最新更新日:2024/06/28
本日:count up98
昨日:77
総数:245573
各学年の年間学習計画をアップしました。

6年生図工科「学校の風景」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生音楽科「合唱曲 決意」

12月4日(土)の文化の祭典で歌う合唱曲「決意」を5年生に聴いてもらいました。

練習する度に上手になっていて、とても素晴らしい歌声です。

5年生は、6年生全員の気持ちが一つになって聞こえてくる歌声に聞き入っていました。

5年生の表情から、このような素晴らしい6年生に少しでも近づきたいという思いが伝わってきました。

本番でも会場中にこの素晴らしい歌声を響かせてください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生音楽科「合唱曲 決意」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生算数科「データの特ちょうを調べて判断しよう」

なわとびの練習のデータから、どのクラスが優勝するかを予想する学習をしていました。

様々な角度からデータを分析して各自予想をしていました。

自分の予想の根拠も的確に発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生算数科「データの特ちょうを調べて判断しよう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会科「町民の文化と新しい学問」

江戸時代の文化はどのようなものであったかを資料を見ながら学習していました。

子ども達は、歌舞伎や人形浄瑠璃などの文化にとても興味を示していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会科「町民の文化と新しい学問」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生音楽科「決意」

文化の祭典出演まで後1週間となりました。

合唱曲の完成に熱が入っています。

歌詞に気持ちを込めることやハーモニーを揃えていくことなど八尾先生の細やかな指導のもと子ども達はとても一生懸命頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生音楽科「決意」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生音楽科「合唱曲 決意」

文化の祭典で歌う合唱曲「決意」の練習をしています。

今日は、本番のように岩岡先生の伴奏で歌っていました。

体を揺らしながら心を込めて全力で歌う6年生の歌声に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生音楽科「合唱曲 決意」

練習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生音楽科「合唱曲の練習」

6年生は、12月4日(土)広島文化学園HGBホールで開催される文化の祭典(音楽の部)に出演します。

当日、歌う合唱曲の練習をしています。

八尾先生の熱の入った指導のもと、美しいハーモニーが響き渡っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生音楽科「合唱曲の練習」

練習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生算数科「データの特徴を調べて判断しよう」

クラスで15日間縄跳びを跳んだ回数からどんなことが読み取れるかを班で相談しながら考えていました。

友達の考えを聞くことで、思考の深まりを見せていました。

みんなとても意欲的に学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生算数科「データの特徴を調べて判断しよう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生運動会の練習

練習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生英語科「ALTの英語の先生と授業」

Bryan Witte 先生と一緒に英語の授業をしました。

中学校の英語の先生です。来年教えていただく先生ですので、みんな先生の英語での話に聞き入っていました。

今日は、Witte 先生の自己紹介や手品、そして自分たちの自己紹介などをしました。

1時間中、英語での授業でしたが、先生のユーモアのある動作や分かりやすい英語で、あっという間に楽しい時間が過ぎていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生英語科「ALTの英語の先生と授業」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生英語科「Let’s think about our food.」

英語で自分の言うセリフをワークシートに書き込んだ後、友達に声に出して伝える学習をしました。

交換して友達のセリフを読む活動もしました。

英語を聞いたり、話したりする活動が充実しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生英語科「Let’s think about our food.」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755