最新更新日:2024/06/28
本日:count up59
昨日:77
総数:245534
各学年の年間学習計画をアップしました。

6年 思考し続けている姿 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

6年 思考し続けている姿

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は 研究授業でした
松本先生は 春から道徳科の授業を
探求する研究を行ってきました

今日は校長先生をはじめ
たくさんの先生が参観しました

本の読み聞かせのあと
いつもなら 
すぐに班で話しあいを始める6年生ですが
少し間があきました
それは 悩んだからです
悩んだということは
たくさんのことを いろいろな角度から
考えているということです

自分の立場を黒板にはるときも
悩み 考えました

自分の考えをいうときも
自ら挙手する児童が珍しく少なかったです
きっと 整理しながら考えていたのだと思います

この人の考えを聞いてみたいという人がいたら教えて
と松本先生が言うと 次々に 名前がでました
驚いたのは 当たった人は すぐに立ち
自分の考えをしっかりと発表できることです
すばらしいと思いました

途中 友だちの考えを聞いて
自分の考えがかわる人もいました
なぜ かわったかの理由もしっかり述べることができます
かっこよかったです

45分間 思考し続けている
6年生の姿を見ることができました

6年生のみなさん 卒業を前に
すばらしい授業をみせてくれて
ありがとうございました
参観者は 大変勉強になりました
松本先生 1年間探求研修お疲れさまでした
そして ありがとうございました


6年 3対3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は バスケットボールの3対3をしていました

松本先生の話によると
チームプレーがとても上手になってきている
ということです
3対3 4対4と練習を行い
いよいよ 次は 5対5の試合をするということでした

チームで作戦を立てることも大切だと話していました
だから どのチームも各自作戦を立てて
がんばっていました

6年 感謝のメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が 何かを作っていました

切ったり はったり 
分担して作業していました

それは 給食委員会さんの提案である
給食の先生方への感謝のメッセージでした
一人一人 心をこめてかいたメッセージと写真を
大きな色画用紙にはりました

各学年作ったメッセージカードは
明日 委員会の時に 渡される予定です
みんなの感謝の気持ちが伝わるといいですね

6年 ラストスパート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は防災についての発表準備をしていました

本番まであと一週間なので 資料作り 発表の練習等
ラストスパートです

松本先生は図書準備室で
一人ずつ防災についての発表を聞いているということでした

松本先生の話を聞くと みんなすばらしいとほめていました
プレゼンテーションの工夫にも力を入れているので
きっと会場を巻き込むような発表ができると思います

とても楽しみです

6年 音楽授業参観 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

6年 音楽授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日 今日と 他校から3名の音楽の先生が
音楽の授業参観に来られました

なぜかというと 12月9日文化の祭典での
6年生のうたごえに感動されたからだそうです
6年生のうたごえをすばらしいと思ってもらえて
とてもうれしいですね

6年生は 今卒業式で歌う歌 
「最後の一歩 最初の一歩」の
練習に入りました
音をとったり歌詞の読解をしたりしていくところです

参観に来られた先生方は
熱心にメモをされていました
6年生がすごいなと思ったことは
八尾先生がアドバイスしたことが
すぐにできているところです
とても難しいことでも 簡単にできてしまうのは
6年間積み上げてきた一つ一つの力が
しっかり身についているからだと思います
まだ始まったばかりなのに 
6年生の真剣さ 迫力 歌に対する思い等を
強く感じました

がんばってくださいね

6年 お弁当ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は 校外学習が延期となったため
給食ではなく お弁当を食べていました

みんな おうちの方が作ってくださった
お弁当を うれしそうに食べていました

6年生保護者の皆様
早朝より お弁当を準備していただき
ありがとうございました

6年 震災について調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は総合的な学習の時間に
「震災」について調べてきました
自分が選択したテーマについて
図書 資料 新聞 インターネットなどから情報収集をしたり
課題解決に向けて 周囲の人と協力したり
聞きたいことを尋ねたり等の活動を行ってきました

いよいよ発表まであと2週間
資料作りをしたり 発表の練習をしたりと
大忙しです
準備ができた人から 松本先生の前でリハーサルをしていました
会場を巻き込むような発表をめざしているということです
6年生のみなさん 楽しみにしています

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755