最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:82
総数:245249
各学年の年間学習計画をアップしました。

5年生新体力テスト「ソフトボール投げ」

ソフトボール投げの様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生新体力テスト「20mシャトルラン」

2校時にシャトルランを行いました。

電子音に合わせて自分のペースで走り切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生新体力テスト「20mシャトルラン」

シャトルランの様子。

5年生も最高記録80回超えの人が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生新体力テスト「握力」

左右交互に2回ずつ測り、左右各々のよい記録を平均したものを自分の記録とします。

先生の「スタート」の掛け声と同時にぐっと力が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生新体力テスト「握力」

測定の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生新体力テスト「反復横跳び」

姿勢を低くしてサイドステップ。

5年生、みんな動きが俊敏です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生新体力テスト「反復横跳び」

みんな集中して記録更新目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生新体力テスト「立ち幅跳び」

大きく手を振り、思い切り前に跳んでいます。

着地もとても上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生新体力テスト「立ち幅跳び」

記録を更新しようとする気迫が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生図工科「心のもよう」

心の中の模様を色のつけ方を工夫しながら、作品を仕上げていきました。

自分のイメージした模様を表すことができたでしょうか?

完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生図工科「心のもよう」

作業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生音楽科「こいのぼり」

練習の大詰めです。

今日は、「13〜16小節をマスターしてこいのぼりを完成させよう」というめあてで各パートの練習を一生懸命していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生音楽科「こいのぼり」

練習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生道徳科「公園のきまりを作ろう」

公園の絵を見て気になるところを出し合い、公園のきまりをつくるにはどのようにすればよいかを話し合っていました。

きまりを作るときに大事にすることは何かを各自考え、意見の交流をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生道徳科「公園のきまりを作ろう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生理科「めだかの誕生」

めだかの飼い方の学習をしています。

水槽はどういう場所に置けばよいのか、水草はどうしていれるのかなど、疑問点を一つ一つ解決していきながらノートにまとめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科「小数のわり算」

整数÷小数の答えを出していくにはどのように考えていけばよいかを学習していました。

数直線を使いながら、意見を出し合い理解を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会科「国土の気候の特色」

桜が咲き始める時期の資料を見て、どのようなことがわかるかを考えています。

ペアでわかったことを伝え合いました。

日本の気候が時期や場所によって違うことを話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生国語科「言葉の意味が分かること」

二つの事例を原因と結果という関係で整理していました。

どの部分が原因でどの部分が結果であるかをよく考えて、ワークシートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生国語科「言葉の意味が分かること」

学習している段落をペア音読しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755