最新更新日:2024/06/05
本日:count up28
昨日:35
総数:244248
各学年の年間学習計画をアップしました。

6年生社会科「縄文のむらから古墳のくにへ」

今日は、縄文時代と弥生時代のむらの様子の絵を見比べながら違いを探す学習をしました。

人々の生活が大きく変わっていることにたくさん気付くことができました。

どうしてそのようになったのかを考えるきっかけとなる学習です。

みんなとても興味をもって取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生総合的な学習「夢実現プロジェクト」

6年生は総合的な学習の時間に「6年生として学校に貢献できること」をテーマに、各チームで企画立案し実践しています。

早速、今日は、朝の挨拶運動を中庭で行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生国語科「わたしたちにできること」

班で提案資料の作成をしていました。

わたしたちにできることをよりわかりやすく提案するために、様々な工夫をした資料を協力して作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生国語科「わたしたちにできること」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生学級活動「インターネットの正しい使いかた」

生徒指導主事の江口先生より、6年生向けに「インターネットの正しい使い方」についての情報モラル授業がありました。

各グループでSNSの間違った使用例を見ながら、どんな危険が考えられるかを話し合いました。

身近にあるスマートフォンやパソコンでインターネットを利用するときは、危険にまきこまれないよう正しい知識を身に付けておくことが大切であるということを学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生学級活動「インターネットの正しい使いかた」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生英語科「What country do you like ?」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生特別活動「プール清掃」

6年生全員でプール清掃を行いました。

大プール、小プール、更衣室、トイレの4ヶ所に分かれて、自分の役割ごとに一生懸命掃除をしました。

6年生のてきぱきした行動により、短い時間でとてもきれいになりました。

来週から気持ちよくプール開きができます。6年生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生特別活動「プール清掃」

プール清掃の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生参観授業 国語科「楽しみは」

参観授業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生国語科「わたしたちにできること」

班で提案資料を仕上げていました。

どの班も意見をしっかりと交わしながら協力して活動しています。

提案発表会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生国語科「わたしたちにできること」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生国語科「楽しみは」

今日は、短歌にしたい場面を日常生活の中から考え、題材をしっかりと集める学習をしていいました。

ペアで考えを交流することで、題材の幅が広がっていました。

ワークシートに短歌にしたい場面の様子をたくさん書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生国語科「楽しみは」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生算数科「分数の倍」

かける数は整数でなく分数でも式は成立することを学習しました。

数直線で考えたり、計算で答えを出したりして、みんなで確認しました。

ペアで自分の考えを上手に伝えることもできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生算数科「分数の倍」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生国語科「わたしたちにできること」

今日は、提案資料を協力して作っていました。

提案を聞く人が分かりやすいように、班のメンバーで考えながら一生懸命作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生毛筆「豊かな心」

「豊かな心」をバランスに気をつけながら集中して書きました。

漢字とひらがなの組み合わせの毛筆は難しいですが、みんあとても上手にバランスよく書くことをできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生毛筆「豊かな心」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会科「歴史学習の基本をおさえよう」

歴史学習の導入場面の授業をしていました。

今日は歴史年表の見方を学習しています。

西暦、世紀、時代はどのようにして表されているかを確認していきました。

みんなとても興味をもって学んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755