最新更新日:2024/06/10
本日:count up62
昨日:36
総数:244318
各学年の年間学習計画をアップしました。

6年 いろいろな先生が・・・

「サウンドオブミュージック」のDVD鑑賞をしている様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 いろいろな先生が・・・

国語の時間に作った俳句
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 いろいろな先生が・・・

道徳の授業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 いろいろな先生が・・・

学校が再開して一月がたちました

6年生さんは毎日 着実に学習を進め
がんばっています

中学校では
教科ごとにいろいろな先生が教えてくれますが
今年度の6年生さんも
少し中学校と似た感じの体制で
授業を行っています

その体制にもすっかり慣れ
どの授業も意欲的に取り組んでいる6年生さんです



算数の授業の様子



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 世界にはどれくらいの言語があるだろう・・・?

画像1 画像1
画像2 画像2
授業の様子

6年 世界にはどれくらいの言語があるだろう・・・?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生さんも 5年生さんと同じように
世界の人々や日本人の文化について
学習していました

世界には196か国の国がありますが
言語はどのくらいあるだろうか・・・?
という問いに 
50  150  500 等と
意見が出ました

何と
7000もあるということを知り
6年生さんは驚いていました

英語専科の古屋先生からのメッセージです
世界の人口や各国の面積
言語についてをクイズ形式で学習しました
目を輝かせて聞いてくれているのをうれしく感じました
もっと世界を知り世界に興味を持ち
知見を広めて将来世界に羽ばたいてほしいと思う

6年 なぜ 3をかけるのか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 なぜ 3をかけるのか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生さんは分数のかけざんの学習をしています

今日は新たな課題に向かって
自分の考えをノートに書きました

分数×整数はできますが
分数×分数は まだできません

でも 今まで習ったことを使えば
考えることができます

分数×整数ができるのなら
分数を整数にすればいいと考えた人は
分母と同じ3をかけて 3でわればいいと
考えました

このなぜ3をかけるのか?
というところは
今までの学習を使っているところなのですが
6年生さんが 思い出せるように
宮原先生が わかりやすく教えていました

もう一つの考え方も
図にかいてみると簡単にできましたね
算数は最初むずかしいけど
謎解きみたいで 楽しいですよね

6年 清書「湖」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生さんの清書「湖」が
掲示されていました
しっかりかけていますね

先日 アップした手作りぞうきんは
一日限りの掲示だったそうです
一日だけでも みんなに見てもらえて
よかったですね

6年 本返しぬいと 手作りぞうきん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手作りぞうきん

6年 本返しぬいと 手作りぞうきん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 本返しぬいと 手作りぞうきん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 本返しぬいと 手作りぞうきん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生さんは 練習用布の
「本返しぬい」を練習していました

玉結び 玉止めは 針に糸を通す なみぬいなどは
もう当たり前という感じです

6年生で新しく習う
「本返しぬい」に意味を知り
真剣に縫う姿が見られました

もう何でも作ることができますね

階段踊り場に
先日ミシンでさっと仕上げた
手作りぞうきんが飾られていました



6年 途中で約分をする

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちの様子

6年 途中で約分をする

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 途中で約分をする

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生さんは 分数の学習をしていました

分数のかけ算は
途中で約分をして
できるだけ小さな数にすることが
はやくて簡単に計算できて 
正解に近づくことができます

最後に約分をしても間違いではないけれど
途中でした方が 簡単ではやいです

6年生さんは 式を書いたら
どの数字が約分できるかを考え
ていねいに約分をしていました
よく集中していました

でも
せっかく約分をしたので
最後に落とし穴がありました・・・

約分に集中しすぎて
最後の答えを書くときに
分子をかけるのを忘れている人が
続出しました!!

だれでも一度は通る道です

でも一度失敗したら
次はそこを気をつけるので
きっと完璧な計算ができるようになると思います

テストではミスをしないよう
がんばってください

6年 ぞうきんもすぐに作ることができます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 ぞうきんもすぐに作ることができます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日ミシンの使い方を復習していましたが
今日は ぞうきんをぬっていました

さりげなくミシンを使いこなし
ぞうきんをぬっている姿が
とてもかっこよかったです

5年生の時に 初めてミシンを学習し
ナップザック作りを経て
今では もう何でも
作ることができるようになりました


6年 新しい授業スタイル ドキドキ実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実験の様子

6年 新しい授業スタイル ドキドキ実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今までは子どもたちがしていた実験も
内容によってはできない実験もあります

今日は 
人は 息を吸うことによって
体の中で 空気中の何を取り入れ
何を出しているのだろうか・・
という実験でした

これはビニール袋に自分の息を吐きだすので
新型コロナ対応として
教師実験となりました

気体検知管という器具を使って
調べるのですが
この実験緊張するんですよね・・・
しかも先生が代表で実験するので
ますます緊張が高まります
きっと前先生はドキドキだったと思います

6年生さんも 前先生ががんばって実験しているので
一生懸命に見ていました

結果をテレビ画面にうつして
みんなで確認しました


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

新型コロナ感染拡大対応

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755