最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:34
総数:245627
各学年の年間学習計画をアップしました。

1月17日の給食

麦ごはん
さわらの磯辺揚げ
おかかあえ
ひろしまっこ汁
牛乳

「食育の日(わ食の日)」
ごはんを主食にした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。
麦ごはんは主にエネルギーのもとになる炭水化物を、さわらの磯辺揚げは体の中で血や肉になるたんぱく質を多く含みます。
また、おかかあえには今が旬の白菜が入っています。
このように、和食のおかずと汁物を組み合わせた一汁二菜の食事にすると、栄養のバランスがとれやすくなります。
画像1 画像1

1月16日の給食

バターパン
チキンビーンズ
フレンチサラダ
牛乳

チキンビーンズの「チキン」は英語で鶏肉のこと、「ビーンズ」は豆のことです。
鶏肉を油で炒め、じゃがいも・たまねぎ・にんじんなどを加え、大豆を入れて煮込みます。
材料がやわらかくなったら、トマトケチャップやソースなどで味つけし、またコトコト煮込みます。
大豆は血液を作る鉄・たんぱく質・ビタミンを多く含んでいます。
また、食物せんいも含まれているので、おなかの調子を整えてくれます。
画像1 画像1

1月10日の給食

ふわふわ丼
黒豆のはじき揚げ
牛乳

黒豆はお正月のおせち料理でよく食べられます。
おせち料理には、昔の人の知恵と幸せに暮らしたいという願いが込められています。
黒豆には「いつまでもまめに暮らせますように」という意味があります。
「まめに」とは「元気に」ということです。
黒豆は大豆の仲間で、体の中で血や肉になるたんぱく質や、おなかの調子を整える食物せんいが多く含まれています。
今日は黒豆にでん粉をつけて揚げ、砂糖と塩をまぶした、はじき揚げです。
画像1 画像1

1月9日の給食

パン
いちごジャム
カリフラワーのクリーム煮
ハムと野菜のソテー
牛乳

カリフラワーはキャベツの仲間で、花野菜や花キャベツなどと言われています。
食べているところは花のつぼみの部分で、白い色をしています。
冬にたくさんとれる野菜で、病気から体を守ってくれるビタミンCをたくさん含んでいます。
かぜをひきやすい冬にはしっかり食べたい野菜です。
今日は、豚肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・白しめじと一緒にクリーム煮にしています。
画像1 画像1

1月8日の給食

麦ごはん
さばの竜田揚げ
キャベツのゆかりあえ
けんちん汁
牛乳

さばは、日本で古くから食べられている代表的な魚です。
さばのような背中の青い魚を「青魚」と呼びます。
青魚には「ドコサヘキサエン酸」や「エイコサペンタエン酸」という、質のよいあぶらが含まれていて、血液をさらさらにしたり、脳の働きを活発にしてくれたりします。
さんまやあじも、このあぶらを含んでいます。
今日は、さばに下味をつけ、でん粉をまぶして揚げた竜田揚げです。
画像1 画像1

1月7日の給食

ごはん
じゃがいものそぼろ煮
がじつあえ
牛乳

がじつあえの「がじつ」は「元日」という意味があります。
がじつあえは、ほうれんそうとあなごを使った和え物で、尾道市でお正月に食べられている郷土料理です。
瀬戸内海に面し、山もある尾道市では、お正月に「海のものと山のものを合わせていただく」という風習があります。
おいしいあなごがとれる瀬戸内地方ならではの料理です。
画像1 画像1

12月23日の給食

麦ごはん
みそおでん
酢の物
牛乳

昔、おでんは「田楽」といわれ、豆腐を三角や四角に切ったものをくしにさし、火であぶってみそをつけて食べていました。
その後、こんにゃくや野菜も同じ方法で食べられるようになり、江戸時代の終わり頃になると焼くのではなく煮込むようになりました。
今日は赤みそで煮込んだ、みそおでんでした。

今日は今年最後の給食でした。
給食室でも大掃除をしました。
また、給食室にいると「給食ありがとうございました」「いつもおいしいです」など、子供たちが声をかけてくれました。
来年もおいしい給食を作るので、楽しみにしていてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

12/23 給食終了ありがとうございました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ありがとうございました

12/23 給食終了ありがとうございました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で給食は終了です

給食の先生方
2期は とても暑い中 そして寒い中
栄養バランスの整った
おいしい給食を作っていただき
ありがとうございました
毎日 給食の時間がとても楽しみでした
1/7からまたよろしくお願いいたします

給食委員会のみなさんも
毎日のつめ調べや給食放送 残菜調べ等
ありがとうございました

12月19日の給食

麦ごはん
さばの梅煮
切干し大根のごま炒め
ひろしまっこ汁
牛乳

テーマ「生活習慣病を予防する食事について知ろう」
ぶりやさば、いわしなどの背の青い魚には、ドコサヘキサエン酸やエイコタペンタエン酸などの質のよい脂が含まれています。
これらの脂は、血の流れをよくし、血管がつまるのを防いだり、記憶力を高めたりしてくれるので、生活習慣病の予防に効果があります。
背の青い魚をしっかり食べましょう。
また今日は食育の日です。
ごはんを主食とした一汁二菜の献立でひろしまっこ汁を取り入れています。
画像1 画像1

12月5日の給食

パン
いちごジャム
さけのから揚げ
粉ふきいも
白菜スープ
牛乳

ジャムの歴史は古く、今から1万年〜1万5千年前から作られていたといわれています。
ジャムは果物にたくさんの砂糖を加えて煮詰めて作ります。
果物に含まれているペクチンと酸に砂糖が混ざり合って、独特なトロリとしたジャムになります。
給食ではいちごやりんご、みかんやブルーベリーなどたくさんの種類のジャムが出てきます。
今日はいちごジャムでした。
画像1 画像1

12月4日の給食

麦ごはん
すきやき
ごま酢あえ
牛乳

地場産物の日「春菊」
春菊は、広島市では昔から安佐南区の中筋や西原地区でたくさん栽培されており、丸い葉で厚みがあるのが特徴です。
とても香りの強い野菜で、鍋物やあえ物などによく使われます。
体の中に入ってビタミンAに変わるカロテンをたくさん含んでおり、病気から体を守ってくれます。
かぜをひきやすい今の時期にはしっかり食べたい野菜です。
今日はすきやきに使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月3日の給食

ごはん
含め煮
卵と小松菜の炒め物
納豆
牛乳

給食には毎日牛乳がついています。
牛乳には成長に大切な、たんぱく質、脂肪、カルシウム、ビタミン類がたくさん含まれています。
この牛乳のカルシウムは、小魚や野菜に含まれるカルシウムより体内に吸収されやすいので、学校だけでなく家でも同じくらい飲むとよいですね。
画像1 画像1

12月2日の給食

中華丼
ししゃものから揚げ
もやしの中華あえ
牛乳

はくさいは漢字で「白い菜」と書くように、白い部分が多い野菜です。
かぜをひきにくくする働きがあるビタミンCをたくさん含んでいます。
旬は11月半ばから2月頃で、寒い時期は霜にあたって育つため、せんいが柔らかくなり、甘みも増してさらにおいしくなります。
鍋物や漬物によく使われますが、味にくせがないので炒め物、煮物、あえ物、汁物などいろいろな料理にも使われます。
今日は中華丼に入っています。
画像1 画像1

11月29日の給食

手巻き寿司
のっぺい汁
牛乳

納豆は昔から食べられている日本の伝統的な食品です。
もともと東日本でたくさん食べられていましたが、今では日本全国で食べられています。
納豆は混ぜると独特な粘りがでます。
これはナットウキナーゼという納豆菌によるもので、血液の流れをよくするはたらきがあります。
今日は手巻き寿司の具材として使われています。
画像1 画像1

11月28日の給食

パン
チョコレートスプレッド
ビーフシチュー
三色ソテー
牛乳

シチューはヨーロッパのいろいろな地方で昔から食べられてきた料理です。
肉や魚介類などを野菜と一緒にスープや牛乳で煮込んで作ります。
今日は牛肉と野菜をブラウンルウで煮込んだビーフシチューです。
ブラウンルウは給食室の大きな釜で小麦粉、サラダ油をじっくり時間をかけて茶色になるまで炒めて作りました。
画像1 画像1

11月26日の給食

減量ごはん
かやくうどん
いかの煮つけ
くわいのから揚げ
牛乳

地場産物の日「くわい」
広島県福山市でたくさん作られているくわいを取り入れています。
くわいは野菜の仲間で、水田で育ち、れんこんのように泥の中で茎が大きくなったものです。
くちばしのような形をした芽が勢いよく出ていることから、「めでたい」と縁起をかつぎ、正月料理によく使われます。
今日はくわいをそのまま油で揚げて、塩をふっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日の給食

麦ごはん
マーボー豆腐
ささみと切干し大根の中華あえ
みかん
牛乳

ささみと切干し大根の中華あえは、給食では初めての登場です。
ささみというのは、笹の葉のような形をしたやわらかいとり胸肉のことです。
脂肪が少なく、あっさりとした味なので、サラダやバンバンジーなどによく使われます。
今日は給食室でささみに酒、塩で下味をつけて炒め、小さくほぐし、中華味のあえ物にしました。
画像1 画像1

11月21日の給食

黒糖パン
マカロニのクリーム煮
スイートポテトドレッシングサラダ
牛乳

牛乳からはいろいろな食べ物が作られていますが、中でもチーズは牛乳の栄養がぎゅっとつまっています。
同じ量のチーズと牛乳を比べた場合、カルシウムは牛乳の約6倍、たんぱく質は牛乳の約7倍もあります。
今日はマカロニのクリーム煮に入っています。
画像1 画像1

11月22日の給食

ごはん
揚げ豆腐の中華あんかけ
中華風卵スープ
牛乳

中華風卵スープの中には、チンゲン菜が入っています。
チンゲン菜には病気から体を守ってくれるカロテンが豊富に含まれています。
チンゲン菜はアクが少なく、歯ごたえもよいので、炒め物に使われたり、料理の彩りに使われたりします。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755