最新更新日:2024/06/28
本日:count up95
昨日:77
総数:245570
各学年の年間学習計画をアップしました。

6年 平和なまちとは・・・?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 平和なまちとは・・・?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は平和学習をしていました

写真を見て自分の考えをまとめました
それを友だちと交流したり
全体の場で発表したりしました

最後のまとめとして
平和なまちとは・・・
ということをインタビューするという課題が出されました

6年生さんは職員室付近に集まってきました
「先生の平和なまちについておしえてください」
とインタビューをしていました



植物の体 2

 班ごとに、根・くき・葉を切り、断面図をよく観察しました。なるほど!!見事水の通り道が赤色に染まっていました。太い根や太いくきの植物を抜いた班は、特に分かりやすそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

植物の体

 さて、根から取り入れられた水は、どこを通ってくきや葉に運ばれているのでしょうか?みんな様々な予想をしていました。その後、外に出て植物を根から抜きました。染色液につけて、次の日に持ち越しです。翌日登校すると、一目で分かるほど葉が赤らんでいて、みんな驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 エプロン完成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生さんが 一生懸命作ってきた
エプロンが完成しました

みんな 上手にできましたね

再来週は 調理実習をする予定だそうです
マイエプロンをつけて
がんばってくださいね

調理実習8点セットも準備しておこう

写生、完成しつつあります!

 6月に入って頑張って取り組んできた写生が完成し始めました!
金曜日の5・6校時は、色塗りをしました。途中ハチが教室に入ってくるハプニングがありましたが無事教室外へ出て行くと、すぐに気持ちを切り替えて続きをすることができました。みんなが静かに集中してて、とても立派な雰囲気でした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

投書

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科の学習で、投書を学習しました。学習のまとめでは、各自がテーマを決めて実際に投書を書きました。読み手を納得させるために、反論に対する反対意見も盛り込みました。廊下に掲示しておりますので、個人懇談会にお越しの際にぜひご覧ください。廊下に全員が並ぶのを待つ間や、歯みがきをする間など、子供達は何気ないときに読んでいます♪

わたしの大切な風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科の学習で、写生に取り組んでいます。テーマは6年間お世話になった校舎です。難しい遠近法も取り入れて描いています。いよいよ絵の具での色塗りに入りました。みんなひたむきに取り組んでいるので、きっとよい作品が仕上がると期待しています!!

人や他の動物の体

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の学習で、体の中はどのようなはたらきをしているのか学習しました。今まで知らなかったけれど、臓器は素晴らしいはたらきをしてくれていることが分かりました。

6年 What time do you get up?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 What time do you get up?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 What time do you get up?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生さんの英語の学習は
何時に起きるかをたずねる学習でした
昔は中学校でならったような英文を
小学校で習います

友だちどうしで 何時に起きるかをたずねたり
答えたりしていました

算数科では およその面積の求め方を
学習していました

中学校進学を前に どの教科も難しくなってきています
でも 6年生さんは 何事に対しても意欲的に取り組んでいます

6年 3人の武将をさがせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 3人の武将をさがせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は 社会科の時間でした

今日は 3人の武将について
調べていました

6年生さんにとって 有名な3人なので
とても楽しそうに学習をしていました

資料集から 3人の武将をさがすときには
「みつけた」
と うれしそうでした

7/1 平和学習講座

 平和記念資料館から、西村宏子先生がお話をしに来てくださいました。
沢山の写真や動画などを見せてくださり、子供達は真剣に考えたり想いを巡らせたりしている様子でした。
 「わたしたちに できることは なにか?」と、問いかけられて講座は修了しました。一人一人が真剣に考え、友だちや家族と考えたことを交流できるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 写生

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちの様子

6年 写生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生さんは 
外で 校舎の絵をかいていましたが
ずいぶん仕上がってきています

今日は 教室で 下書きの仕上げをしていました

細かいところまで しっかりかいている6年生さんでした

6年 ポケット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 ポケット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生のエプロンづくりは
残すところポケットつけとなりました

ポケットは エプロン土台の生地より小さいので
折り目をつけて しつけをするのが
難しそうでした

でも今まで身につけてきた力を存分に発揮して
ポケットを上手につけていました


6/21 喫煙防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は 玉田 憲勲先生を講師としてお招きし
喫煙防止教室を行いました

DVD鑑賞の後
喫煙のおそろしさや
誘われたときの対応等を
わかりやすく教えていただきました

毎年 玉田先生には 6年生に向けて
喫煙防止教室を開催していただいています

玉田先生
本日はご多用の中
ご講話いただきありがとうございました
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755