最新更新日:2024/06/21
本日:count up9
昨日:82
総数:245256
各学年の年間学習計画をアップしました。

6年生理科「月の見え方と太陽」

ボールを月に見立ててライト(太陽の代わり)に当てながらどのように見えるかを実験しました。

どうして月の形が変わっていくのかを実験を通して理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生理科「月の見え方と太陽」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会科「明治の国づくりを進めた人々」

日本がペリー来航によってどのように変わっていったかを資料集や教科書をもとに考えていきました。

鎖国から開国へと進む日本がどのような様子だったかを興味をもって学ぶ姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会科「明治の国づくりを進めた人々」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生保健「喫煙の害」

岩岡先生による保健の交換授業です。

昨日の喫煙防止教室に続いて、保健の教科書を活用しながら「喫煙の害」について学習しました。

友達にたばこの害をどのように教えるかをペアで伝えたり、先生に伝えたりする活動をしていました。

喫煙について自分ならどうするかを考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生保健「喫煙の害」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生保健「喫煙防止教室」

本校学校医、玉田憲勲先生を講師としてお招きし「喫煙防止教室」を行いました。

喫煙による健康被害の映像を見たり、具体的なお話をしていただいたりしました。

喫煙防止について考えるよい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生保健「喫煙防止教室」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生英語科「My Best Memory」

映像での英会話を聞いてどのようことを話しているかを考えていました。

何回も聞いて、英語を正しく聞き取る練習をしています。

会話文が長いので聞き取るのに苦労していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生英語科「My Best Memory」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生毛筆「未来の夢」

書初めの練習をしていました。

今年の題は「未来の夢」

長半紙を使って1字1字先生と確認しながら丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生毛筆「未来の夢」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生図工科「学校の風景」

校庭に出て、色塗りをしています。

風景をよく見て、絵の具で色を作って塗っています。

色の濃淡や塗り方を工夫しながら集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生図工科「学校の風景」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生音楽科「合唱曲 決意」

12月4日(土)の文化の祭典で歌う合唱曲「決意」を5年生に聴いてもらいました。

練習する度に上手になっていて、とても素晴らしい歌声です。

5年生は、6年生全員の気持ちが一つになって聞こえてくる歌声に聞き入っていました。

5年生の表情から、このような素晴らしい6年生に少しでも近づきたいという思いが伝わってきました。

本番でも会場中にこの素晴らしい歌声を響かせてください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生音楽科「合唱曲 決意」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生算数科「データの特ちょうを調べて判断しよう」

なわとびの練習のデータから、どのクラスが優勝するかを予想する学習をしていました。

様々な角度からデータを分析して各自予想をしていました。

自分の予想の根拠も的確に発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生算数科「データの特ちょうを調べて判断しよう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会科「町民の文化と新しい学問」

江戸時代の文化はどのようなものであったかを資料を見ながら学習していました。

子ども達は、歌舞伎や人形浄瑠璃などの文化にとても興味を示していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会科「町民の文化と新しい学問」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755