最新更新日:2024/06/10
本日:count up128
昨日:119
総数:587640
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

1年算数「くりあがりのあるたしざん」

9+3のたし算をこれまでしてきましたが、
今日は、3+9。
始めに、ブロックを使って、計算の仕方を考えました。
10と2で12になるようにブロックを移動させます。
〇3を7移動して10にするか。
〇9を1移動して10にするか。
どちらも間違いではありません。
次に、2つの考え方をノートに図で表します。
「サクランボとバナナ」を書いて考えを整理しています。

児童のノートのどこがサクランボでどこかバナナか分かりますか?
1年生ならではの教え方です。
画像1
画像2
画像3

1年生教育実習生の公開授業

1年1組竹中教諭から指導を受けている教育実習生が公開授業をしました。
大学より、教授の先生も授業を見に来られました。
まず、笑顔いっぱい、はつらつとした指導ぶりがすばらしいです。
子ども達も、先生の上手な早口言葉に追いつこうと早口言葉を練習しました。
ポクポクポクポク、木魚のような打楽器のリズムに合わせて、歩くような速さで言ったり、自動車みたいな速さで言ったり、工夫していきました。
早口言葉を作る内容もありました。
「にんじんバリバリ、三バリバリ、あわせてバリバリ六バリバリ」
かわいらしい作品がたくさん生まれました。
指導案を作成し、熱心に取り組まれました。
教員として現場に立つ日を期待しています。
画像1
画像2
画像3

1年生活科「きせつとなかよし あき」

モミジの種の飛び方のおもしろさに気づき、模型を作って楽しく遊びました。
担任の先生がモミジの種を飛ばすと、くるくる回って落ちる様に、子ども達から歓声が上がりました。
その動きを「はねみたい」「ドラえもんのタケコプターみたい」「ちょうちょ」「とんぼ」等、子ども達の表す表現がとても素敵でした。
次に、折り紙とクリップで模型を作りました。
始めは、うまく回って落ちなくても、クリップの位置を少し変えてみると動きが変わったので不思議でした。
学習のまとめでは、楽しかったという感想だけでなく、「クリップのばしょでまわるかまわらないかきまるのが、おもしろかった」「おりがみがくるくるまわってふしぎだった」等、気づきがでるところがすごいなあと思いました。
画像1
画像2
画像3

1年生算数「どちらがながい」

 身の回りのものの長さを具体的な操作によって直接調べたり、他のものを用いて比べたりしています。その後、長さの単位として、その幾つ分かで大きさを比べる学習に移っていきます。
 特に、「測定」の領域は、自分の生活と密接につながっているものです。生活経験の量で理解が違います。お家でも長さに意識が向くような声掛けをしてあげてください。
 班のお友達とよく協力して、正確に測定できるよう上手な工夫が見られます。立派ですね。
画像1
画像2
画像3

1年生国語「ひらがなであそぼう」

ひらがな50音をすべて書けて読めて、組み合わせて言葉として使うことができるようになった1年生。日々がんばって学習を重ねています。
音読もお家でもしっかり練習してきています。
学校でもはきはきすらすらできるようになりました。
 手拍子・足踏みして読む。
 追い読み・交代読み・たけのこ読み
 大きな声で・小さな声で・弾む声で
いろんな読み方だってできます。
教科書の「あいうえおのうた」をヒントに自分たちの「あいうえおのうた」も作りました。
画像1
画像2
画像3

1年算数「わかりやすくせいりしよう」

1年生も順調に学習がどんどん進んでいます。
ノートに今日のめあてを書くことだってできます。
「かずをくらべやすくせいりしよう」
絵グラフの導入です。
魚釣りゲームの手作りの魚の話から始まりました。
はきはき返事もでき、声を合わせて読む時も声に張りのある学級に育っています。
数を比べるためには、
〇たてに種類ごとにならべていくと分かりやすい。
〇数の並べ始めをそろえる。
△大きさがバラバラなので、たてに並べてもうまくいかない。
〇同じ大きさのマークにそろえてならべたらいい。
結局、かにが一番多いがわかったね。
子ども達のアイデアが大切にされ、よく発表しています。
また、考えの発表をよく聞くことができているので、理解が深まります。
画像1
画像2
画像3

1年生国語「ひらがなであそぼう」

「あいうえお」50音をすべて読んで書く学習が終わりました。これから少しずつ練習を重ねて定着できるようにしていきます。
 今日は、「あいうえお」の詩を読んで、言葉のリズムを楽しむ学習です。
始めにいろいろな読み方で音読を繰り返しました。
 一斉読み・交代読み・追い読み・たけのこ読み・声の大きさを変えて音読。
たけのこ読みというのは、10行の詩の中で一番好きなところを立って読む読み方です。たけのこのようににょきにょき立って音読する様子を表しています。
 担任がたけのこ読みをすると言うとやったーと子供たちは喜びます。
二人で交互に読む練習もとてもなかよく上手にしていました。
学び合う子ども達の姿を見るのはとてもうれしいことです。
画像1
画像2
画像3

1年生「保育園・幼稚園の先生による授業参観」

画像1
画像2
画像3
五日市南保育園・吉見園保育園・楽々園ルンビニ幼稚園・光禅寺幼稚園の4つの園より園長先生や年長の先生方が来てくださって、1年生の国語の授業を参観してくださいました。1年生は朝からとってもはりきっていて、発表をがんばりました。
先生方が成長ぶりにおどろいておられました。
すわり方も背すじがピンと伸びています。

こうえんたんけん

画像1画像2画像3
7がつ2にちに、こうえんたんけんに いきました。
はじめて がっこうのそとへでて べんきょうしました。
こうえんには たくさんのきや くさばな、むしがいました。

きのこがあったよ!
しろつめくさで ゆびわを つくったよ!
ばった いっぱい つかまえた!
とんぼは はやくて にげられた!

と、たくさんの 「はっけん」が できました。
がっこうに かえってから、「はっけん」したことを 「せいかつカード」をかきました。
たのしく べんきょうできましたね。

パプリカダンス&かかりのおしごと

帰りの会で、パプリカを踊り、その3番〜5番でお仕事をささっとがんばっていました。
楽しそうに、一生けんめいよく動く姿に感心しました。パプリカを歌いながらのお仕事ぶりがとてもかわいらしいです。
画像1
画像2
画像3

1年図工〜ちょきちょきかざり

画像1
画像2
もうすぐ七夕です。図工の時間に、折り紙をちょきちょき切って、長い七夕飾りを創りました。どの学級にも飾ってあります。風に揺れてとてもきれいです。

1年「歩行教室」

 広島市教育委員会から派遣されている安全指導員の方が1年生に歩行の仕方をご指導してくださいます。
 交通量の多い長く大きな横断歩道を渡って学校に来る児童もたくさんいます。今日の学習を大切にして、車に気を付けて学校に通学しましょう。立派な1年生です。
画像1
画像2
画像3

1年算数〜たし算の学習

算数セットのブロックを購入していただきました。
今、そのブロックをしっかり使っています。

「金魚が5匹いる水槽に後から3匹金魚を入れました。合わせて何匹でしょう。

金魚の絵から、半具体物であるブロックに変えて、数字に置き換えます。
5+3のたし算の計算が、ブロックを操作することで進んでいます。
画像1
画像2
画像3

【1年生】生活科〜がっこうたんけん

画像1
画像2
画像3
 かわいい1年生が職員室と校長室にやってきました。
上手にご挨拶できます。めずらしそうにきょろきょろ見ています。
 校長室では、ソファーのすわりごこちも確かめました。
最後は、カエルのピクルスにごあいさつして帰りました。

【1年生】6年生との顔合わせ会

画像1
画像2
画像3
かわいい1年生が6年生と顔合わせの会を持ちました。
お兄ちゃん、お姉ちゃんがやさしくしてくれて、うれしそうです。
「もうじゅうがり」も楽しんでいました。

図書館オリエンテーション〜1年生

画像1
画像2
画像3
1年生はこれからずっと新図書室を使っていきます。
絵本コーナーで、絵本の分類の方法について説明を聞いているところです。
絵本は書名の50音で分類しています。
分類ラベルはイラストがついています。
たとえは、「ぐりとぐら」なら「く」ではじまる絵本の中に。
「く」の分類ラベルには、クレヨンのイラストがついています。

給食再開〜1年生は2回目の給食でした。

画像1
画像2
画像3
月曜日から給食が再開しました。
6年生も張り切って配膳のお世話をしてくれました。
感染防止のために、手洗い・消毒の他に、以下のようにやり方を変更しています。
1おかずやご飯をつぐ者はビニール手袋を使う。
2配る者は食器をさわらないで、受け取ってもらう。

6年生は、1年生が受け取るのに合わせて、腰を下げています。
ストローのさし方が上手にできるか見守っています。
やさしい6年生です。

うさぎさん2

画像1画像2
1ねんせいのみなさん、こんにちは。

きょうは、せんせいがもってきた きゃべつを うさぎさんに あげました。
とっても よろこんでくれた ようで、 ぴょんぴょん はねて いました。
たくさん たべてくれました。
たべている ようすも とても かわいいですね。

きょう 1ねんせいの おともだちが 
「あさがおの まんなかに はっぱが でてきた!」
と おしえてくれました。
みんなは どうかな?
まいにち みずやりを してあげましょうね。

1ねんせいのみなさんへ

1ねんせいのみなさん、こんにちは。
とうこうびがありましたね。ひさしぶりに みなさんに あえて せんせいたちは とてもうれしかったです。しゅくだいも がんばっているね。
きゅうこうは もうすこし つづきます。のこりのしゅくだいも がんばってくださいね。

きょう、せんせいたちは はなのたねまきを しました。
まりいごおるど、ほうせんか、ふうせんかずら、ひまわりです。
おくらの なえも うえました。
どんな めが でるかな。どんなはなが さくかな。たのしみですね。
たねまき
おくらのなえ

1ねんせいの みなさんへ

 1ねんせいのみなさん。きょうもげんきに すごしていますか。
がっこうの かだいは すすんでいますか。ゆっくり ていねいに やりましょうね。
あさがおの たねは うえましたか。 こんしゅうは てんきがよいひが つづくので、まだ うえていないひとは おうちのかたと いっしょに うえてみましょう。
 さて、きょう せんせいたちは 1ねんせいのかだんの くさぬきをしました。
ざっそうを ぬいたあとは ひりょうを つちに まぜて つちを ならします。

かだんで なにを そだてるかは おたのしみです。
ざっそうを ぬいているときに かたつむりを みつけましたよ!みんなも みつけたこと あるかな?
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配付文書

五南小PTA

生徒指導

学校だより

ほけんだより

月毎行事予定表

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138