最新更新日:2024/06/14
本日:count up47
昨日:37
総数:244732
各学年の年間学習計画をアップしました。

3年 卒業おめでとう掲示 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 三入中生徒会のみなさんから

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食時間に 三入中学校生徒会のみなさんが
6年生教室にやってきました

ジョイントレッスンのときにした
質問全ての答えを
持ってきてくれました

大きな紙に 51項目の質問一つ一つに
とてもていねいに答えてありました

昼休憩には黒板の前に 
6年生さんが集まり 
質問の答えを読んでいました

私が 三入東っ子らしいなと思った質問は
「三入中は階段が3つもあるけど
迷子になったり迷ったりしませんか」
でした
三入東小は 中央階段一つしかないので
迷子になることも 迷うこともありません
心配になったのでしょうね・・・

生徒会からの答えには
「覚えたらだいじょうぶです」
と書かれていました

生徒会のみなさん
受験等でお忙しい中
6年生のために安心して入学しやすいよう
考えて準備していただき
ありがとうございました


6年 PTC活動「段ボールで作るフォトフレーム」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTC活動の様子

6年 PTC活動「段ボールで作るフォトフレーム」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生のPTC活動が行われました
内容は
「ダンボールデ作るフォトフレーム」です
学年部の役員さんが企画や準備等をしてくださいました

一人一人 好きな柄の布を持参し
段ボールにはりつけます
さらに 思い思いに 持ってきた材料で
デコレーションしていきます

完成すると 同じ段ボールなのに
みんな それぞれ すてきな フォトフレームになりました

修学旅行の写真も届いているので
さっそく 記念に入れてみるといいですね

学年部の役員の皆様
小学校生活最後のPTC活動において
楽しい思い出となるように
ご準備いただき ありがとうございました

6年生の保護者の皆様
ご多用の中 PTC活動にご参加いただき
ありがとうございました

6年生は 卒業式まで あとわずかです
引きつづき よろしくお願いいたします

3/3 広島市小学生駅伝大会 6年生の部 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
駅伝大会

3/3 広島市小学生駅伝大会 6年生の部 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
駅伝大会の様子

3/3 広島市小学生駅伝大会 6年生の部 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
駅伝大会の様子

3/3 広島市小学生駅伝大会 6年生の部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の部が終わり
タイムトライアルが行われました
トラックを約2周半走り タイムを競います
6年生から 5名出場しました

たくさんの観客に見守られ
走り抜きました

6年生男子チームは 出番までかなり時間があったので
宮本先生と コースを試走していました
とても楽しそうに走っていました

本番では 今までの練習の成果を出して
みんなで 襷をつなぎました

5年生 6年生の保護者の皆様
雨の中 子どもたちの送迎 熱い声援等
たくさん ありがとうございました

6年 小学校生活最後の調理実習 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理実習の様子

6年 小学校生活最後の調理実習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理実習の様

6年 小学校生活最後の調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校生活最後の調理実習を行いました

お弁当袋完成記念もありますが
たくさんの先生方も招待され
感謝の気持ちも込められていました

ジャーマンポテトとボイルドブロッコリーは
とってもおいしかったです
炒め加減 ゆで加減 味付け等 全てが最高!!でした
事前に予習でつくった人もいて
いろいろなことが この6年間で育っているなと思いました
ボイルドブロッコリーをゆでたスープが
おいしいことに気づいた6年生さんは
家でも そのスープをつくってあげようと思ったそうです
いっしょに食べさせてもらった班の人の中には
中学校では 自分でお弁当を作るという人もいて
感心しました
それから 小学校生活も残すところあとわずかですが
一つ一つを大切にしていきたいとも 話してくれました

卒業式まで あと13日です

6年 うれしい朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝 6年生教室へ行ってみると
うれしいことが二つありました

一つめは 黒板に松本先生のメッセージが
書かれていました
図画工作科の時間に作った
パズルが すばらしい!!
と絶賛の言葉が書かれていました

二つめは 昨日1年生さんがつくっていた
卒業お祝い掲示が 教室後方の掲示板に
はられていました
1年生さん 上手にできましたね

6年生さんは 今朝 教室に入ったとき
二つもうれしいことがあって
喜んだにちがいありません

私は6年生ではないけど とっても うれしかったです

6年 ブレインストーミング 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

6年 ブレインストーミング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は国語科で「プロフェッショナルとは何か」
ということを追究するために
「ブレインストーミング」という学習を進めていました

6年生さんは その方法に慣れているようで
自分たちで考え学習を進めている様子が見られました
聞いてみると 今日で3回目だそうです

付箋に書いて
グループで意見を出し合い
なかま分けをして 
そのなかまに名前をつけたり
つながりを考えたり・・・・

そんな活動を通して 
「プロフェッショナルとは何か」
にたどりつく様子が とてもかっこよかったです


6年 小学校生活最後の歌

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し前のことですが
6年生は 卒業式で歌う歌の練習に入りました
音がとれてきた頃
いつものように どんなふうに歌ったらいいのかを
みんなで考えていました
6年間の集大成です
今まで学んできたことを全て出し切り
小学校生活最後の歌は こう歌おうと
話し合いました

その後の6年生さんの歌
大きく変化したそうです
ただ一生懸命に歌うだけではだめなんだそうです
歌詞の一つ一つに思いを込めて歌うんだそうです
6年生さん達が自分で考えてつくりあげる
最後のうた
本当に楽しみにしています

また歌だけではなく
卒業まで たくさんのことをしなくてはならない6年生
6年生だからこそできる力を出し切って
がんばってくださいね
応援しています

6年 保温保冷バック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の時間に作っていた
保温保冷バックが完成しました

2階廊下に展示されています
みんな上手にできましたね

6年 卒業制作 1枚の板から 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 卒業制作 1枚の板から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は 卒業制作にとりかかりました

1枚の板から 何をつくるかを考えます
つくる物が決まったら
設計図をかきます
実際に つくることができるのか
工作用紙で つくります
1枚の板に切るところをかきこみます

そして いよいよ のこぎりで切っていきます
3年生以来 
久しぶりにのこぎりを持つ人が
多かったと思います

二人組で切っている人もいれば
足でしっかり押さえて切っている人もいました

松本先生に話を聞くと
みんな のこぎりの扱いが とても上手だと
感心していました

世界に一つの作品ができるのを
楽しみに待っています


6年 6年生からの贈り物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生も 送る会での在校生への贈り物を準備しています

6年生は さすが最高学年です
学級代表を中心に 子供たちだけで
考えたり 練習したり アドバイスしあったりしています

その練習の様子を見ていると
6年間で身につけた力を存分に出して
表現しているなと感じました

もうすぐ 送る会ですね
在校生へ 6年生の立派な姿を見せてあげてくださいね

6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は 基礎トレーニングを重ね
今日は4対4の試合を行いました

しっかりボールをパスできるよう
各チーム作戦を立てました

今までは半コートで練習していましたが
今日は 全コートを使います

これまでの練習を生かして
どのチームもがんばっていました

試合ではないときの
ステージの上で観戦している様子が
何だか いいなあと思いました



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755