最新更新日:2024/06/21
本日:count up19
昨日:67
総数:245017
各学年の年間学習計画をアップしました。

6年生体育科

マット運動の連続技の練習です。

グループごとにてきぱきと練習をしていて、できる技がどんどん増えています。

さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生図工科

昨日の続きです。

墨を使って上手に水加減をしながら様々表し方をしています。

どんどん墨と水の世界が広がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生学年目標

6年生の教室の後ろに学級目標が掲示しています。

「最高学年として一人一人が三入東小のお手本となろう〜全力・笑顔・優しさの花を〜」

日頃から三入東小のリーダとして立派に行動してくれている6年生のみなさん、卒業までの1年間よろしくお願いしますね。

授業は、こどもピースサミット2021に応募する平和の作文を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生体育科(交換授業)2

「私たちの体育」の見本技を確認しながら、グループごとに練習しています。

できる技がどんどん増えていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生図工科(交換授業)2

濃淡の表し方がとても上手になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生図工科(交換授業)1

昨日に続いて、墨を使って思い思いの絵を工夫しながら書いています。

子ども達をとても楽しそうに活動してます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生英語科2

プロフィールカード作成の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生英語科

プロフィールカードを作ろうというめあてで、今日は、「When is your birthday ?」 「My birthday is 〜.」という会話の学習をしています。

会話の後は、プロフィールを英語で紹介するために各自カードを作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生音楽科

「つばさをください」の合奏の学習をしています。

感染対策を考慮し、鍵盤および鍵盤打楽器での合奏です。

子ども達は各パートにわかれ熱心に練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生交換授業

図工科の交換授業で岩岡先生による授業です。

「墨と水から広がる世界」の学習です。

墨に水を混ぜながら、半紙に思い思いの表し方をしていました。

書いていく毎に、いろいろな工夫した表現が出てきます。

とても興味をもって学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生音楽科

土曜参観の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生道徳

土曜参観の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会ペンダントづくり

6年生は、1年生を迎える会のペンダントづくりをしていました。

素敵なペンダントがどんどん完成していきます。

1年生が喜ぶ姿が目に浮かんできますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生算数科

点対称の図形の性質を考えていました。

電子黒板に実際に書いて説明する児童の考えを全員がとても集中して聞いています。

理解が定着していないところは、すぐにペアで意見を交流する時間をとり、全体で確認しながら学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会科

基本的人権についての学習をしていました。

国民の三大義務、「教育」「勤労」「納税」について教科書や資料集で確認しながらどのような義務であるかを確認しました。

自分たちの生活とどのように結びついているかも考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生算数科

線対称のまとめをした後、プリント学習で習ったことがどれぐらい理解できているかを確かめていました。

みんな、プリント向かって真剣に問題を解いていました。

毎日の積み重ねで学力がついてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生総合的な学習の時間

6年生の総合的な学習のテーマは「夢実現プロジェクト」。

今日は、「働く」とはどんなことかをみんなで考えていきました。

班で意見を交流しながら「働く」ことについて自分事としてとられていきました。

これからの学習活動が楽しみです。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生道徳の学習

「まどさんからの手紙」を読んで、たった1回きりの今この時をどのように過ごしていきたいかを考えていました。

一人一人の考えを発表し、作者まどみちおさんの思いを共感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生算数科

線対称の学習の続きです。

線対対称の図形の性質を対称の軸と関連させながらさらに詳しく学習していました。

わかったことを自分の考えでまとめることができていました。

さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生算数科

線対称の図形はどんな性質があるかを考える学習でした。

角の大きさ、辺の長さに注目して性質を考えていきました。

友達の意見を聞いたり、先生の説明を聞いたりして学習を深めていました。

内容が理解できるようになると勉強がどんどん楽しくなっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755