最新更新日:2024/06/20
本日:count up43
昨日:74
総数:244974
各学年の年間学習計画をアップしました。

6年 安全ないすとりゲーム 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お楽しみ会の様子

6年 安全ないすとりゲーム 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お楽しみ会の様子

6年 安全ないすとりゲーム

今日はお楽しみ係主催のお楽しみ会でした
自分のいすを持って 多目的室へ行きました
久しぶりのお楽しみ会なので みんなうれしそうでした

まずは「いすとりゲーム」です
「いすとりゲーム」というと 
座れなかった人から抜けていき
最後に残った人が優勝となるゲームです
でも6年生がしていたのは 
全員座れる安全な「いすとりゲーム」でした
音楽が終わり 全員が座りました
みんな そわそわしています
いすの裏にかいてあるマークが気になっているのです
司会の人が言ったマークの所に
すわっている人が残念ながら抜けるというルールです
中には 外へ抜けないで いすの円の中に入って
楽しんでいる6年生もいました
かわいいなと思いました
もう一つのゲームはカルタ大会でした
大判のカルタは全て手作りでした
カルタを読み上げ 笛をふいたら取りに行くというルールです
こちらもけがをせず安全にできたのでよかったなと思いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 見えない翼 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

6年 見えない翼 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

6年 見えない翼

昨日の放課後 6年生教室をのぞくと黒板には
模造紙とホワイトボードがはられていました
これは今うたごえ発表会に向けて練習に取り組んでいる
合唱曲「見えない翼」ついての学習の跡でした

ホワイトボードに書かれていることを読んでいると
合唱曲「見えない翼」のメッセージについて考えたのだとわかりました
その授業 みたかったな・・と思いました
今日は その続きで 
では「見えない翼」とはいったいなんだろう?
ということを考えました
これがあったから 不安や挫折を乗り越えられた・・
これって・・・・・・・?

6年生のうたごえは かなり完成に近づいていると思いましたが
ここからさらに表現力に磨きがかかってくるのだと確信しました
難しい曲ですが 小学校生活の集大成です
最高学年の6年生にしか歌えない「見えない翼」
楽しみにしています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 両手が挙がるほど・・・ 3

授業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 両手が挙がるほど・・・ 2

授業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 両手が挙がるほど・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
松本先生は今年度「道徳」の時間
どうしたら意欲的に学習できるか
ということを探求しています
今日はその探求したことを授業で公開する日でした
担当の教官 教育センター 内藤指導主事様以外にも
教育委員会指導第一課 藤本指導主事様にも
参観していただきました
ありがとうございました

6年生はいつもとちがう雰囲気を感じながらも
がんばるぞという気持ちがにじみ出ていました
まず松本先生が作り出したパワーポイントから始まりました
それは 子どもたちのアンケートをもとにつくったものです

「今までの生活の中で 何かをあきらめてしまったことがありますか」
「きのこをたべること」
大爆笑でした
このあと いろいろな子どもたちの
あきらめてしまったことがでてきます

続いて
「今までの生活の中で あきらめずに最後までやりとげようとしたことがありますか」

どちらも子どもたちのアンケートからつくったので 
みんな興味津々で拍手もわき起こりました
特に「恋愛」については あきらめる方にも 
あきらめない方にも入っていて
目が輝きました
もうすでに6年生の心は松本先生に釘付けです
時間をかけて作り上げたパワーポイントは
大成功でした!!

続いて内村航平選手の資料を読み
「あきらめず努力し続けたこと」について議論しました

この場面が とにかくすごかったんです
タケノコのように どんどん手が挙がり
中に両手をあげている6年生もいました
よほど当ててもらいたかったんでしょうね
しかも 授業時間がなくなるのでは・・
と思うくらい次々とすばらしい意見が続きました

授業が終わって6年生は満足した顔をしていました
松本先生 6年生のみなさん
すてきな授業を見せてくれて
ありがとうございました

6年 技の集結

 6年生になると いろいろ技を使って
作品を作ることができるんだなと
6年間の学習の積み重ねに歴史を感じます

6年生は パズルを作っていました
できたら1年生といっしょに遊ぶようです
どんな絵にするかを 事前にインターネットで調べたり
下絵を描いたり 色を塗ったり
パズルのパーツを考えたり・・・
いろいろな場面で 今までに身につけた技を使っています

今回 最も重要な技は 糸のこぎりの扱い方です
まっすぐ切るだけではなく 曲線も切ります
たくさんのパーツを切るので みんな慎重に
糸のこぎりで板を切っていました

6年間の技を集結して
一生懸命につくったパズルなので
1年生は きっと喜んで遊んでくれると思います

完成まで あと少し!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 パートに分かれて 2

アルトパートの練習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 パートに分かれて

うたごえ発表会に向けて 6年生は 2番の音をとっていました
1番は 完成したのでしょう
今日は2番をがんばるような感じでした

ソプラノパートとアルトパートにわかれて
練習していました
ソプラノパートは 八尾先生がメロディーを弾きながら練習していました
アルトパートは ピアノ伴奏車の児童が 音をとりながら佐々木先生といっしょに
ピアノのまわりに集まって練習していました

1番ができているから 2番はすぐに歌えそうな気もしますが
歌詞がちがうと 難しいようです
特に アルトパートの2番は難しいみたいで
自分たちで これではだめだと言いながら
何度も練習をしていました
私は 上手に音がとれているなと思いましたが
子どもたちのめざすレベルが高く 
妥協しないところが かっこいいなと思いました


ソプラノパートの練習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 地層はどのようにしてできるのだろうか  2

実験の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 地層はどのようにしてできるのだろうか

5年生のときに 
流れる水には地面をしん食したり
石や土を運ぱんしたりするはたらきがあり
流れのゆるやかなところに 
たい積するということを
学習しました

6年生では 5年生の学習をもとに
地層はどのようにしてできるのだろうか
という問題を解決するために 実験を行いました

とい 水そう いすなどを使って
川のように 水が流れる場所と 
海のように水がたまる場所を作りました
砂とどろをよく混ぜ合わせた土を といの上に盛り
勢いよく 水を流します
しばらくして
水そうの中で土がどのように積もっているかを調べます

このようなことを何度か繰り返し 土がどのように積もるかを調べました
大がかりで ちょっと待ち時間の長い実験でしたが
地層のでき方がよくわかったのではないかと思いました
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 言語・数理運用科「地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう」 2

授業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 言語・数理運用科「地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう」

広島らしいメニューって・・・?

もみじまんじゅう
お好み焼き
牡蠣フライ
レモンサラダ などなど
たくさんの広島らしいものが出てきました

「給食の中にも広島らしいメニューがありますよね」
と言って 栄養教諭の今村先生が登場しました
「つい最近 出たよね〜」
「あっ 昨日のひろしまオールスター☆坦坦丼!!」
その他 お好みあげ クワイの唐揚げ 
穴子丼 ひろしまっ子汁 等
広島らしい給食が並びました

次に
自分たちの住んでいる地域でつくられた食材のことを・・・
「地場産物!!」
みんなよく知っていました
さすが三入東っ子です

地場産物を使った広島らしいメニューを考えるにあたり
地場産物のよさって何かを考えました

新鮮 安心 安全 安い
運送の費用がかからない
排出ガスが少なくなるから環境によい 等
たくさんの意見が出ました

次の時間
そんな地場産物のよさを生かした
広島らしいメニューを6年生に考えるようです
もしかすると そのメニューが来年の「100万食プロジェクト」に
選ばれるかもしれません
全力でがんばってください!!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 陸上記録会に向けて 2

練習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 陸上記録会に向けて

陸上記録会の練習が始まりました

今年度は6年生から6名の児童が参加します
出場種目は
100メートル走
走り幅跳び
ソフトボール投げ
リレーです

今日は初めての練習なので
感覚をつかむための練習を行いました


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年  夏休みの一品から 2

子どもたちの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年  夏休みの一品から

6年生は 自分たちでお昼ご飯を作りました

夏休みに家庭科の宿題で 一品 料理を作りました
そして 友だちが作った料理の中から 
自分が食べてみたい料理を選び
作ることになりました
その料理は「カルボナーラ」
イタリア料理です

事前に予習をしてきた人が多く
その人たちをスペシャルシェフとして
班の調理をリードしてもらいました
どの班も 手際よく作っていました

6年生は 他学年より
少し早めのランチをしました
自分たちで作ったお昼ご飯
おいしかったですね

私はお弁当をもってきていましたが
少し食べさせてもらいました
うれしかったです
ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755