最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:41
総数:245165
各学年の年間学習計画をアップしました。

6年 お兄さんお姉さんありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生さんのソフトボール投げの様子

6年 お兄さんお姉さんありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新体力テストの様子

6年 お兄さんお姉さんありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は新体力テストの測定日でした

1年生は6年生のお兄さんお姉さんといっしょに
行いました

立ち幅跳びや反復横跳びは
お兄さん お姉さんがそばにいてくれたから
がんばることができました
記録もとってくれて ありがとう

シャトルランは むずかしいので
練習の時には いっしょに走ってくれました
6年生さんのおかげで
シャトルランの意味がわかりました
ありがとう

今日予定していたことが終わったので
早めの大休憩をしました
6年生さん 
いっしょに遊んでくれて
本当にありがとう

1年生にとって とても疲れたけど
とってもうれしい一日となりました

そんな6年生さんは
一番暑い6時間目にソフトボール投げを
していました

頼りになる6年生さん
今日は たくさん
ありがとうございました

6年 カープ愛

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
言語・数理運用科で考えた
カープへの思いを表現した作品が
掲示されていました
愛がこもっています

その後カープは11連勝 すごいですね

言語・数理運用科の学習は
次の単元に入っていました

え?名前で絵!? その2

続きです・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

え?名前で絵! その1

 図画工作科の学習で、自分の名前の漢字一文字を少し変身させました。変身させた一部分で、自分らしさが伝わるようにアイディアを考えました!色を塗っている途中話し声が大きくなってしまう場面もありましたが、最後は落ち着いて完成させることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 意欲的に学ぶ子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 意欲的に学ぶ子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三入東小学校の目指す児童像の一つは
「意欲的に学ぶ子」です
6年生さんは まさにそのお手本のような姿を
見せてくれました

XやYを使って 式をあらわすという学習で
自分たちが問題を作ったようです

その問題を青木先生が全てプリントにして
解いているところでした

友だちが作った問題なので
実に意欲的に取り組んでいました

さらにできたら 問題作成者に○をつけてもらうようで
みんなとてもうれしそうでした

プリントを見ると みんなよくできていました

6年 カープへの愛がとまらない

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 カープへの愛がとまらない

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カープ8連勝 首位奪還
うれしいですね

これは言語・数理運用科での
カープの学習を通して
6年生さんの熱い思いが応援として伝わったと思います
6年生さんがカープの学習を始めて
連勝が続いています
すごいことだと思います
そして昨日は 今まで学んだことの集大成として
カープへの思いを表現するという学習をしました
一人一人 自分が考えたものへ
カープへの愛を注ぎ込みました

6年生さんの思いがカープ球団へ
伝わっていると思います
6年生さんのカープの学習は終わりましたが
引きつづき応援をしていきたいですね


6年 つぶやき 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

6年 つぶやき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生さんは 道徳の時間でした

青木先生が 道徳のお話を読んでいました
少しずつ読み進めているのですが
6年生さんは その都度その都度つぶやきます

そのつぶやきを聞いていると
自分だったら こうするのに
と自分と比べて 聞いていることがわかりました

しっかり聞いていることから
6年生さんの素直な心を感じました

家庭科は今エプロンを作っています
二人組で協力して 裁断したり 印をつけたりしました

高跳びの方は さらに上手になり
記録が更新しています

6年 気体検知管を使って 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実験の様子

6年 気体検知管を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生さんは 最近理科室で学習することが多いです
大がかりな実験が続いているからです

今日は教室で何を調べるかをしっかり学習した上で
理科室へ向かいました
気体検知管を使って
燃やす前と後とでの空気のちがいについて
調べるようです

理科室では青木先生が
実験の手順を実演してくれました
ガラス管の両端の折り方を説明すると
6年生さんは
「それやりたい」
と言っていました

いろいろ複雑で 
気をつけることがたくさんある実験でしたが
どの班も安全めがねをかけて
とても安全に実験を行うことができました

6年 なぜカープは人気がでたのか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生さんは 言語・数理運用科の学習をしていました

単元は
「わたしたちの広島東洋カープ」でした

6年生さんは たくさんある資料をもとに
なぜカープは全国的に人気が出たのかを考えていました

例えば
カープの選手は 若い選手が多く
その選手達が成長していく姿を
応援したいから
等と 資料と結びつけて考えていました

たくさんの資料があり
それぞれの資料から理由を考えていたので
カープが人気な理由がたくさん見つかりました

それらの理由を聞いて
ますます カープを大切にしたいな
応援したいなと気持ちが高まりました

6年 ハードル走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は ハードル走をしていました

速く走るために 
ハードルをできるだけ低く
またぎ越せるように 
練習を繰り返していました

繰り返し練習していくうちに
コツがつかめてきて
美しいフォームにもなってきました

6年生さんは やはり大きくて
走ってくると 何だか迫力がありました
自己ベストめざして がんばってください

ものの燃え方と空気

 理科の学習で、”ものの燃え方と空気”の学習をしています。実験が続いています。火を扱うので心配していましたが、みんな落ち着いて慎重に取り組んでいるので素晴らしいです!マッチを使って火をつけることも、回数を重ねるごとに上手になってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

エプロン作りスタート

 家庭科の学習でエプロン作りが始まりました。初回の授業では、さっそく生地を裁断していました。ペアの人が裁断しやすいように、生地を押さえたり向きを変えたりと協力して活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 誕生日は? 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 誕生日は?

6年生は 英語の学習をしていました

ドラえもん
ジャイアン
クレヨンしんちゃん など
アニメのキャラクターの誕生日を
英語で言うという活動をしていました

まず そのキャラクターの誕生日を
6年生の中に知っている人がいたので
驚きました

月を英語で覚えるのは 少し大変だけど
アニメのキャラクターの誕生日だと考えると
楽しく 覚えられそうでした

最後には 自分の誕生日を 班の友だちと
伝え合っていました

6年生になると たくさんの英単語を
自由自在に話せるようになるんだと
感心しました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755