最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:67
総数:244998
各学年の年間学習計画をアップしました。

6年 薬物乱用教室 佐々木先生ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は学校薬剤師の佐々木勇二先生に
薬物乱用の恐ろしさについて教えていただきました

薬物にはシンナーや大麻、
覚醒剤などいろいろな種類があり
精神的な障害を与えてくるところが 
恐ろしいとわかりました

薬物乱用とは
薬物を一回でも使用することです
「一度だけなら大丈夫」
ということも絶対にありません

薬物をしないかと誘われても
「NO」と言える勇気を持ちましょう
そして
もし周りに薬物乱用している人がいたら、
おうちの人や先生、警察に相談しましょう。

佐々木勇二先生
本日はご多用の中
三入東小学校の6年生のために
ご講話いただき ありがとうございました

6年 学んだことスピーチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

6年 学んだことスピーチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生さんは 一人ずつ
学んだことスピーチをしていました

今までに学んだこと
いつ どこで等の きっかけ
エピソードを二つ
今後学んだことを生かして
どうしていくか 等を
スピーチメモにまとめ
原稿なしで みんなの前で堂々とスピーチを行いました

社会の時間には アメリカについて
自分でテーマを決めて ノートにまとめていました

6年 卒業アルバム写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

6年 卒業アルバム写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生さんは卒業アルバム写真撮影をしていました

放送委員会の撮影が まだできていないので
放送室で かっこよく 撮影しました
これで 委員会活動写真は完了です

次は 授業風景の撮影です
今日は ランチバックをミシンで縫ったり
仕上げのアイロンをかけたりします
その様子を撮影していただきました
どんなアルバムになるのか楽しみですね

6年 持久走がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
持久走の様子

6年 卒業まで あと〇日カレンダー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生さんは 卒業まであと少しになりました

一人一枚ずつ 
卒業まであと〇日カレンダーをつくるため
だれが いつ作るかを決めていました
カレンダーができたら
カウントダウンですね

持久走もがんばっていました

6年 総まとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数のまとめをしている様子

漢字チャレンジ

6年 総まとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生さんは どの教科もまとめに入りつつあります

英語は最後のスピーチに向けての学習・・・
本格的な英文でスピーチをするための
準備をしています
算数では 6年間で習ったことが確
実にできるようにがんばっています
また 6年間の漢字が書いたり読んだりできるように
漢字チャレンジを行っています

6年間の学習をしっかりとまとめて
力をつけて中学校へ進学してほしいと思います

まとめと並行して卒業文集や卒業制作 卒業の歌等にも
取り掛かるところです

6年生さんは卒業まで 
いろいろなことがたくさんありますが
やり残したことがないように
一日一に大切にして 取り組んでほしいと思います

友達ともたっぷり遊んでください

6年 租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
租税教室の様子

6年 租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生さんは 
税のエキスパート講師をお迎えして
租税教室を行いました

本日は ご多用の中
6年生児童にわかりやすく そして楽しく
税金について教えていただきありがとうございました
教科書だけではわからないことを
実際の生活の中にある税金に目を向けることで
より身近に感じることができました
ありがとうございました

6年 持久走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

6年 持久走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生さんは5年生のとき
駅伝大会にたくさんの人が出場しました
がんばって走りぬいた姿を思い出しました

6年生さんは やはり経験を積んでいて
みんな自分のペースをつかんでいました
前を向き 最後まで 
しっかりと走りぬくことができていました
かっこよかったです

今年も 2チーム出場するようです
3月までコンディションを整えてほしいと思います

6年 英語でスピーチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
俳句の力作

6年 英語でスピーチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生さんは
いろいろな国の子供たちが英語で話している映像を見て
何を言っているのかを聞き取る学習をしていました

今日の映像の人の名前は 
リンさんで中国の方でした
将来は先生になりたいということでした

6年生さんは 
名前や国 将来の夢や趣味 好きなことなどを
しっかり聞き取っていました

最後には 自分のことを英語でスピーチをするようです
その準備として
何について話すのか
どの英文を使って話すのかを決めて
スピーチの準備を進めていくようです
楽しみにしています

教室の掲示板には
俳句の力作がはられていました

6年 小学校生活最後の書初め会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書初め会の様子

6年 小学校生活最後の書初め会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生さんは小学校生活最後の書初め会をしていました

6年生さん自身が水黒板にお手本を書いていました
選ばれた6年生さんは前へ出て手本を書きます
かっこよかったです!!
まわりのみんなもお手本の人の
筆づかいを凝視し 書き終えたときには
「おー」という声と拍手が沸き起こりました

「未来の夢」
一筆一筆に願いをこめながら
書いていました



6年 資料の特徴を調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

6年 資料の特徴を調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生さんは とても集中して
にわとりが産んだたまごの重さを
数直線に書き込んでいました
一つずつチェックをしながら
漏れがないように書き込んでいる姿を見て
さすが6年生だと思いました
当たり前のことが当たり前にできるって
かっこいいですね

東小屋 西小屋 それぞれの数直線を比べて
気づいたことを話し合っていました

6年 ボールと仲よくなる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フリースロー大会の様子
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755