最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:79
総数:244768
各学年の年間学習計画をアップしました。

9月11日の給食

ごはん
煮込みハンバーグ和風きのこソースかけ
みそ汁
牛乳

えのきたけは、秋の終わりから真冬にかけて、えのきなどの枯れ木の根元や、切り株に束になって生えることから「えのきたけ」という名前がつきました。
自然に採れるものは少ないため、瓶やポットに「種菌」というきのこのもとを植え付け、光をさえぎって育てた白いえのきたけが広く出回っています。
広島県内の主な産地は呉市です。
今日はきのこソースの中に入っています。
画像1 画像1

9月10日の給食

ビーンズカレーライス
フルーツポンチ
牛乳

ビーンズカレーには大豆とレンズ豆が入っています。
大豆は畑で作られる食べ物ですが、肉や魚と同じようにたんぱく質が多く含まれているので、「畑の肉」と呼ばれています。
また、大豆に含まれるイソフラボンという成分は、骨がスカスカになり、もろくなる「骨粗鬆症」という病気を防ぐ働きがあります。
画像1 画像1

9月9日の給食

玄米ごはん
肉じゃが
酢の物
納豆
牛乳

肉じゃがに糸こんにゃくが入っています。
こんにゃくは、おなかの掃除をしてくれて、糸こんにゃく以外にも四角いもの、丸いものなどいろいろあります。
こんにゃくはおでんなどの煮物によく使われ、広島市では佐伯区湯来町の特産品です。
画像1 画像1

9月6日の給食

栗ごはん
さんまの煮つけ
きゅうりの塩もみ
月見汁
牛乳

行事食「お月見」
昔は、夜になるとお月様の明かりだけをたよりに、畑仕事をしていました。
収穫時期の満月の夜、畑でとれた野菜やさといも、おだんご、すすきの穂をそなえて、お月見をするようになりました。
今日は「お月見」にちなんで、白玉もちをお月様にたとえた月見汁を取り入れています。
今年のお月見は9月13日です。

また、今日は秋が旬のさんまがありました。
1年生教室に行ってみると、たくさんの子どもたちが、上手に骨をとって食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日の給食

小型リッチパン
カレーうどん
ハムと野菜のソテー
ぶどう
牛乳

ぶどうは、世界で一番たくさん作られている果物です。
その半分以上はワインにされますが、日本では生でそのまま食べることが多いです。
粒が小さく種のないデラウェア、大粒で甘みの強い巨峰やピオーネ、色が緑でさわやかな味のマスカットなど、いろいろな種類があります。
今日は甘みが強く種のないニューベリーAを取り入れています。
画像1 画像1

9月4日の給食

麦ごはん
マーボー豆腐
中華サラダ
牛乳

マーボー豆腐は、中国で古くから食べられている代表的な中華料理です。
昔、「麻」と呼ばれるおばあさんが、旅人に豆腐とひき肉を合わせた料理をごちそうしました。
その味に感動した旅人が、「麻おばあさんの豆腐」という意味で「マーボー豆腐」という名前がついたと言われています。
日本で広まったのは50年ほど前からですが、今では家庭でもよく食べられる人気のメニューになっています。
画像1 画像1

9月3日の給食

中華丼
ししゃものから揚げ
きゅうりのかわり漬
牛乳

夏休み明けの給食が始まりました。
今日の給食は夏休み中に教職員が行った食育研修で作った献立です。
研修中の様子を子どもたちにも紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/26 夏休み食育研修

画像1 画像1
画像2 画像2
食育研修がんばりました

7/26 夏休み食育研修

画像1 画像1
画像2 画像2
片付け中です

7/26 夏休み食育研修

画像1 画像1
画像2 画像2
片付けに入ります

7/26 夏休み食育研修

画像1 画像1
画像2 画像2
完成した中華丼の具を クラスごとの分量に入れます

はかった温度は記録表に記入します

7/26 夏休み食育研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きゅうりのかわりづけグループ

7/26 夏休み食育研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おいしい中華丼の具ができました

7/26 夏休み食育研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きゅうりのかわりづけグループ

7/26 夏休み食育研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ししゃもの唐揚げグループ

7/26 夏休み食育研修

画像1 画像1
画像2 画像2
中華丼グループ

7/26 夏休み食育研修

画像1 画像1
画像2 画像2
調味料を計量しています

7/26 夏休み食育研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下処理・洗浄グループ

7/26 夏休み食育研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手をきれいに洗っています

7月26日(金)夏休み食育研修

画像1 画像1
夏休みに入り 食育研修を行いました

給食週間や食育週間などに
栄養教諭の住上先生から
給食ができるまでについての
ビデオをみせてもらったり お話を聞いたりして
ある程度は 知っているつもりでした

夏は 暑いだろうな 
揚げ物の日は 特に大変だろうな
冬は 寒いだろうな 
野菜を洗うのは 手が冷たいだろうな・・・と

今日 実際に給食ができるまでを体験させてもらい
愕然としました
知らないことだらけでした・・・

今日は いつも給食の先生方が行っているとおりに
研修を行いました
まず職員室でミーティングです
工程表を作った先生が 今日の工程を説明します
分刻みです  てきぱき動かないと!!と思いました
動線も決められていて
覚えること しなければならないこと等がいっぱいで 
給食室へ入ることに緊張感を覚えました

部屋ごとに靴を変えたり
手をもちろん洗いますが
2回肘まできれいに洗います
清潔は完璧です

そのあとは 
中華丼グループ
きゅうりのかわり漬けグループ
ししゃもの唐揚げグループ
下処理洗浄グループに分かれて準備をしました

私たちは 調味料を計量し ししゃもを揚げるグループでした
責任重大でした
今日の味は自分たちに責任があります
力を合わせてがんばりました 
ししゃもを揚げるときは とても暑くなりましたが
暑さは感じませんでした 緊張しているからです
10〜15匹ずつ一気に油の中へ入れます
油かすをていねいにとり ししゃも一つ一つの温度をはかります
温度が合格したら 完成です

下処理・洗浄グループは 
とにかく洗っていました
材料を洗ったり 解凍したり・・・
終わったら 器具を洗います
ピカピカになっていました

中華丼グループは 
材料を切り続けました
材料が切れたら なべに火をつけて 調理に入ります
大きななべで たくさんの材料を混ぜていきます
途中 試食をしているのが ししゃもを揚げながら
うらやましいなと思いました

完成した料理は 全て温度をはかり
記録を残したり 冷凍保存したりします
いろいろな仕事があることがわかりました
もうここには書ききれないくらい仕事があったのですが
本当は もっと まだまだ仕事があるそうです

今日は各グループ3〜4人ずついるので とても安心でしたが
これを一人でするのかと思うと目が回りそうでした
毎日 給食の先生方はこの流れを 一人一役で行っているので
スーパーウーマンだと思います

今日は このような貴重な経験をさせていただき
本当に感謝しています
ありがとうございました
そして 今日も とってもおいしかったです

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755