最新更新日:2024/06/25
本日:count up57
昨日:87
総数:245391
各学年の年間学習計画をアップしました。

切串港到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10時出発まで待機です。

切串港到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスから降りました。

野外活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出発式

野外活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出発式

野外活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出発式

野外活動

画像1 画像1
画像2 画像2
明日から野外活動です。野外活動でつけたい力を考えました。協力して頑張ります。

5年生家庭科「ナップザック作り」

ナップザックが完成しました。

明日からの野外活動に持っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生家庭科「ナップザック作り」

ナップザックが完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生図工科「ミラクル!ミラーステージ」

作った物が鏡に写ることで奥行きの広がる作品に仕上がっていきます。

様々な思いをめぐらせながら集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生図工科「ミラクル!ミラーステージ」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生英語科

道を尋ねる英会話の映像を見て、どんな内容がやりとりされているかを学習しました。

「Excuse me」から始まって会話が進行していきます。

子ども達は一生懸命聞き取ろうとしていました。

この積み重ねで抵抗なく英語を聞き取ったり、話したりすることがてきるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生英語科

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生理科「ふりこ」

今日は、グループで「ふりこの長さ」「ふれはば」「おもりの数」を自由に変えてみて、1往復する時間を計っていました。

予想を立てながらとても意欲的に活動をしていました。

とても楽しそうに実験しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生理科「ふりこ」

実験の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会科「水産業のまとめ」

紙1枚にまとめたことを班で1人ずつテレビの画面に写して説明をしました。

写真や文字でみんなによく見えるように分かりやすくまとめていたので、全員が集中力を切らさずよく聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会科「水産業のまとめ」

発表の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生体育科「ハードル走」

今日は、正しい跳び方を意識しながら、2人組で走ってタイムを計りました。

みんな全力で頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生体育科「ハードル走」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生英語科「Where is post office ?」

英語を聞いて、行先の道順をなぞっていく学習をしました。

映像で出てくる地図に沿って、英語を聞きながら道順を確認しました。

先生と一緒に、「Go straight」「Turn right」「Turn left」の英語の言葉でその場で歩いたり、右、左に向いたりする活動をしました。

英語の内容を体で覚えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生英語科「Where is post office ?」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755