最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:82
総数:245250
各学年の年間学習計画をアップしました。

6年生体育科「体の動きを高める運動」

「自分の体力を高めるためにいろいろな運動をしよう」というめあてで、6つの運動をグループで順番にしていきました。

「ボール渡しリレー」「玉ひろい」「ロープDEボールキャッチ」「フラフープを使って」「手押し車」「棒DE人間引き」です。

様々な運動にチャレンジすることで体力を高めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生体育科「体の動きを高める運動」

活動の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生体育科「体の動きを高める運動」

活動の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生算数科「拡大図と縮図」

形が同じで大きさが違う図形の特徴を学習しています。

角の大きさや辺の長さに着目しながら調べていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生算数科「拡大図と縮図」

ペア学習の様子


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会科「弥生時代」

弥生時代の後半になぜ争いが起こるようになったのかを考えていました。

自分の予想をノートに書いて、交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生プール清掃

6年生によるプール清掃を行いました。

前半は、更衣室、トイレ、シャワー室などに分かれてきれいにしました。

後半は、小プール、大プールに分かれてプールの壁や床を磨きました。

昨年度プール清掃をしていないので2年分の汚れを落としました。

本年度も水泳指導はありませんが、来年度実施に向けて6年生にきれいにしてもらいました。

6年生のみなさん、一生懸命掃除をしてくれてありがとう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生プール清掃

プール清掃の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生プール清掃

プール清掃の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生プール清掃

プール清掃の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生プール清掃

プール清掃の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生プール清掃

プール清掃の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会科「弥生時代」

弥生時代の人々の生活を調べていました。

教科書や資料集を使いながら、当時の人々の生活の様子を知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会科「弥生時代」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生総合的な学習「夢プロジェクト」

6年生は「夢プロジェクト」であいさつを学校中に広めていく取組をしています。

職員室前に「あいさつの木」を掲示して「あいさつの花を咲かせよう」の取組を行っているところですが、並行して各学年に「あいさつについてのアンケート」を依頼しています。

今日は、そのアンケートをグループで集計をしていました。

着々と夢プロジェクトが進んでいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生総合的な学習「夢プロジェクト」

集計の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生算数科「割合の表し方を考えよう」

小数や分数の比を簡単にする方法を学習しています。

これまで学習したことを活用しながら、小数と分数に分けて考えていました。

自分の考えをノートに書いて、ペアで伝え合っています。

多くの人と交流することで考えの幅が広がり学びが深まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生算数科「割合の表し方を考えよう」

学び合いの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生算数科「割合の表し方を考えよう」

学び合いよう様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生体育科「ソフトボール」

昨日に引き続き、ソフトボールのゲームをしていました。

回数を重ねてきているので、打撃も守備も走塁もとても上手になっています。

ベースボールの楽しさが分かってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755