最新更新日:2024/06/05
本日:count up1
昨日:35
総数:244221
各学年の年間学習計画をアップしました。

ピカピカ歯ッピー週間

11月8日は「いい歯の日」です。保健委員会では、この日にちなんで約一か月『ピカピカ歯ッピー週間』を計画し、全校児童に歯の染め出し液による歯みがきチェックを行いました。ほとんどの児童の参加に感謝です。(*^_^*)
ふだん行っている歯みがきが、きちんとできているかどうかを確かめるものです。「ほけんだより」でもお知らせしましたが、歯が赤く染まっていくので、わくわくドキドキの時間でした。!(^^)!
先生に染め出し液を塗ってもらい、その後鏡を見ながら自分の歯を鏡を使って見ていき、赤くなったところをプリントにぬっていきます。わかりにくいときは、保健委員会の出番です。思ったより汚れていてがっかりしたり、逆に割ときれにみがけていて安心したりと表情も様々でした。
学校歯科医の佐々木先生から、『歯みがきの大切さ』を聞いたばかりだったので、子ども達にとって、自分の歯のみがき方を振り返る機会になったと思いました。
健康な歯は健康な体つくりにつながります。ご家庭でも時には、歯について話題にされてみてはいかがでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日は「いい歯の日」でした

***学校歯科医*佐々木先生のお話を聞きました*** 

=上手にみがけてる? 〜歯みがきをがんばろう〜

1歯みがきの目的 2むし歯になった人 3歯垢とは(電子顕微鏡でのぞいて見えた菌を見せてもらいました) 4歯みがきとは 5歯ブラシの替え時 6歯ブラシの使い方等について、スライドを用意していただきわかりやすく話してくださいました。 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
子ども達は、歯垢がつまようじの先に付いたぐらいでも、何億個も菌がいるという先生のお話を聞いて、「むし歯の予防」や「歯肉炎の予防」には、ちゃんと歯みがきをすることが、どんなに大切なことなのか感想を寄せてくれました。
また、ほけんだよりで各ご家庭にお知らせします。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755