最新更新日:2024/06/14
本日:count up19
昨日:37
総数:244704
各学年の年間学習計画をアップしました。

10/17 ひろしまオールスター☆坦坦丼 3

給食の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17 ひろしまオールスター☆坦坦丼 2

給食の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17 ひろしまオールスター☆坦坦丼

朝から給食の先生方は大忙しでした
それは今日の献立は 
ひろしま給食100万食プロジェクト
「ひろしまオールスター☆坦坦丼」だったからです

「ひろしま給食100万食プロジェクト」とは
広島ならではの給食メニューを開発し、
学校・家庭・地域が一体となって
食育を推進する事業です

今日は応募総数5001作品の中から
最優秀レシピ賞に選ばれた料理を
給食用にアレンジして取り入れました

広島県産の米 えのきだけ
広島市産の小松菜
瀬戸内海でとれる ちりめんじゃこ等
広島県の食材がたくさん入っていて
栄養満点です
麦ご飯の上に 具をのせて
いただきました

初めての坦坦丼はとてもおいしかったです
ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(火)の給食

麦ごはん
豆腐と豚肉の四川風炒め
キャベツの中華あえ
大学いも
牛乳

友好都市献立「重慶市」
重慶市は中国の内陸部「四川省」のとなりにあります。
冬はとても寒いので、辛い調味料で体を温める料理が多いのが特徴です。
今日の豆腐と豚肉の四川風炒めには、豆板醤という唐辛子みそが入っています。
画像1 画像1

10月11日(木)の給食

セルフコロッケバーガー
白菜スープ
りんご
牛乳

りんごは、世界中で古くから食べられている果物です。
日本で栽培されるようになったのは、明治時代になってからです。
今ではふじ、つがる、むつ、王林、ジョナゴールドなど、たくさんの種類のりんごが栽培されています。
りんごはペクチンという食物せんいを多く含んでいるので、おなかの調子を整えてくれます。
画像1 画像1

10月15日(月)の給食

ごはん
いも煮
ごま酢あえ
みかん
牛乳

山形県では、稲の実る頃に「いも煮」を食べるという風習があります。
親しい人たちが屋外で大きな鍋を囲みながら、さといもの入った煮物を楽しむ郷土料理で、「いも煮会」と呼ばれています。
牛肉を加えてしょうゆで味付けしたものや、豚肉を加えてみそで味付けしたものがあります。
給食では牛肉を加えてしょうゆで味付けしました。
画像1 画像1

10月5日(金)の給食

そぼろごはん
さつま汁
牛乳

そぼろごはんには、卵が入っています。
卵には、おもに体をつくるもとになるたんぱく質や、貧血を防ぐ鉄、病気から体を守り、目やのど、皮ふを丈夫にするビタミンAが含まれています。
日本で卵を食べるようになったのは江戸時代に入ってからです。
昔は値段がとても高く、あまり食べることができなかったそうですが、今ではいろいろな料理に使われ、身近な食材です。
画像1 画像1

10月3日(水)の給食

麦ごはん
赤魚の揚げ煮
温野菜
八寸
牛乳

郷土食「広島県」
八寸は、鶏肉・こんにゃく・凍り豆腐・さといも・だいこん・にんじん・ごぼう・干ししいたけなどの材料をさとうやしょうゆで味付けした煮物です。
昔は直径が八寸(約24センチメートル)のお椀にもりつけていたので、この名前がつきました。
広島県の芸北地方で、お祭りの時によく作られていた料理です。
画像1 画像1

10月4日(木)の給食

小型パン
いちごジャム
きのこスパゲッティ
フレンチサラダ
牛乳

きのこにはいろいろな種類がありますね。
お店で売られているきのこは約20種類くらいあるそうです。
今日は、ぶなしめじ・えのきたけの入ったきのこスパゲッティです。
どの学年も残さず食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日(火)の給食

麦ごはん
肉豆腐
おかかあえ
みかん
牛乳

おかかあえの「おかか」は、かつお節のことです。
今日は、ほうれんそう・キャベツ・にんじんをかつお節で和えました。
かつお節は独特のうま味があり、汁ものなどのだしをとる時に使われますが、野菜と和えてもおいしく食べることができます。

また、今日は地場産物の日です。
広島県でとれたねぎを肉豆腐に使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月1日(月)の給食

麦ごはん
含め煮
ししゃものから揚げ
はりはり漬
牛乳

はりはり漬は、切干し大根を使った漬け物のことです。
歯ごたえがよく、かむとはりはりと音がするので、この名前がつきました。
酢・しょうゆ・砂糖・塩・七味唐辛子で漬け込んであります。
今日の給食では、切干し大根のほかに、ちくわ・きゅうり・にんじん・ごまを入れています。
切干し大根は食物せんいを多く含んでいるので、おなかの調子を整えてくれます。
画像1 画像1

9月28日(金)の給食

あなごめし
とうがん汁
なし
牛乳

郷土食「広島県」
あなごは、廿日市市大野町を中心とした瀬戸内海沿岸でとれます。
体長は約30センチメートルくらいで、身がやわらかくおいしい魚です。
明治34年に宮島口で駅弁として売り出された「あなごめし」は、今では広島県の名産品になっています。
また、今日は地場産物の日です。
広島県でとれた、なしを使っています。
画像1 画像1

9月27日(木)の給食

小型パン
いちごジャム
カレーうどん
ハムと野菜のソテー
ぶどう
牛乳

ぶどうは、世界で一番たくさん作られている果物です。
その半分以上はワインにされますが、日本では生でそのまま食べることが多いです。
粒が小さく種のないデラウェア、大粒で甘みの強い巨峰やピオーネ、色が緑でさわやかな味のマスカットなど、いろいろな種類があります。
今日は、甘みが強く種のないニューベリーAを取り入れています。
画像1 画像1

9月26日(水)の給食

麦ごはん
煮込みハンバーグきのこソースかけ
温野菜
野菜スープ
牛乳

地場産物「えのきたけ」
えのきたけは、秋の終わりから真冬にかけてえのきなどの枯れ木の根元や切り株に束になって生えることから「えのきたけ」という名前がつきました。
自然に獲れるものは少ないため、瓶やポットに「種菌」というきのこのもとを植え付け、光をさえぎって育てた白いえのきたけが広く出回っています。
広島県内の主な産地は呉市です。
今日はきのこソースの中に入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日(火)の給食

麦ごはん
ホキのかわり天ぷら
ひじきの炒め煮
かきたま汁
牛乳

料理のうま味をだすために欠かせないのが「だし」です。
今日のひじきの炒め煮と、かきたま汁のだしは、昆布とかつお節からとっています。
昆布は水につけておき、火にかけて沸騰する直前に取り出します。
そしてかつお節を入れて沸騰したら火を止め、沈むまで待ちます。
少し手間がかかりますが、給食では天然の素材でだしをとっています。
画像1 画像1

9月21日(金)の給食

ごはん
さんまの煮つけ
きゅうりの塩もみ
月見汁
牛乳

行事食「お月見」
昔は夜になると、お月様の明かりだけをたよりに畑仕事をしていました。
収穫時期の満月の夜、畑でとれた野菜やさといも、おだんご、すすきの穂をそなえて、お月見をするようになりました。
今日は「お月見」にちなんで、白玉もちをお月様にたとえた月見汁を取り入れています。
今年のお月見は9月24日です。
画像1 画像1

9月20日(木)の給食

パン
りんごジャム
豆腐の中華スープ煮
レバーのから揚げ
もやしの中華あえ
牛乳

「鉄の多い食品について知ろう」
鉄は、体の中でつくることができない栄養素で、血液の中のヘモグロビンをつくります。
ヘモグロビンは酸素を運ぶ大切な働きをしているので、鉄が不足すると貧血という病気になります。
今日は、鉄をたくさん含むレバーをから揚げにしています。
また、今日は地場産物の日です。
広島県でとれたチンゲン菜を豆腐の中華スープ煮に使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/19 食育の日(わ食の日) 2

給食時間の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19 食育の日(わ食の日) 1

毎月19日は「食育の日」です
食べ物のことをもっと知ったり
健康でいられるように食事の食べ方を
見直したりする日です

給食室からのおたよりが各クラスに配られました
切り干し大根の話や旬の食べ物クイズなどが
書かれていました

給食放送では 栄養教諭の今村先生が
切り干し大根について詳しくお話をしてくれました
そのせいなのか
切り干し大根のおかわりする人が多かったような気がします

給食の先生方 
自分の食生活を振り返ることができる取組を考えてくださり
ありがとうございました
給食もとってもおいしかったです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(水)の給食

麦ごはん
赤魚のから揚げ
切干し大根の炒め煮
ひろしまっこ汁
牛乳

「食育の日(わ食の日)」
ごはんを主食にした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。
このように一汁二菜の食事にすると、栄養のバランスが整いやすくなります。
また、食育の日には必ず登場するひろしまっこ汁には、ちりめんいりこが使われています。
ちりめんいりこは、だしをとるだけでなく、そのまま食べることでカルシウムをとることができます。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755