最新更新日:2024/06/28
本日:count up19
昨日:34
総数:245638
各学年の年間学習計画をアップしました。

10月6日(金)の給食

麦ごはん
麻婆豆腐
小松菜の中華サラダ
牛乳

今日は、広島県でとれた小松菜を、小松菜の中華サラダに使っています。
小松菜は、ほうれんそうと同じ色の濃い野菜で、カロテン、ビタミンC、カルシウム、鉄などの栄養素をたくさん含んでいます。
カルシウムは、ほうれんそうの3.5倍多く含まれています。
画像1 画像1

10月5日(木)の給食

小型リッチパン
きのこスパゲッティ
フレンチサラダ
チーズ
牛乳

みなさんは何種類のきのこを知っていますか?
しいたけ・まつたけ・えのきたけ・しめじは、よく知られていますね。
最近は、まいたけやエリンギもお店でよく売られています。
お店で売られているきのこは約20種類くらいあるそうです。
今日は、えのきたけ・ぶなしめじの入ったきのこスパゲッティでした。
画像1 画像1

10月4日(水)の給食

麦ごはん
八宝菜
レバーのケチャップソースかけ
みかん
牛乳

行事食「目の愛護デー」
10月10日の目の愛護デーにちなんで、目によい食べ物を取り入れています。
目に必要なたんぱく質やビタミンAを多く含んだレバーやうずら卵、体の中でビタミンAに変わるカロテンを多く含んだにんじんやチンゲン菜を使った献立です。
ビタミンAが不足すると薄暗いところで目が見えにくくなったり、涙がでにくくなり、目が乾燥したりします。
画像1 画像1

10月3日(火)の給食

ドライカレー
チーズポテト
りんご
牛乳

ドライカレーというのは「汁気のない」という意味で名付けられたカレー味の料理です。
牛肉と豚肉・ひよこ豆・たまねぎとにんじんのみじん切りをよく炒めて作ります。
ひよこ豆はガルバンゾーとも呼ばれており、栗のようにホクホクとした食感をしています。
今日は食べやすいように、半分に割った物を使っています。
画像1 画像1

10月2日(月)の給食

栗ごはん
さんまの煮つけ
即席漬
月見汁
牛乳

行事食「お月見」
昔は、夜になるとお月様の明かりだけをたよりに畑仕事をしていました。
収穫時期の満月の夜、畑でとれた野菜や、さといも、おだんご、すすきの穂をそなえてお月見をするようになりました。
給食では「お月見」にちなんで、白玉もちをお月様にたとえた月見汁を取り入れています。
今年は10月4日がお月見です。
画像1 画像1

9月28日(金)の給食

ごはん
うま煮
おひたし
冷凍みかん
牛乳

うま煮という名前の由来は「旨味」であり、具材の旨味が煮こむことで合わさり、絶妙な味つけになることから「旨煮」と呼ばれるようになりました。
給食室で作る煮物は、たくさんの材料を煮こむので、いろいろな味が出て、とてもおいしく出来上がります。
画像1 画像1

9月28日(木)の給食

小型バターパン
冷やし中華
きなこフライビーンズ
ミニトマト
牛乳

大豆を煎り、すりつぶして粉にすると、香りのよいきなこに変身します。
大豆を揚げて、きなこをまぶしたきなこフライビーンズもおいしく仕上がりました。
また、今日は旬の食べものであるミニトマトを使っています。
画像1 画像1

9月27日(水)の給食

あなごめし
豆腐汁
なし
牛乳

郷土食「広島県」
あなごは、廿日市市大野町を中心とした瀬戸内海沿岸でとれます。
体長は約30センチメートルくらいで身がやわらかくおいしい魚です。
明治34年に宮島口で駅弁として売り出された「あなごめし」は、今では広島県の名産品になっています。
画像1 画像1

9月26日(火)の給食

麦ごはん
煮込みハンバーグきのこソースかけ
温野菜
野菜スープ
牛乳

今日は野菜スープの中にハッピーにんじんが入っていました。
いつものハッピーにんじんは、星型とハート型ですが、今日は魚の形をしたにんじんも入っていました。
子どもたちは、「ハッピーにんじん入ってた〜!」「魚があった〜!」と嬉しそうに教えてくれました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755