最新更新日:2024/06/10
本日:count up57
昨日:36
総数:244313
各学年の年間学習計画をアップしました。

6年 駅伝&マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 駅伝&マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 駅伝&マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生さんは体育の時間でした

先日までは
持久走と高跳びでしたが
今日から
駅伝とマット運動になりました

駅伝はタスキをチームでつなげるように
最後までがんばって走っていました

マット運動は
より美しく前転ができるように
ボールを足にはさんで回る練習をしていました

ボールをはさむと
むずかしい!!
と言っていました


6年 大絶賛!!校舎の絵

画像1 画像1
画像2 画像2
3人完成しました

黒板にはっている絵は
もうすぐ完成の絵です

6年 大絶賛!!校舎の絵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 大絶賛!!校舎の絵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 大絶賛!!校舎の絵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 大絶賛!!校舎の絵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 大絶賛!!校舎の絵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 大絶賛!!校舎の絵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生さんの校舎の絵がだんだん
仕上がってきています

たくさんの先生方がほめている校舎の絵ですが
担任の先生も
「うまいわぁ・・・」
と感心していました

個人懇談会に来られる保護者の皆様には
掲示している絵をご覧になっていただけるかと
思います
楽しみにしていてください

個人懇談会を希望されていない保護者の皆様には
ご多用とは思いますがお子様と一緒に
絵を見に来ていただき
子どもたちをほめていただきたい気持ちです

小学校生活最後の絵です
全員完成しましたら
またホームページでお知らせいたします


6年 「鳥獣戯画」のふりかえりと情報発信

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 「鳥獣戯画」のふりかえりと情報発信

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 「鳥獣戯画」のふりかえりと情報発信

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生さんは国語科の学習をしていました

説明文「鳥獣戯画」を学習したあとの
ふりかえりを書いていました
思い起こせば
学校司書の先生にはブックトークをしていただいたり
4年生さんに和紙の紹介文を聞かせてもらったりして
「鳥獣戯画」の学習にも深みが出たことだと思います

ふりかえりシートの余白に
「国語楽しいーーー」
等と落書き・・・
いや先生へのメッセージを書いている人も
多くいました

いい学習ができましたね

後半は「鳥獣戯画」を終えて
6年生さんは4年生さんと同様に
日本文化を情報発信するために
パンフレットを作成するようです
来週からの学習も楽しみですね

「情報発信」と言えば
6年生教室に入ると
親切に今何を学習しているかを説明してくれたり
教科書のここをやっています・・等と
教えてくれる人が多いです
ホームページ作成に大いに役立つ情報です
ありがとうございます

11/27 1年 パンちゃん ひさしぶり!! 〜1年生算数科研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

6年 修学旅行明けの6年生さん

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちの様子

6年 修学旅行明けの6年生さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 修学旅行明けの6年生さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 修学旅行明けの6年生さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 修学旅行明けの6年生さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さすがの6年生さんもお疲れモードでした
何しろ弥山登山がきいています
でも
子どもたちに登山の話を聞くと
そんなにしんどくはなかったそうです
どちらかというと先生たちの方がこたえていました

とはいえ二日間の疲れは
残っています
今日は ちょっと勉強には集中できない様子でした
でもがんばりました

5時間目には修学旅行のふりかえりをしていました
思い出話に花が咲きました
楽しそうに話す6年生さんを見て
私も楽しい気分になりました

しおりの仕上げをしたり
修学旅行クイズをしたり
しゃもじの寄せ書きをしたりしました

楽しい思い出ができましたね


修学旅行127

画像1 画像1
修学旅行団が予定通り帰ってきました

ちょっと疲れ気味の6年生さんが
バスから降りてきました
疲れているけど最後の解散式が行われました

校長先生のお話では
たくさんのことをほめていただきました

例えば
あいさつが大変すばらしかったこと
登山の際
道ですれ違う人と気持ちの良いあいさつができたこと
ロープ―ウェイですれ違うときも
向こう側のロープ―ウェイに乗っている人に向かって
あいさつをしたこと
何だか その様子が目に浮かび
微笑ましいです

5分前行動もほめておられました
8分前行動をして
「早すぎる」と言われるほど
時間を守りました
ちゃんとしおりを見て行動できたことも
すばらしいです
だから
全ての活動がしおり通り 予定通り
できたのだと思います

今回
特によかったことは
最後の活動の平和学習でした
ガイドの方に
とてもよく話を聞くことができて
すばらしいです
とたいそうほめていただいたそうです

どこがすごいかというと
最後の活動というと
かなり疲れもたまっていているはずですが
たとえしんどくても
真剣に話を聞き学び考えることができたことが
本当に立派だと思います
自慢の最高学年6年生さんです

また
今回新型コロナ対応で
広島県内の修学旅行になりました
しかし
大変よかったということでした
広島に住んでいて
1泊2日たっぷりと広島を満喫することって
なかなかできません
いいプランを先生が練って練って練って練って
考えてくれたおかげです
楽しかったですね
送られてくる写真をみるたびに
うらやましいな・・・
と思いました
できることなら他の先生もみんな
「行きたかったな・・・・・・・」
と思っているに違いありません

しおりにも書いている
「小学校最後の大イベントを最高の思い出に!」
ということができましたか?
と聞くと全員が手を挙げました
この修学旅行が大成功だったのは
6年生さんがみんななかよしであることです
とお話されました
校長先生が言われる通り
みんながなかよしだからこそ
最高の修学旅行になったのかな・・・
と本当に思います

いっしょに修学旅行にはいけませんでしたが
ホームページの皆さんの様子をみて
広島を満喫することができました
広島最高!!大好き!!!
すてきな修学旅行にしてくれて
ありがとう💛

今日は疲れているので
早く休んでくださいね
ではまた明日
学校で会いましょう!!

6年生保護者の皆様
本日はお迎えありがとうございました
また
修学旅行中はたくさんホームページをみていただき
ありがとうございました
うれしかったです
6年生さんも小学校生活あと4カ月となりました
今後も引き続き卒業まで
6年生さんの様子をホームページにて
お知らせいたします

それでは
修学旅行127にて
ホームページを終了させていただきます
ご愛読ありがとうございました💛



  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

新型コロナ感染拡大対応

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755