最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:67
総数:244324
各学年の年間学習計画をアップしました。

6年生音楽科

土曜参観の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生道徳

土曜参観の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会ペンダントづくり

6年生は、1年生を迎える会のペンダントづくりをしていました。

素敵なペンダントがどんどん完成していきます。

1年生が喜ぶ姿が目に浮かんできますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生算数科

点対称の図形の性質を考えていました。

電子黒板に実際に書いて説明する児童の考えを全員がとても集中して聞いています。

理解が定着していないところは、すぐにペアで意見を交流する時間をとり、全体で確認しながら学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会科

基本的人権についての学習をしていました。

国民の三大義務、「教育」「勤労」「納税」について教科書や資料集で確認しながらどのような義務であるかを確認しました。

自分たちの生活とどのように結びついているかも考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生算数科

線対称のまとめをした後、プリント学習で習ったことがどれぐらい理解できているかを確かめていました。

みんな、プリント向かって真剣に問題を解いていました。

毎日の積み重ねで学力がついてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生総合的な学習の時間

6年生の総合的な学習のテーマは「夢実現プロジェクト」。

今日は、「働く」とはどんなことかをみんなで考えていきました。

班で意見を交流しながら「働く」ことについて自分事としてとられていきました。

これからの学習活動が楽しみです。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生道徳の学習

「まどさんからの手紙」を読んで、たった1回きりの今この時をどのように過ごしていきたいかを考えていました。

一人一人の考えを発表し、作者まどみちおさんの思いを共感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生算数科

線対称の学習の続きです。

線対対称の図形の性質を対称の軸と関連させながらさらに詳しく学習していました。

わかったことを自分の考えでまとめることができていました。

さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生算数科

線対称の図形はどんな性質があるかを考える学習でした。

角の大きさ、辺の長さに注目して性質を考えていきました。

友達の意見を聞いたり、先生の説明を聞いたりして学習を深めていました。

内容が理解できるようになると勉強がどんどん楽しくなっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生体育科

体ほぐしの運動をしていました。

写真の様子はボール送り運動、ストレッチです。

様々な運動をすることで巧緻性を高めていくねらいがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会科

社会科の「わたしたちの生活と政治」の単元の学習をしていました。

これまでは始め歴史の学習をしていたのですが、昨年度より政治の学習を先にするようになりました。

今日は、わたしたちがどのような願いをもってくらしているかをペアで話し合いながら学習を進めていました。

我々の生活が政治とどのように結びついているかを自分から興味をもって調べていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

資料集やノートを配付して確認していました。

6年生になると学習内容がぐんと難しくなりますが、教材をしっかりと使いながら意欲的に学習を進めてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

係活動決めです。

さすが最高学年。

希望と譲り合いで上手に短時間で決めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新学期2日目

6年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級開き

6年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755