最新更新日:2024/06/21
本日:count up9
昨日:82
総数:245089
各学年の年間学習計画をアップしました。

12/6 修学旅行 15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスの中

あと少しでUSJ

12/6 修学旅行 14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
左に見えますのは
甲子園でございます

と松本先生

12/6 修学旅行 13

画像1 画像1
画像2 画像2
おいしかったあ

お弁当食べ終わりました
食べた後は 班でお弁当をまとめます

12/6 修学旅行 12

画像1 画像1
お弁当を食べています

雨は上がり 今はくもりだそうです

このまま雨がやむといいですね
広島から 祈っています

12/6 修学旅行 11

画像1 画像1
バスに乗りました


12/6 修学旅行 10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新神戸駅

バスを待ってます
おなかすいたなぁ

12/6 修学旅行 9

画像1 画像1
画像2 画像2
新神戸駅到着

着いたぞー
まずは バスに乗って
昼食です

12/6 修学旅行 8

画像1 画像1
画像2 画像2
もうすぐ新神戸駅につきます

みんな笑顔いっぱいです
何てったって 降りたらUSJ!!
楽しんでください

12/6 修学旅行 7

画像1 画像1
画像2 画像2
新幹線に乗りました

新神戸駅に向かって出発!!

12/6 修学旅行 6

画像1 画像1
画像2 画像2
新幹線を待っています
9時54分まで あと少し

12/6 修学旅行 5

画像1 画像1
広島駅に 到着

12/6 修学旅行 4

画像1 画像1
画像2 画像2
広島駅へ向かっています

バスの中です


12/6 修学旅行 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いってらっしゃい

楽しんできてね

12/6 修学旅行 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出発式の様子

12/6 修学旅行 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から6年生は修学旅行へ行きます

全員そろったので 司会進行のもと
出発式が始まりました

出発式では 校長先生から手作りバッジをもらいました
みんなうれしそうに ナップザックにつけていました

児童代表のあいさつも 上手でした

では 修学旅行へいってらっしゃい

保護者のみなさま
子どもたちのお見送りありがとうございました

6年 修学旅行保護者見送り・お迎えの際の駐車場のお願い

画像1 画像1
6年生の保護者の皆様

いよいよ明日修学旅行に出発します
今日まで 様々な準備 子どもたちへの言葉がけ等
ありがとうございました
6年生の学年通信にも書いてありましたが
見送りとお迎えの駐車場のご協力よろしくお願いいたします

修学旅行保護者見送り・お迎えの際の駐車場は下記の通りお願いいたします。

駐車場1 
正門から→(実線)のように進み 屋内運動場の裏に前進駐車でお停めください。
お帰りの際は 波線のようにお進みください。

駐車場2  
駐車場1が満車 及び バスが入った後は 駐車場2へ奥からつめてバックでお停めください。お帰りの際は、入った道をお戻りください。

校舎前3  
バスが旋回しますので駐車はご遠慮ください。見送り時には他学年の児童が登校し、お迎え時には6年生児童が下車します。

校内は徐行し交通安全に気をつけてください。よろしくお願いいたします。

6年 水溶液と金属

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

6年 水溶液と金属

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は理科で水溶液の学習をしています

うすい塩酸
炭酸水
食塩水
石灰水
うすいアンモニア水
の5種類の水溶液にはどのような性質があるのか
調べています
見た様子やにおい
水を蒸発させた時の様子など
いろいろな性質のちがいがあることが
わかりました

今日はアルミニウムに塩酸を注ぐと
どうなるかを観察していました

しばらくすると
気体が発生してアルミニウムがとけ始めました
そして すべてとけました

あれ?
塩酸にとけてなくなったアルミニウムは
どうなったのだろう・・・・?

6年 文化の祭典事前指導 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
事前指導の様子

6年 文化の祭典事前指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
うたごえ発表会以降
12月9日の文化の祭典に向けて
6年生は さらにがんばっています

今日は 教育委員会指導第一課
藤本指導主事様にご指導していただきました
遠路はるばるありがとうございます

まず一曲聴いていただきました
とてもすばらしいうたごえでした
ピアノ伴奏も すばらしいとほめていただきました
そんなすばらしい「見えない翼」を
さらに よいものへと仕上げるために
いくつかのポイントを教えていただきました
藤本指導主事様のうたごえも大変すばらしく
その指導にのって 6年生児童のうたごえも
ますます磨きがかかりました

文化の祭典では 本日ご指導いただきましたポイントを克服し 
最高のうたごえを響かせることができるように
練習を積んでいきます

藤本指導主事様
本日は熱いご指導をしていただき
ありがとうございました
子どもたちも 先生達も うれしかったと思います
文化の祭典よろしくお願いします

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755