最新更新日:2024/06/21
本日:count up34
昨日:41
総数:245199
各学年の年間学習計画をアップしました。

6年 5年生にタイムスリップ

画像1 画像1
火文字「なかま」

6年 5年生にタイムスリップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3つのスローガン
○みんなで協力、深める友情
○一人一人責任をもって行動
○自然を大切に
をかかげ3日間野外活動を行いました。
たくさんのことを学び大きく成長しました。
野外活動センターで学んだことを生かして
これから6年生に向かってさらにがんばっていきます。


過去のホームページより


6年生さん、この6年間たくさんの思い出ができましたね
過去のホームページから記事をアップしてみました
みんな 大きく成長しましたね
昔も今も とってもかわいいです

さて 卒業式まで あと少し
よびかけや 歌をしっかり練習していると
風の便りで聞いています
あと「はい」も練習しておいてくださいね
6年生さんの最後のよびかけや歌を聞くことができることを
本当に楽しみにしています

あとは 体調を整えて
3月19日は元気に登校してくださいね



6年 4年生にタイムスリップ

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は今年で10歳です
大人を20歳としたら、今年はちょうどおりかえし!
中間ポイントを通過したことになります

ということで
 1 これまで大事に育ててくれてありがとう
   の感謝の気持ちを伝えること
 2 これからがんばるからね という決意の
   気持ちを確認すること
そんな意味を込めて二分の一成人式を行いました

子どもたちは、
    大事に育ててくれて
       ありがとうの気持ちで 「涙」 
保護者のみなさまは、
  大きく成長してくれてありがとう
          という気持ちで 「涙」

私も自分の子どもが成長した姿を重ねながら見ていると
心があつくなりました

感動の1時間をありがとう 4年生のみんな
これからもがんばってね


過去のホームページより

6年  3年生にタイムスリップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習では「さまざまな命にふれよう」をテーマに学習を進めています。
今回は赤ちゃんを先生に、自分自身の成長を感じてもらいました。
2年生の生活科で、すでに自分の生い立ちについて学んできましたが、小さな赤ちゃんを目の前にすることで、あらためて家族や周囲の人の愛情やお世話で自分の成長があったことを実感した子が多かったようです。
 赤ちゃんと手や足を重ねて大きさを比べたり、泣き出してしまった赤ちゃんをどうやってあやしていこうか考えたり、赤ちゃんの1日がどんな生活なのか教えてもらったり、子どもたちにとっても学びの深い1日となったようです。

社会科で「広島市で働く人とわたしたちのくらし」の学習をしました。その中で、広島菜を育てる人のことを学びました。
そこで発展的な学習として「総合的な学習の時間」を使って、学年園で広島菜を育てました。金曜日に大きく育った広島菜を収穫して漬け込みました。


過去のホームページより

6年  2年生にタイムスリップ

画像1 画像1
11月10日(火)2年1組は「ぐんぐんパーティー」をしました。
みんな大きな声で楽しく参加できました。
先生たちの出し物のときはいっしょに歌って楽しかったですね。
中田先生、飯塚先生、佐々木先生が出し物をしてくれました。

過去のホームページより

6年 1年生にタイムスリップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
うたごえ発表会「ともだちになるために」
気持ちのこもった歌を歌おうをテーマに取り組みました。
手話にも挑戦!
聴いているととっても優しい気持ちになりました。

過去のホームページより

6年 ネクタイやリボンの長さは・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755