こたえです。 せいかいは 3ばんの「ここあ」でした! あたっていましたか? 2わともとても かわいいので、なまえもおぼえてくださいね。
 きょうは、えほんの しょうかいをします。しっているえほんが あるかな。


「みどりいろのたね」 たかどのほうこ さく 太田大八 え

 まあちゃんのくらすでは、たねをまくことになりました。そのとき、うっかり じぶんがなめていた あめだまも うめてしまったのです。さあ、つちのなかでは なにがおこったでしょう。


「はなのあなのはなし」 やぎゅうけんいちろう さく

 はなのあなの おおきさやかたちは にんげんでも どうぶつでも ちがうようすが たのしくかかれています。 とくにおもしろいのは はなげのやくめのところです。


また いろいろなほんを しょうかいしますね!

1年生のみなさんへ

4月24日(金)
 ながいおやすみが つづいていますが、げんきにすごしていますか。
 みなさんと あえなくなって とてもさみしいので きょうから 1ねんせいのせんせいたちは ほーむぺーじで がっこうのようすを おつたえすることにしました!

 きょうは、「しいくごや」についてです。きょう、せんせいたちは しいくごやの そうじをしました。みんなも しいくごやをみるのを たのしみにしていたよね。なかに なにがいるか しっていますか。そうです!うさぎです。2わいます。とてもげんきにしていました。1わめのなまえは「ちゃむ」です。さて、もう1わのなまえは なんでしょう?
1 ちょこ
2 あんこ
3 ここあ
 わかるかな?せいかいは、じかいの ほーむぺーじに のせますね!
画像1
画像2
画像3

1年生「学校たんけん」

画像1
画像2
入学式の次の日は10時30分が下校時間でしたが、今日は11時30分になりました。
明日は給食を食べて帰るようになります。
「明日はいよいよ給食が食べられるね!」と言うと、「やった〜。でも1日だけだ。」という声。水曜日は臨時休業に入ることを、1年生も知っているのですね。
今日は、学校たんけんでした。
校長室にもやってきました。
校長「なぜ学校たんけんしているんですか?」
1年「まいごにならないためです。」
校長「そうですね。まいごになったら、校長室にきてくださいね。」
1年生との問答は実に楽しいです。

1年生集団下校

画像1
画像2
画像3
学年主任の先生から諸注意がありました。
〇名札は裏返すこと
〇並んで帰ること
〇家が近くなったら伝えること
静かにお話を聞くことができ、大変立派な1年生です。
いざ、学校出発。何人か迎えに来ておられたり、家の角まで出てくださっていたりします。ありがとうございます。しばらくの間、慣れるまでお願いします。
集団下校は13日月曜日までです。

入学写真の撮影

画像1
画像2
満開の桜を前に記念撮影です。
みんなかわいらしいですね。
桜の花びらを追いかけている姿もかわいらしい。

入学式

画像1
画像2
画像3
第54回入学式を挙行しました。121名のピカピカの1年生が入学してきました。
4学級となります。おめでとうございます。
入学式後の教室での指導の様子です。
緊張の入学式が終わり、教室で担任の先生からお話を聞いています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配付文書

五南小PTA

生徒指導

学校だより

ほけんだより

月毎行事予定表

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138