最新更新日:2024/06/20
本日:count up61
昨日:74
総数:244992
各学年の年間学習計画をアップしました。

5年生CRT学力調査

学食調査の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生国語科「あなたはどう考える」

今日は、読み手が納得する意見文を書こうというめあてで学習を進めていました。

構成メモを確認しながら、考えをふくらませ意見文を書いています。

読む側の立場になってわかりやすい文章を書こうと心がけていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生国語科「あなたはどう考える」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生国語科「あなたはどう考える」

今日は、自分で決めたテーマで意見文の構成メモを考える学習をしました。

「始め」「中」「終わり」の3部構成で考えていました。

タブレットを活用しながら、テーマに沿った内容を深めて構成メモを作成しています。

みんなとても集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生国語科「あなたはどう考える」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会科「情報化した社会と産業の発展」

今日は、私たちがどのような情報と関わっているかを考える学習をしました。

情報を送る方法が「メディア」であるということを知り、実際にテレビでニュース番組を見ました。

情報を得るという視点から、ニュース番組の役割について考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会科「情報化した社会と産業の発展」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生図工科「カラー版画」

今日は、下書きを完成して板に写す学習をしました。

みんな自分が描いた構図を丁寧に版画版に写していました。

どんなカラー版画になるかとても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生図工科「カラー版画」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生理科「電流が生み出す力」

今日は、電流が生み出す力について考える学習をしました。

巻いた銅線の中にくぎを入れ電流を流すと磁石になる様子を映像で見た後、3年生で学習した内容を振り返っていました。

これからどんな学習が始まるのかとても興味をもって授業に臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生理科「電流が生み出す力」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生国語科「あなたはどう考える」

今日は、考える題材を全体で出し合い、その中から自分の考える題材を決める学習をしました。

日ごろ、関心をもっていることや不思議に思っていることがどんどんと出てきました。

自分が考えるにふさわしい題材をしっかりと決めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生国語科「あなたはどう考える」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生音楽科「ルパン三世のテーマ」

今日は、「ルパン三世のテーマ」を階名唱で歌う学習です。

今後の合奏への取組に向けて、しっかりと階名唱で歌えるよう何度も繰り返して練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生音楽科「ルパン三世のテーマ」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科「通分と約分」

今日は、通分と約分の復習をしていました。

通分の仕方を確認し後、各自問題を解いていきました。

ペアでの学び合いの時間の確保されています。

理解が定着していく様子がよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科「通分と約分」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科「たしかめプリント」

今日は、たしかめプリントの問題を解く学習をしました。

これまで習ったことがどれだけ定着しているかを確かめています。

理解できた人は教える側にまわって、学び合いの姿も見られます。

繰り返し問題にチャレンジして、「わかった」「できた」をどんどん増やしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科「たしかめプリント」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生学級活動「冬休みの出来事や思い出を紹介しよう」

冬休みの出来事や思い出をみんなの前で紹介する学習をしていました。

体験談なのでみんなとても嬉しそうに話をしています。

聴く側もとても興味をもって聴くことができていました。

5年1組の冬休みが共有できた充実の1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755