最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:67
総数:244998
各学年の年間学習計画をアップしました。

6年生社会科「今に伝わる室町文化」

金閣寺と銀閣寺の違いを資料集から読み取る学習をしました。

ペアで違いを伝え合ったり、全体で確認したりしながら、室町文化の特徴を探っていきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会科「今に伝わる室町文化」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生理科「身の回りのてこ」

身の回りのてこについて支点、力点、作用点がどこにあるか調べました。

実際にはさみやピンセットで実験して手ごたえを体感しました。

力点の位置によって変わることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生理科「身の回りのてこ」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生算数科「比例の性質」

教育実習生の先生の授業でした。

比例の関係をグラフに表し、比例の式をみんなで確認して特徴を読み取る学習をしました。

一つ一つ丁寧に授業を進めています。みんな一生懸命先生の話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生算数科「比例の性質」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会科「元寇」

「元寇」の当時の様子を調べていました。

幕府の役人と元寇で戦った武人、竹崎季長のやりとりを2人組で再現する活動をしていました。

全員とても主体的に学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会科「元寇」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生体育科「ハードル走」

ハードルの正しい跳び方を意識しながら、何度も練習をしました。

走っている様子を動画で撮り、自分のフォームを確認した後、再度走りました。

効果的な練習方法です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生体育科「ハードル走」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生英語科「Snmmer Vacation in the World」

英語の音声で質問を聞き取り、ワークシートに回答を書きました。

内容をしっかりと聞き取り、英語で正確に書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生英語科「Snmmer Vacation in the World」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生体育科「ソフトバレーボール」

2人組でトスの練習をしたり、サーブの練習をしたりしました。

正しいフォームを意識しながら練習を繰り返しました。

思い通りに打つのは難しいようでしたが、みんなしっかりと活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生体育科「ソフトバレーボール」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生英語科「How was last weekend ?」

週末にどのように過ごしたかを英語で会話する学習をしました。

答えをワークシートに準備してからそれをもとに会話の練習をしました。

どんなことをしたかを英語で話すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生英語科「How was last weekend ?」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生図工科「この筆あと どんな空?」

「空を見比べながら表現の特徴を見つけ、まねして描こう」というめあてで学習しました。

二つの空の絵を見て、特徴を見つけました。

その特徴を実際に自分で描くとどのようになるか表現してみました。

思い思いの表し方で意欲的に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生図工科「この筆あと どんな空?」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生図工科「この筆あと どんな空?」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生算数科「比例の関係をくわしく調べよう」

教育実習生の先生の授業です。

比例の性質についてさらに理解を深める内容でした。

いつも通り、先生の話をしっかりと聞きながらしっかりとノートにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755