最新更新日:2024/06/28
本日:count up12
昨日:34
総数:245631
各学年の年間学習計画をアップしました。

6年生英語科「夏休みに食べたものについて伝え合おう」

今日は夏休みに食べたものについて英語で伝え合う学習をしました。

まずは、ネイティブの音声で会話を確認してから、各自発音して伝え合う活動をしました。

英語は積み重ねが大切です。6年生、とても会話が上手になっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生英語科「夏休みに食べたものについて伝え合おう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生最後の日

今日で5日間の教育実習が終わりました。

最後の6時間目に教育実習生が6年生に向けてメッセージを送りました。自分の大学生活を紹介をしながら頑張ってほしいことなどを伝えました。

子ども達は、とても熱心に実習生のお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生家庭科「エプロン作り」

エプロン作りの学習をしました。

それぞれのペースに合わせて、作業が進んでいます。

班で協力しながら、教え合いながら楽しく学習してます。

完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生家庭科「エプロン作り」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生家庭科「エプロン作り」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生道徳科「この胸の痛みを」

仲良し3人組の人間関係の変化を表した教材文を読んで、自分の立場に置き換え、広い心とはどんな心かを考える学習をしました。

ペアで自分の考えを伝え合ったり、全体で意見交流をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生道徳科「この胸の痛みを」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生算数科「円の面積」

今日は、円の面積を求める公式をどのように導き出していくかを学習しました。

既習の学習内容を使いながら、映像も駆使して、岩岡先生のわかりやすい説明とともに自分たちで納得しながら理解していきました。

とても集中した学習時間となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生算数科「円の面積」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生家庭科「エプロンを作ろう」

今日は、ポケットをエプロンに取り付ける学習をしました。

ミシンを使って、正しい方法で取り付けていました。

わかないところは、友達や先生に聞きながら、とても意欲的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生家庭科「エプロンを作ろう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生算数科「円の面積」

今日は、円のおよその面積を調べる学習をしました。

方眼の数を数える方法でおよその面積を確かめました。

このことをもとにこれから円の面積を求める方法を考えていきます。

みんなとても集中して学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生算数科「円の面積」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年家庭科「ポケット作り」

今日は、ポケットの布に印をつける作業をしました。

縫う場所が分かるよう布の周りに正確に印をつけていきます。

みんな集中して取り組んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年家庭科「ポケット作り」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語科「ききたいな ともだちのはなし」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生国語科「前期のまとめテスト」

前期のまとめのテストをしています。

物音一つしない静けさの中、みんなとても集中して問題と向かい合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生国語科「前期のまとめテスト」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行に向けて

6年生は、9月29.30日に修学旅行に行きます。
今日は、旅行の行先や行程、目的などを確認しました。
最高学年としての大きな大切な学習です。
子どもたちは、楽しみな中でも真剣に話を聞き、資料で確認をしていました。

明日は、保護者の皆様への説明会を行います。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755