最新更新日:2024/06/27
本日:count up65
昨日:64
総数:245463
各学年の年間学習計画をアップしました。

5年生毛筆「きずな」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生体育科「走り幅跳び」

体育館で走り幅跳びの学習をしました。

遠くに飛ぶためにはどんなことを意識すればよいかを考えて、何度も練習を繰り返していました。

周りのみんなの声掛けにもやる気をもらい、みんな全力でやる気いっぱいで取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生体育科「走り幅跳び」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会科「わたしたちの生活と食料生産」

今日は、日本の主な農産物の生産額の変化について学習しました。

折れ線グラフを見ながら、気づきやわかったことをノートに書いています。

ペアや全体で自分の考えをしっかりと伝え合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会科「わたしたちの生活と食料生産」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会科「わたしたちの生活と食料生産」

今日は、好きな給食のメニューからどんな食材が使われているかを考える学習をしました。

今後、生産地を調べる学習につなげていく大切な時間です。

みんな自分の考えをたくさん発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会科「わたしたちの生活と食料生産」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生図工科「心のもよう」

絵の具を使って、水の量を調整したり、色を混ぜ合わせたりして、自分の思う色を作って線を描きました。

色の変化を感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生図工科「心のもよう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科「小数のかけ算」

今日は、2つの長方形の面積を工夫して求める学習をしました。

これまで学習した計算のきまりと使って、より計算しやすい式を考えることができました。

算数は積み重ねが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科「小数のかけ算」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科「小数のかけ算」

辺の長さが小数で表されている面積や体積を求める学習をしました。

公式を使って答えを求めることができました。

みんなとても意欲的に学習に取り組んでいます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科「小数のかけ算」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生体育科「新体力テスト」

今日は、運動場でソフトボール投げをしていました。

ボールをしっかりと握って、目線を高くして全力で投げていました。

みんなルールを守り、協力して活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生体育科「新体力テスト」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生国語科「古典の世界」

今日は、目的に応じて引用することを学習しました。

引用カードに自分が引用したい部分を書きました。

ペアで引用部分を伝え合っています。

友達の考えと見比べるよい学びができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生国語科「古典の世界」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生体育科「新体力テストに向けての練習」

新体力テストに向けて、実施方法を確認した後、グループごとにそれぞれの種目を練習しました。

一つ一つやり方を確かめながら正しい方法を身に付けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生体育科「新体力テストに向けての練習」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生体育科「ティーボール」

楽しくゲームをしていました。

ルールもしっかりと身に付き、とてもスムーズに進行しています。

応援や励ましの声掛けも出ていました。全員のやる気が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755