最新更新日:2024/06/10
本日:count up5
昨日:67
総数:244328
各学年の年間学習計画をアップしました。

5年生 国語科 詩を楽しもう

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語科 詩を楽しもう

国語科で、「考えるのっておもしろい」という、谷川俊太郎さんの詩を視写しました。

谷川さんが、この詩を通して読み手に何を伝えようとしているのか、みんなで意見を交流し合い、詩の内容を一人一人が解釈してから視写に取り組みました。

詩への思いをもって視写することで、丁寧さや集中力がぐんと上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育科「体ほぐしの運動」

「体ほぐしの運動」で、いろいろなゲームに取り組みました。

体ほぐしは「心」と「体」両方をほぐす運動であることから、楽しくリラックスできる運動を行いました。

一人で、ペアで、みんなで・・いろいろなパターンで運動をし、みんな笑顔いっぱいで活動していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科「学びを開く」

雨がとどける春

3月後半から4月前半にかけて、雨が降り続くことがあります。
この雨は、アブラナ(菜の花)が咲く時期にふることから「菜種梅雨」と呼ばれています。
菜種梅雨が終わると、草木が花を咲かせるようになり、春のおとずれが感じられるようになります。

5年生の学級園にも、アブラナ(菜の花)が咲きました。花はもうほとんど残っておらず、今は実をつけています。

今日は、そのアブラナの花のつくりについて、大きな模型を使って学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語学習

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語学習

今日から、新しい教科「外国語」の学習が始まりました。

先生は、新しく来られた 小野 真弓先生です。

英語でのあいさつの言葉や言い方について教えていただき、みんなで練習し合いました。

先生のきれいな発音にしっかり耳を傾け、真似をしながら楽しく伝え合うことができました。

これからもっといろいろな英語の言葉、会話を学んでいきます。楽しみですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育科

活動の様子。

瞬発力、機敏性を鍛える運動に取り組みました。

回を重ねるごとに、動作が増えていき、しっかり体を動かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育科

5年生になって初めての体育の学習です。

5年生も6年生と同じように、「体育の学習」の約束を確認して学習を進めていきました。

姿勢、話を聞く態度 どれも高学年らしい素晴らしい姿でした。

先生の説明もしっかり聞いて、活動に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学級活動

高学年の仲間入りをした5年生。

5月にある野外活動に向けても、もう取り組み始めています。

「自分で決めて 動ける5年生」
「いじめを絶対 許さない5年生」

を目標に、真剣に先生の話を聞いていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755