最新更新日:2024/06/14
本日:count up73
昨日:37
総数:244758
各学年の年間学習計画をアップしました。

7/1 平和学習講座

 平和記念資料館から、西村宏子先生がお話をしに来てくださいました。
沢山の写真や動画などを見せてくださり、子供達は真剣に考えたり想いを巡らせたりしている様子でした。
 「わたしたちに できることは なにか?」と、問いかけられて講座は修了しました。一人一人が真剣に考え、友だちや家族と考えたことを交流できるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 写生

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちの様子

6年 写生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生さんは 
外で 校舎の絵をかいていましたが
ずいぶん仕上がってきています

今日は 教室で 下書きの仕上げをしていました

細かいところまで しっかりかいている6年生さんでした

6年 ポケット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 ポケット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生のエプロンづくりは
残すところポケットつけとなりました

ポケットは エプロン土台の生地より小さいので
折り目をつけて しつけをするのが
難しそうでした

でも今まで身につけてきた力を存分に発揮して
ポケットを上手につけていました


6/21 喫煙防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は 玉田 憲勲先生を講師としてお招きし
喫煙防止教室を行いました

DVD鑑賞の後
喫煙のおそろしさや
誘われたときの対応等を
わかりやすく教えていただきました

毎年 玉田先生には 6年生に向けて
喫煙防止教室を開催していただいています

玉田先生
本日はご多用の中
ご講話いただきありがとうございました

6年 エプロンのその後

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生さんのエプロンづくりは
あと少しとなりました

ポケットをつけたら
完成のようです

マイエプロンをつけて
調理実習ができますね

6年 写生日和

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生さんは 校舎のスケッチをしていました
自分がかきやすい場所を選んで
集中して取り組んでいました

プール掃除〜2〜

続きです・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

プール掃除

 17日のプール開きを控えて、6年生がプール掃除をしました!
曇り空だったので少し寒いかな??と心配しましたが、元気な6年生には関係なかったようです。
 プールの中だけでなく、更衣室やトイレ・シャワーなどいろいろな場所を掃除してくれました。掃除の終わりにはみんなびっしょり濡れていました。
 おうちの方、洗濯をよろしくお願いいたします!!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 お兄さんお姉さんありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生さんのソフトボール投げの様子

6年 お兄さんお姉さんありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新体力テストの様子

6年 お兄さんお姉さんありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は新体力テストの測定日でした

1年生は6年生のお兄さんお姉さんといっしょに
行いました

立ち幅跳びや反復横跳びは
お兄さん お姉さんがそばにいてくれたから
がんばることができました
記録もとってくれて ありがとう

シャトルランは むずかしいので
練習の時には いっしょに走ってくれました
6年生さんのおかげで
シャトルランの意味がわかりました
ありがとう

今日予定していたことが終わったので
早めの大休憩をしました
6年生さん 
いっしょに遊んでくれて
本当にありがとう

1年生にとって とても疲れたけど
とってもうれしい一日となりました

そんな6年生さんは
一番暑い6時間目にソフトボール投げを
していました

頼りになる6年生さん
今日は たくさん
ありがとうございました

6年 カープ愛

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
言語・数理運用科で考えた
カープへの思いを表現した作品が
掲示されていました
愛がこもっています

その後カープは11連勝 すごいですね

言語・数理運用科の学習は
次の単元に入っていました

え?名前で絵!? その2

続きです・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

え?名前で絵! その1

 図画工作科の学習で、自分の名前の漢字一文字を少し変身させました。変身させた一部分で、自分らしさが伝わるようにアイディアを考えました!色を塗っている途中話し声が大きくなってしまう場面もありましたが、最後は落ち着いて完成させることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 意欲的に学ぶ子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 意欲的に学ぶ子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三入東小学校の目指す児童像の一つは
「意欲的に学ぶ子」です
6年生さんは まさにそのお手本のような姿を
見せてくれました

XやYを使って 式をあらわすという学習で
自分たちが問題を作ったようです

その問題を青木先生が全てプリントにして
解いているところでした

友だちが作った問題なので
実に意欲的に取り組んでいました

さらにできたら 問題作成者に○をつけてもらうようで
みんなとてもうれしそうでした

プリントを見ると みんなよくできていました

6年 カープへの愛がとまらない

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 カープへの愛がとまらない

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カープ8連勝 首位奪還
うれしいですね

これは言語・数理運用科での
カープの学習を通して
6年生さんの熱い思いが応援として伝わったと思います
6年生さんがカープの学習を始めて
連勝が続いています
すごいことだと思います
そして昨日は 今まで学んだことの集大成として
カープへの思いを表現するという学習をしました
一人一人 自分が考えたものへ
カープへの愛を注ぎ込みました

6年生さんの思いがカープ球団へ
伝わっていると思います
6年生さんのカープの学習は終わりましたが
引きつづき応援をしていきたいですね


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755